スイスの視点を10言語で

サイバー犯罪防げ スイス連邦工科大学がサイバーセキュリティ修士課程を新設

Pirates informatiques
今やたった一人のハッカーが自宅アパートから一企業、一国家に大きな損害を与えることができる時代になった Keystone / Sascha Steinbach

スイス連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)が、サイバーセキュリティの専門家を育成する修士号課程外部リンクを新設した。2019年秋に開講する。

両校のジョイントコースとして設けた。対象は主にコンピューターサイエンス、コミュニケーションシステムの学士号を取得した学生。ギー・パルムラン教育相はこの2校が「すでにコンピューター・IT部門で世界トップクラスの教育を行っている」とコメントした。

期間は4学期。講義はすべて英語で行われる。学生はチューリヒ校で3学期、ローザンヌ校で1学期(またはその逆)を選択できる。サイバーセキュリティには法的、倫理的、経済的、政治的、技術的な側面があるため、会社での実習や社会科学の学習もある。すでに申し込みを受け付けており、約60人が関心を寄せているという。

国の「サイバー攻撃防止に向けた国家戦略外部リンク」プロジェクトによると、労働市場には年間約200~300人のサイバーセキュリティ専門家の需要がある。

ハッカー攻撃

EPFLのマルティン・フェテルリ学長は「たった一人の人間が、自宅のアパートから(パソコンを介して)1企業、あるいは一つの国家を壊滅させることができる。我々はそんな時代に生きている」とコメントした。

スイスでは2016年初め、パルムラン氏が国防省に就任したわずか20日後に、国営武器製造会社ルアグ外部リンクがサイバー攻撃を受けている。

パルムラン氏は「ITセキュリティの分野では、泥棒が警察の一歩上を行く」が、学術界はすでにサイバーセキュリティに注目し、力を入れていたと強調した。

ETHZのジョエル・メゾー学長はその一例として、ジュネーブ大学から派生し、現在は韓国の通信企業に属する情報セキュリティ会社「ID Quantique外部リンク」を挙げる。メゾー氏は、チューリヒにもGPSや次世代インターネット5Gシステムのセキュリティなど、あまり知られていない特殊な分野に長けた専門家がいると強調する。

EPFLのフェテルリ学長は「10年以上もの間、我が校はサイバーセキュリティの研究に投資してきた。暗号、個人データ保護に詳しい教授陣もいる」とコメント。両校の学長は、今秋開講する修士号課程によって、スイスがサイバーセキュリティ分野をけん引する存在になればと期待している。

人気の記事

世界の読者と意見交換

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部