量子の動きは、ランダムで予測不可能、つまり最も安全なパスワードを生み出すのに活用できそうだ
Keystone
欧州委員会の進める量子コンピューティング開発計画「量子テクノロジーフラッグシップ」の第1弾に、スイスによる提案2件が採択された。「量子技術の可能性を最大限に引き出し、欧州での商用製品への開発と実用化を加速する」ことを目指す。
このコンテンツが公開されたのは、
2018/10/31 16:10
量子技術は、原子または準原子(量子)レベルでエネルギーと物質の挙動を利用する。欧州委の量子フラッグシップは、これまでより出力が大きく精度の高いデバイスを開発するために、自然量子現象を利用するプロジェクトだ。
欧州委員会は2016年、10年間で10億ユーロ(約1300億円)を拠出する同計画を発表。「フラッグシップ」の名を冠するプロジェクトは炭素系新素材グラフェンの研究や、ジュネーブを拠点とする人間の脳のプロジェクトに続き三つ目だ。欧州委員会がウィーンで29日開いた会合で、140件以上の公募案件から20件に、「量子テクノロジーフラッグシップ」第1弾(18年10月~21年9月)として総額1億3200万ユーロを給付されることが決まった。
スーパーセンサー
スイスから採択されたのは2件。1件はスイス西部・ヌーシャテルにあるスイス科学技術センター(CSEM)の提案した「macQsimal(Miniature Atomic Vapor-Cell Quantum Devices for Sensing and Metrology Applications)」だ。家電から医薬品、運輸まで幅広い分野で超効率化を実現する技術「量子センサー」の開発を目指す。
CSEMはMEMS技術(マイクロエレクトロメカニカルシステム)として知られているものをベースに、信頼性の高いデバイスを経済的に大量生産できるようにする。全自動ナビや不可侵の医療診断、薬物検出といったデバイスの試作品を作製する。
CSEMのプロジェクトマネージャーでmacQsimalのコーディネーター、ジャック・ヘスラー氏は「新しいタイプのセンサーは、自動運転車の立体的な検知能力の向上や、人間の脳活動の計測に革命を起こす」と胸を張る。
乱数
もう1件はジュネーブ大学のヒューゴ・ツビンデン氏の率いる「QRANGE」。より安価・高速かつ安全な量子乱数発生器の開発を目的とする。
予測不可能な量子現象を利用して完全な乱数列を生成する。安全なパスワードやデータ保護の重要性が増す中、サイバーセキュリティーや暗号化の分野で需要があるとみられる。
おすすめの記事
スイスの核廃棄物処分場計画、反対派が国民投票計画
このコンテンツが公開されたのは、
2024/11/15
チューリヒ州の放射性廃棄物処分場建設計画が、正式な認可が下りる前から反対運動に直面している。
もっと読む スイスの核廃棄物処分場計画、反対派が国民投票計画
おすすめの記事
ジョン・レノンの盗まれた腕時計、所有権はオノさん スイス最高裁が認定
このコンテンツが公開されたのは、
2024/11/15
ビートルズのジョン・レノンさんが殺害される2カ月前にオノ・ヨーコさんから贈られ、その後盗まれた腕時計について、スイスの連邦最高裁判所はオノさんに時計の完全な所有権があるとの判決を出した。
もっと読む ジョン・レノンの盗まれた腕時計、所有権はオノさん スイス最高裁が認定
おすすめの記事
スイス証取、英プロバイダーを買収 MTF参入へ
このコンテンツが公開されたのは、
2024/11/13
スイス証券取引所を運営するSIXグループは11日、英国の証券取引サービスプロバイダー、アクイス・エクスチェンジを買収すると発表した。今後、多角的取引システム(MTF)に参入する方針だ。
もっと読む スイス証取、英プロバイダーを買収 MTF参入へ
おすすめの記事
2022年の可処分所得は約95万円 スイス統計局
このコンテンツが公開されたのは、
2024/11/13
スイス連邦統計局は12日、2022年の1世帯平均の可処分所得はひと月6902フラン(当時レートで約95万円)だったと発表した。前年からほぼ横ばいだった。
もっと読む 2022年の可処分所得は約95万円 スイス統計局
おすすめの記事
CERNとロシアの研究協力協定、11月末に期限迎える
このコンテンツが公開されたのは、
2024/11/12
今月30日、ロシアの研究機関とジュネーブに拠点を置く欧州原子核研究機構(CERN)との協力協定が終了する。研究者はCERNのプロジェクトに影響を及ぼすと警告している。
もっと読む CERNとロシアの研究協力協定、11月末に期限迎える
おすすめの記事
女子優位のクラスを出た女性は高収入の傾向 スイス調査
このコンテンツが公開されたのは、
2024/11/08
