ピッツォール氷河は2006年以降に9割後退した
Keystone
2019年夏の熱波で、スイスの氷河はかつてない速さで解けたことがスイス自然科学アカデミー(SCNAT)の調査で分かった。過去5年でスイスの氷河は1割減った。
このコンテンツが公開されたのは、
SCNATは15日、「スイスの氷河20本の質量収支が示すように、2019年の氷河の(融解による)浸食は、(降雪による)堆積をまたもや上回った」と発表外部リンクした。
だが過去2年に比べれば深刻さは低い状況だという。
今年4~5月、例年より2~4割多い雪が氷河を覆った。だが6月末と7月末に訪れた計2週間に渡る熱波の間にスイスで溶けた雪や氷の量は、国内で1年間に消費される飲料水と同じ量に相当する。
その結果、厚い雪の層が急速に消え、9月の初めまで氷河の融解が続いた。
「これは過去12カ月でスイス国内の氷河全体の約2%が失われたことを意味する。過去5年間の消失は10%を超える。1世紀以上遡っても、これだけの速さの融解が観測されたことはない」
SCNATは、小さな氷河の後退速度は今も衰えていないと指摘する。1900年頃以降、名もない氷河が500本以上姿を消しており、2019年にはピッツォール氷河を監視の対象から外した。
おすすめの記事
おすすめの記事
VRで溶けゆくスイス氷河を体感
このコンテンツが公開されたのは、
気候学者はアルプスの氷河が2100年までに消失すると予測する。仮想現実(VR)はその未来を目に見える形でわかりやすく人々に伝える。
もっと読む VRで溶けゆくスイス氷河を体感
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
続きを読む
おすすめの記事
新たなパンデミックは氷の中に眠る?
このコンテンツが公開されたのは、
永久凍土が融けると、有害な細菌やウイルスが大気中に放出され、人体に影響を及ぼす可能性があるかもしれない。スイスアルプスの永久凍土では約1000種類の微生物が確認されているが、その多くの実態は未だ不明だ。
もっと読む 新たなパンデミックは氷の中に眠る?
おすすめの記事
アイガー氷河の内部透視で浸食理論に新説 日本人らベルン大研究チーム
このコンテンツが公開されたのは、
日本人を含むベルン大学の国際研究チームが行った氷河内部観測プロジェクトの研究成果が6日、英ネイチャー誌の「SCIENTIFIC REPORTS 」に掲載された。宇宙線を利用してアイガー氷河の内部をレントゲンのように映し出すことで、氷河の浸食がこれまで考えられていたよりも標高の高い場所で起こりうることを実証した。
もっと読む アイガー氷河の内部透視で浸食理論に新説 日本人らベルン大研究チーム
おすすめの記事
融解を食い止めろ!人工雪でアルプスの氷河を救う
このコンテンツが公開されたのは、
アルプスの氷河が気候変動の影響でますます減少している。氷河の命運を神に委ねる人々がいる一方で、テクノロジーの力で後退を食い止めようと試みる研究者もいる。
もっと読む 融解を食い止めろ!人工雪でアルプスの氷河を救う
おすすめの記事
氷河の後退 高まるアルプスの危険と新たな観光の展開
このコンテンツが公開されたのは、
氷河が融解すると、山の斜面が不安定になり、地滑りや洪水が起きるリスクが高まる一方で、スイスのアルプス観光に新たな展開をもたらす。
もっと読む 氷河の後退 高まるアルプスの危険と新たな観光の展開
おすすめの記事
スイスの「グレタ」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人学生のマリー・クレア・グラフさん(23)は、スイスの気候変動対策を求めるデモを始めた活動家で、ニューヨークの気候行動サミットにも参加した。地球を救う、そのためには私たち自身が変わらなければいけないという、非常に明確な意思とアイデアを胸に抱く。
もっと読む スイスの「グレタ」
おすすめの記事
氷河湖の決壊洪水 を「溝」で予防 スイス
このコンテンツが公開されたのは、
氷河が削った窪地にできる湖、氷河湖。夏に氷河が溶け水量が増えると、洪水となって谷の住民に危険をもたらす。洪水リスクを回避するために、氷河の表面に溝を掘る予防策が施された。
もっと読む 氷河湖の決壊洪水 を「溝」で予防 スイス
おすすめの記事
氷河期が長期化した謎を解明 スイス研究者
このコンテンツが公開されたのは、
気候変動の際、かつて南極海が重要な役割を担っていたと研究者らが発表した。何百万年にもわたり深層水と表層水の混合頻度が少なくなったことで、より長くより厳しい氷河時代へ移行した可能性があるという。
もっと読む 氷河期が長期化した謎を解明 スイス研究者
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。