スイス軍のサイバーセキュリティが強化される
Keystone
コンピュータシステムへの攻撃増加に伴い、スイス軍隊はサイバーセキュリティ対策を強化すると発表した。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は30日、軍事のサイバー防衛に関する新しい法律を承認した。これにより軍隊に特化されたサイバーセキュリティユニット導入することが可能になる。ユニットは100~150人のIT専門家と400~600人の兵士で構成される。新法は3月1日に施行される。
サイバーセキュリティ対策上、第三者のコンピュータシステムへのハッキングが必要になる場合、平時はヴィオラ・アムヘルト氏が率いるスイス連邦国防省を通して政府の承認を受ける必要がある。
ギー・パルムラン前国防相は政府の承認を廃止するよう求めていたが、国会からの反対を受け要求を引き下げた。
万が一、実際にスイスの国防にかかわる深刻な脅威が迫り、軍の行動が必要になった場合、スイス軍のトップによる決定で十分だ。
政府の発表によると、情報システムやコンピュータネットワークへの攻撃の数は急増しており、今後も増え続けると予測される。また、軍がサイバー攻撃の標的になる可能性もある。
そのため「サイバースペースで自らを防御できる効率的なツールは不可欠」であり、「いかなる脅威が迫った場合でもスイス国民の安全を確保できるよう、軍隊は軍の情報やコンピュータシステムを安全に使用できなければならない」と述べた。
2017年の国防総省の内部監査の結果、スイス軍は持続的で長期に及ぶサイバー攻撃に対処する能力が不十分だという結論に達した。今回の措置でセキュリティ対策の強化を狙う。
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
おすすめの記事
スイス国立銀行、0.25%利下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は政策金利を0.25%引き下げると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、0.25%利下げ
おすすめの記事
スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、ティックトックやインスタグラムなどがもたらす弊害から子どもや若者を保護するため、SNSの利用禁止を検討している。
もっと読む スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
おすすめの記事
スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。
もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
おすすめの記事
世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
このコンテンツが公開されたのは、
世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。
もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
おすすめの記事
スイスの新国防相にフィスター氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。
もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
おすすめの記事
マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。
もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
続きを読む
おすすめの記事
「ボイスフィッシング」で起訴 被害総額は2億円超
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの司法長官室は14日、国際犯罪グループの一員と思われる女性を起訴した。女性は2016年3月~2018年7月の間、電話でネットバンキングのデータを聞き出し、スイスの商用コンピュータを不正に用いた詐欺罪に問われている。
もっと読む 「ボイスフィッシング」で起訴 被害総額は2億円超
おすすめの記事
サイバー人材不足に悩む連邦国防相
このコンテンツが公開されたのは、
政府や企業を標的にしたサイバー攻撃が絶えず発生する中、スイス連邦政府は対策に当たる人材不足に悩んでいる。ギー・パルムラン国防相は、優秀な専門家を集めるために政府がもっと努力しなければならないと主張する。
もっと読む サイバー人材不足に悩む連邦国防相
おすすめの記事
EUの量子コンピューティング開発にスイスの提案2件が採択
このコンテンツが公開されたのは、
欧州委員会の進める量子コンピューティング開発計画「量子テクノロジーフラッグシップ」の第1弾に、スイスによる提案2件が採択された。「量子技術の可能性を最大限に引き出し、欧州での商用製品への開発と実用化を加速する」ことを目指す。
もっと読む EUの量子コンピューティング開発にスイスの提案2件が採択
おすすめの記事
スイス連邦国防省、ハッカーの標的に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦国防省および国営兵器製造会社「ルアク(RUAG)」が1年以上前からサイバー攻撃を受けていた可能性があることに関して同省は4日、サイバー攻撃の存在はすでに今年1月に知っていたと認めた。
もっと読む スイス連邦国防省、ハッカーの標的に
おすすめの記事
ハッカーの標的になったスイスの兵器製造会社「ルアク」とは?
このコンテンツが公開されたのは、
1998年に民営化されたルアク外部リンクは、過去10年間で国際的なテクノロジー企業として大きく発展した。現在9カ国で約8千人を雇用し、民間部門の売り上げが総売り上げの55%(2015年は17億5千万フラン、約1950億…
もっと読む ハッカーの標的になったスイスの兵器製造会社「ルアク」とは?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。