スイス・バーゼル大と英ダラム大が1989年から2002年の間にスウェーデンで初等教育を修了した75万人以上の生徒のデータを用いて行った調査で、女子生徒の方が多いクラスを出た女性はより多くの収入を得る傾向があることが分かった。
もっと読む 女子優位のクラスを出た女性は高収入の傾向 スイス調査
おすすめの記事
11月のスイスアルプス、季節外れの暖かさ
このコンテンツが公開されたのは、
2024/11/05
スイスアルプスで、季節外れの暖かさが続いている。スイスで最も標高の高い地点にあるユングフラウヨッホでは観測史上最高を記録した。
もっと読む 11月のスイスアルプス、季節外れの暖かさ
おすすめの記事
スイスでベジタリアン・ビーガン増加 若者・高学歴に多く
このコンテンツが公開されたのは、
2024/11/01
スイスで肉食をやめる人が増えている。植物性食品を推進するスイスベジ協会(Swissveg)は30日、スイスのベジタリアンやビーガンの数は過去5年間で約40%増加したと発表した。
もっと読む スイスでベジタリアン・ビーガン増加 若者・高学歴に多く
おすすめの記事
スイスを縦断するツルが過去最多
このコンテンツが公開されたのは、
2024/10/30
スイス鳥類研究所によると、スイスでは今季、はやくも過去最多のツルが観察されている。なかには約800羽の大規模な群れもみられた。
もっと読む スイスを縦断するツルが過去最多
おすすめの記事
「金銭目的」で自殺ほう助 スイスの裁判所が元看護師に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
2024/10/24
スイス南部ティチーノ州ルガーノの州刑事裁判所は23日、利己的な動機で他人の自殺を手助けしたとして、自殺教唆・ほう助の罪に問われた同州の元看護師の女(67)に条件付き罰金刑を言い渡した。
もっと読む 「金銭目的」で自殺ほう助 スイスの裁判所が元看護師に有罪判決
続きを読む
次
前
おすすめの記事
スイス軍 サイバーセキュリティ強化へ
このコンテンツが公開されたのは、
2019/01/31
コンピュータシステムへの攻撃増加に伴い、スイス軍隊はサイバーセキュリティ対策を強化すると発表した。
もっと読む スイス軍 サイバーセキュリティ強化へ
おすすめの記事
宇宙の謎に挑む装置を支える技術者ってどんな人?
このコンテンツが公開されたのは、
2018/04/25
マルタ・バジコさんは、ビッグバン直後に何が起こったかについて理論を立てるような欧州合同原子核研究機構(CERN)の花形物理学者ではないかもしれない。しかし、大型ハドロン衝突型加速器(LHC)の巨大な磁石を担当する彼女のような技術者たちの存在があって初めて、物理学者たちは自分の仮説を検証できるのだ。
もっと読む 宇宙の謎に挑む装置を支える技術者ってどんな人?
おすすめの記事
素量子物理学者、リスク回避型の資産運用を目指す
このコンテンツが公開されたのは、
2017/05/30
最先端の科学を探求する欧州合同原子核研究機構(CERN)。ここでは、27キロメートルの大型ハドロン衝突加速器(LHC)内で陽子同士を衝突させ、宇宙誕生の瞬間を再現しようとしている。ところが、このような最先端の研究とは対照的に、同組織の年金基金は驚くほどリスク回避型なのだ。
1954年に設立されたCERNは、スイス・ジュネーブとフランスとの国境にまたがって建っている。そのホームページにはこう書かれている。「宇宙は何で出来ているのか?宇宙はどのように始まったのか?CERNの物理学者たちは、世界で一番強力な大型ハドロン衝突加速器を使いながら、これらの問いに答えようとしている」
だが、CERNの研究者3600人の年金基金の資産運用は、こうした最先端の研究のやり方に相反するかのように、リスク回避型だ。
もっと読む 素量子物理学者、リスク回避型の資産運用を目指す
おすすめの記事
新エネルギーは「ヘリオチューブ」で
このコンテンツが公開されたのは、
2011/08/13
巨大なソーセージのようなこの管は「ヘリオチューブ(Heliotube)」と呼ばれている。 試作品の長さは35メートル、直径は約2メートルほどある。 オーストリアのニーダーエースタライヒ州ツヴェンテンドルフ(Zwe…
もっと読む 新エネルギーは「ヘリオチューブ」で
おすすめの記事
科学においても連帯は力
このコンテンツが公開されたのは、
2010/05/24
4月15日、国家主要研究の選抜責任者であるディディエ・ブルカルテール内務相は、2001年からの20の研究に、さらに八つの新しい研究を付け加えると発表した。 連帯を目指して 腎臓学から人類に貢献するロボットまで、量子力学か…
もっと読む 科学においても連帯は力
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。