日本は参院選が4日公示された。スイスも今年は総選挙の年。日本の選挙運動は厳しい決まりがあるが、スイスでは極めて自由で、ほぼ何でもできる。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは2019年10月に国民議会(下院)、全州議会(上院)の連邦議会総選挙が行われる。投票日が近づくにつれ、選挙戦も熱気を帯びる。
スイスでは日本と違い、選挙運動に関する規制が数えるほどしかない(色付きの囲み参照)。それも政治的な宣伝に関するもので、州や自治体の管轄だ。
選挙運動と投票の規則
・テレビ・ラジオで政治的な宣伝をすることは禁止されている。他のメディアでは可能。
・一部の州では、有権者宅に送付される投票用紙に宣伝ビラを同封できる。ほかの州では規制が存在しない。
・街頭に宣伝看板を立てることはできるが、許可が必要。高速道路・自動車専用道路では、政治宣伝の道路標識を立てることは禁止されている。
・街頭でスタンドを立てて政治活動をする場合は、許可が必要になる場合がある。
出典: ch.ch外部リンク
比較的新しいデジタルキャンペーンについては規則がない。選挙運動資金に関しても、ほとんどがいまだに公開されない。
日本の選挙運動は厳しく規制
日本は全く異なり、厳しい決まりがある。
スイスで認められている戸別訪問は、日本では禁止されている。候補者ポスターの形や大きさも、公職選挙法で細かく規定されている。選挙違反で逮捕される人も少なくない。
選挙運動ができる期間も、選挙によって異なるが2週間と極めて短い。
スイスのレッセフェール(自由放任主義)
スイスでは、投票日まで10日を切った後に世論調査の結果を公表することは禁止されている。ただこれは各メディアが申し合わせて決めたことで、法律で規定されているわけではない。
投票日前にフェイクニュースを流すことも、特段法律で禁止されているわけではない。特定の候補者に関してわざと嘘の情報を流す、または人種差別的なことを言うと罰せられる。
違法でなければOK
不快だけれどギリギリ合法だから問題なしー。そんな政治ポスターが登場したことは何度もある。その最たる例が、外国人犯罪者の国外追放を強化するイニシアチブ(国民発議)だ。イニシアチブを提起した保守派の国民党は2007年、外国人犯罪者のことを黒い羊(厄介者を意味する)に見立てたポスターを作り、大体的に宣伝した。イニシアチブは2010年11月に国民投票にかけられ可決。ただ例外規定のない追放を定める強化案は、16年2月の国民投票で否決された。
こうした政治キャンペーンが訴訟沙汰になったこともある。連邦議事堂の前で祈るイスラム教徒が描かれた国民党ヴァレー(ヴァリス)州支部の政治ポスターをめぐり、スイス連邦裁判所は2009年、この場合においては人種差別ではなく表現の自由に当たると判断した。最高裁は、選挙運動、その他の政治運動においてはやみくもに人種差別だと扱われるべきではなく、意見の分かれる問題に関する厳しい議論の余地は残しておくべきだとした。
選挙・国民投票の不正行為
スイスでも、一部の政治家が選挙で不正行為を働いた。
・チューリヒの政治家が「正しい投票の仕方を電話で教えます」という内容のビラを各世帯に送った。あるジャーナリストが「おとり取材」で本人に匿名で電話すると、その政治家は他人の投票用紙に記入するよう伝えてきた。これは紛れもない違法行為だ。
スイスでは、以下の行為が禁止されている。
・他の人の投票用紙に記入する(票集め)
・暴力や威嚇を用い、あるいはわいろを渡して特定の人物に投票する、または国民投票で依頼者の希望に沿った答えを記入する(有権者への不当な干渉)
・投票用紙を追加したり、捨てたり、うその票数を計上する(選挙詐欺)
・他人の投票用紙が入った封筒を勝手に開け、投票先を見る(投票の秘密)
出典: ch.ch外部リンク
(独語からの翻訳・宇田薫)
続きを読む
おすすめの記事
選挙ポスターにイモムシは不適切? 国民党に批判殺到
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの保守系右派・国民党の選挙ポスターが話題を呼んでいる。18日に公開されたポスターは、スイス国旗を付けたリンゴがイモムシに食い荒らされている画像だ。イモムシで同党が敵対するものを表現しようとしたものだが、党内からも疑問の声が上がっている。
もっと読む 選挙ポスターにイモムシは不適切? 国民党に批判殺到
おすすめの記事
2019年スイス総選挙、左派陣営に追い風 第2回世論調査結果
このコンテンツが公開されたのは、
前回2015年のスイス総選挙では右派が躍進したが、今年10月の総選挙では左派に追い風が吹くかもしれない。スイス公共放送協会(SRG SSR)の第2回世論調査では、左派陣営(社会民主党および緑の党)の支持率が計3.3ポイント増えた。背景には地球温暖化への危惧がある。
もっと読む 2019年スイス総選挙、左派陣営に追い風 第2回世論調査結果
おすすめの記事
国民投票キャンペーン 右派と左派があべこべ戦略
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの右派・国民党が国民投票のキャンペーンで繰り出す挑発的なポスターにスイス国民はもはや慣れっこだ。だが今回の「国内法優先イニシアチブ」では、無味乾燥でおとなしめなポスターが登場し、逆に有権者の目を引いている。
