スイスの氷河の体積が1931~2016年の間に半減した様子が写真の調査で明らかになった。
このコンテンツが公開されたのは、
連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)とスイス連邦森林・雪氷・景観研究所(WSL)の研究チームが、20世紀前半と現在の氷河の写真を比較した。立体写真測量と呼ばれる比較方法を使って、氷河の地形や氷の量の変化を正確に突き止めた。同研究は科学誌「The Cryosphere外部リンク」に掲載された。
1916~47年の間にスイス国立測量研究所(現連邦地理局=swisstopo)が撮影した写真2万1700枚を分析。スイスの氷河が1931年~2016年の間に体積が半分になり、16~21年の間にさらに12%減ったことが分かった。
失われた氷の量は62立方キロメートルに上る。ETHZとWSLのダニエル・ファリノッティ教授(氷河学)はドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)外部リンクに対し「これまで想定されていた喪失量より2割多い」と語った。
一方、全ての氷河が同程度の割合で縮小したわけではなく、1920~80年代にはスイスの凍った「給水塔」が成長していたことも分かった。
スイスの氷河が過去 100 年間で後退していることはよく知られているが、その縮小幅を正確に測定するのは難しい。ETHZはその理由の1つとして、適切な測定が始まったのは1960 年以降で、最近まで散発的にしか行われなかったことを挙げている。
ファリノッティ氏はETHZの記者発表外部リンクで、「氷河の後退は加速している。この現象を綿密に観察し、その歴史的規模を定量化することは、変化する気候への氷河の反応を推測するためにも重要だ。この情報は将来の氷河の変化のシナリオ作成に必要な材料となる」と強調した。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
続きを読む
おすすめの記事
重点的な監視が行われるスイスの「危険な」氷河
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに氷河は数多くあるが、そのうち60カ所はアルプスの村や道路、鉄道の安全を脅かす可能性が高い。世界で最も古く、最も発達した監視ネットワークを誇るスイスでも、今月3日にイタリア北部のドロミテ山塊で起きたマルモラーダ氷河の崩壊のような災害を予測するのは不可能に近い。
もっと読む 重点的な監視が行われるスイスの「危険な」氷河
おすすめの記事
黒い氷河ができるわけ
このコンテンツが公開されたのは、
アンデスやヒマラヤの氷河が消滅すると、何億という人々の生活基盤が揺るがされる。氷河融解の力学を理解し、融解がある一方で成長する氷河も存在する理由を説明するには、新しい科学的アプローチが必要だ。
もっと読む 黒い氷河ができるわけ
おすすめの記事
進む氷河の融解 最後の一滴が流れ落ちる日
このコンテンツが公開されたのは、
アルプス氷河の融解に伴い、スイスは重要な水資源を失いつつある。欧州を流れる川に頼る農業や水力発電、船舶交通など、その影響は多岐に渡る。
もっと読む 進む氷河の融解 最後の一滴が流れ落ちる日
おすすめの記事
2075年にはスイスは南仏プロバンスの気候に?
このコンテンツが公開されたのは、
研究を率いる、気象学者マルタン・ベニストン氏には「地球の温暖化が続けば2070年〜2100年までに気候の大変動が起こり、地勢学上の気候地域が400キロから500キロメートル上昇する」という。つまり、スイスは南仏の、南仏は…
もっと読む 2075年にはスイスは南仏プロバンスの気候に?
おすすめの記事
ミニ氷河期 早期到来の見込み無し
このコンテンツが公開されたのは、
ベルンを拠点に活動する気候学者と気候史家が、過去1千年の気候を振り返る本を執筆した。著者らはその中で、現在の気候を巡る状況は過去と比較できないと説く。
もっと読む ミニ氷河期 早期到来の見込み無し
おすすめの記事
気候変動の脅威 崩れゆくアルプスの岩が落とす影
このコンテンツが公開されたのは、
国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の狙いは、参加国がより野心的な気候変動対策に取り組むのを確実にすることだ。だが、もはや手遅れのケースもある。
もっと読む 気候変動の脅威 崩れゆくアルプスの岩が落とす影
おすすめの記事
ヒマラヤの時限爆弾、氷河湖
このコンテンツが公開されたのは、
ヒマラヤ山岳地帯の各地で、氷河湖の決壊による洪水のリスクが高まっている。だが該当国の間での協力体制は思うように進んでいない。スイスも仲介役として援助活動を行う。
もっと読む ヒマラヤの時限爆弾、氷河湖
おすすめの記事
空から見たスイス、よりリアルになって登場
このコンテンツが公開されたのは、
グーグルマップなんてお呼びじゃない?少なくともスイスを空から眺めるなら、連邦地理局(swisstopo)が完成させた国内全土の高解像度航空写真がおすすめだ。
もっと読む 空から見たスイス、よりリアルになって登場
おすすめの記事
スイスと水の関わり 今後どうなる?
このコンテンツが公開されたのは、
「欧州の給水塔」と呼ばれるスイス。欧州大陸の水源の6%はスイスにある。スイスの水はどこから来て何に使われるのか。温暖化は水資源にどのような影響を与えるのか。
もっと読む スイスと水の関わり 今後どうなる?
おすすめの記事
新たなパンデミックは氷の中に眠る?
このコンテンツが公開されたのは、
永久凍土が融けると、有害な細菌やウイルスが大気中に放出され、人体に影響を及ぼす可能性があるかもしれない。スイスアルプスの永久凍土では約1000種類の微生物が確認されているが、その多くの実態は未だ不明だ。
もっと読む 新たなパンデミックは氷の中に眠る?
おすすめの記事
アルプスもマイクロプラスチックの発生源?スイスの学生らが調査
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・グラウビュンデン州オーバーエンガディン地方。深い青色の透明な湖や川は澄み切って、まるで絵葉書のようだ。しかし、この水がマイクロプラスチックやマイクロファイバーを運んでいるとしたら?スイスの科学者チームが実態究明に乗り出した。
もっと読む アルプスもマイクロプラスチックの発生源?スイスの学生らが調査
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。