もっと読む 国民投票キャンペーン 右派と左派があべこべ戦略
おすすめの記事
スイス、電子投票の全面導入は当面見送り システム欠陥で
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は27日、州レベルで試験運用していた電子投票システムについて、全国的に導入することは当面見合わせると発表した。電子投票システムに技術的欠陥が見つかったことや、多くの政党が導入に難色を示したことが理由という。
もっと読む スイス、電子投票の全面導入は当面見送り システム欠陥で
おすすめの記事
EUの投票率が回復、理由は亀裂の深刻化
このコンテンツが公開されたのは、
第9回欧州議会選挙の開票日の夜、欧州各地で歓喜の声が上がった。投票率は欧州連合(EU)加盟国全体だと51%で、前回および前々回より8ポイント上昇。これまで低下の一途だった投票率が、初めて回復した。
もっと読む EUの投票率が回復、理由は亀裂の深刻化
おすすめの記事
スイスとEUの条約交渉、成功のカギは国内協議
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは今夏、欧州連合(EU)との関係性を巡る条約交渉で難題に直面している。EUがスイスに「市場開放」と「賃金ダンピング規制の緩和」を要求しているからだ。スイスはEUの意向に沿う考えだが、国内の高い賃金水準は頑として守ろうとしている。難しい交渉だが、有効な手立てがある。それは「協議」だ!
もっと読む スイスとEUの条約交渉、成功のカギは国内協議
おすすめの記事
スイス州選挙から占う秋の連邦議会選挙
このコンテンツが公開されたのは、
10月20日に予定されるスイス総選挙では、緑の党、急進民主党、社会民主党、自由緑の党が議席を伸ばしそうだ。26州で最近行われた選挙結果からは、連邦議会でも左派色が濃くなる可能性が読み取れる。
もっと読む スイス州選挙から占う秋の連邦議会選挙
おすすめの記事
日常的な脅迫、スイス議員の6割が経験
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦議員はリスクの高い職業のようだ。スイスの連邦議員の6割が日常的に脅迫を受けており、8割近くが常に中傷を受けていることがフランス語圏のスイス公共放送(RTS)の調べで分かった。特に女性議員はこうした攻撃の的になるリスクが高い。
もっと読む 日常的な脅迫、スイス議員の6割が経験
おすすめの記事
16歳の選挙権、賛成?反対? 若者の意見
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは先月、多くの生徒が気候変動対策を求めてストライキをした。より強く政治に関わるために16歳から選挙権を与える案も浮上するが、若者の間でも賛否は分かれる。
もっと読む 16歳の選挙権、賛成?反対? 若者の意見
おすすめの記事
ジュネーブで選挙不正 国内外に波紋
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ジュネーブ州で発覚した選挙不正が全国に波紋を広げている。住民投票・選挙管理事務所の職員が、少なくとも4件の不正に手を染めた。専門家はスイス全土での不正捜査を呼びかけるが、パンドラの箱を開けることになりかねない。
もっと読む ジュネーブで選挙不正 国内外に波紋
おすすめの記事
2019年スイス総選挙、決め手は上院
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会総選挙まで1年を切ったが、話題の中心はもっぱら国民議会(下院)での議席予想だ。だがこの国で最も重要な選挙は下院選挙ではなく、全州議会(上院)選挙だ。現段階では社会民主党の苦戦がはっきりしている。
もっと読む 2019年スイス総選挙、決め手は上院
おすすめの記事
スイスで消えゆく「居酒屋型民主主義」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで民主主義が始まった頃は、村の居酒屋が盛んだった。常連たちはそこで議論し、決断は議会で下された。村は小さかったのだ。政治は村人全員に関わることとして、皆で政治的決定に加わった。しかしそんな時代は過ぎた。今では居酒屋の閉業が増え、地方紙は廃刊が続く。そして互いに顔の知らない村人たちは、自分たちの運命を専門家に委ねるようになった。これは危惧すべき事態だ。筆者のクロード・ロンシャン氏はそう指摘する。
もっと読む スイスで消えゆく「居酒屋型民主主義」
おすすめの記事
スイスの政治状況はまるで「3極プラグ」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの選挙を分析する際、キーワードとなるのが「分極化」だ。政局は現在、2極化から3極化している。政党が勢力を高めるには、三つの極の間で迷う浮動票を取り込むのではなく、独自の極を築いて新しい有権者を呼び込む必要がある。
もっと読む スイスの政治状況はまるで「3極プラグ」
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。