スイスは欧州、G8の中で、学術論文をインターネットを介して誰でも無料で閲覧できる「オープンアクセス」が最も進んだ国であることが最新の調査でわかった。公的・民間から資金提供を受けた学術論文で無料公開されているのは全体の39%に上る。
このコンテンツが公開されたのは、
調査はEUの政策執行機関、欧州委員会(EC)外部リンクがまとめた。2位はクロアチア、3位はエストニアで、それぞれ国際平均の30%を上回った。
調査は、世界最大級の文献データベース「Scopus外部リンク」の2009~16年の出版物を分析。このうち22万件超がスイス国内のもので、分野は全学問に及ぶ。
スイス科学財団(SNSF)が先月31日に出した声明外部リンクによると、同財団が資金提供した2011~17年の出版物のほぼ50%は無料公開している。あらゆる人が学術研究情報にアクセスできる「オープンサイエンス外部リンク」に向けて出されたEUのアクションプランに従い、財団は2020年までに自身が資金提供した刊行物全てを無料公開する予定だ。
オープンアクセスって何?
学術研究へのオープンアクセスとは、研究論文などの学術刊行物に自由にアクセスできる状態を意味する。出版物、データ、コード、その他の学術情報に自由にアクセスし、再利用できるようにすることで、科学的な生産性が向上し、不正が減り、より多くの科学的な功績が期待できるとされる。スイスは2006年、「自然・人文科学における知識へのオープンアクセスに関するベルリン宣言外部リンク」に署名。積極的に取り組みを推進してきた。
グリーン&ゴールドモデル
欧州委員会の調査では、オープンアクセスのルートは二つある。一つは「グリーンロード(緑色の道)」と呼ばれ、論文を出版した時点では有料だが、アーカイブ化する時点で無料公開するというもの。もう一つは「ゴールドロード(金色の道)」といい、出版と同時に全て公開する。グリーンロードの方が多数派だが、2009~16年にその件数は徐々に減少。ゴールドロードを採用した出版物は同期間で3倍に増えた。
スイスで無料公開されている学術出版物の29%がグリーンロードを採用。ゴールドロードは11%以下だ。
調査の執筆者外部リンクによれば、オープンアクセスへの移行は遅れている。資金提供元の義務的事項や学術誌の方針、研究者の意向、費用などさまざまな要因があるという。調査によれば、オープンアクセス化された出版物の割合は過去7年間で10ポイント増加。日進月歩のオープンサイエンスがさらに発展すれば、新たな展望が開けると執筆者たちは期待している。
(英語からの翻訳・宇田薫)
続きを読む
おすすめの記事
研究の良し悪しを決めるのは量か、質か?
このコンテンツが公開されたのは、
大学ランキング、インパクトファクター(IF)、論文の被引用回数――。こうした指標は研究成果の優劣を測る尺度してよく用いられているが、数量的な指標は時代遅れで科学の発展を阻害しかねないとの批判が上がっている。
もっと読む 研究の良し悪しを決めるのは量か、質か?
おすすめの記事
スイス連邦工科大ローザンヌ校がイーロン・マスク氏のコンペで3位
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)のチームが、米国で22日開かれた起業家イーロン・マスク氏の未来型超高速交通システム構想「ハイパーループ」のコンペで3位を獲得した。コンペはミュンヘン工科大学が最高時速467キロメートルの新記録で3度目の優勝を飾った。
もっと読む スイス連邦工科大ローザンヌ校がイーロン・マスク氏のコンペで3位
おすすめの記事
日本人ら研究チーム アレッチ氷河内部の初「透視」に成功
このコンテンツが公開されたのは、
日本人を含むベルン大学の研究チームが、宇宙線のミュー粒子を利用し巨大な物質の内部をレントゲン写真のように写す技術「ミュオグラフィ」で、ユングフラウのアレッチ氷河の透視に初めて成功した。これまで調査が困難とされてきた氷河内部の解明につながるほか、研究者らは「氷河の予報も夢ではない」と期待する。
もっと読む 日本人ら研究チーム アレッチ氷河内部の初「透視」に成功
おすすめの記事
スイスでは成績の良い生徒ほど教師になりたい?OECD調査
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは、才能豊かな10代の生徒の多くが教職を希望するー。経済協力開発機構(OECD)の調査でこんな傾向が明らかになった。他の加盟国よりも顕著だという。
もっと読む スイスでは成績の良い生徒ほど教師になりたい?OECD調査
おすすめの記事
スイスとドイツの研究チーム、スマート・ファブリックに適した繊維を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスとドイツの研究チームが、超弾性かつ特性の異なる素材を組み合わせたマルチマテリアル、さらに高性能の繊維を開発した。すでにロボットの指のセンサーや衣類に使われている。研究チームは、この画期的な技術がスマートテキスタイルや医療用インプラントに新風を巻き起こすと自信を込める。
もっと読む スイスとドイツの研究チーム、スマート・ファブリックに適した繊維を開発
おすすめの記事
スイス連邦工科大学、1.5兆円の経済効果
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦工科大学(ETH)は2016年、関係機関全体で10万人分の雇用を生み、130億フラン(約1.5兆円)の経済効果を生んだとする調査結果を、英国の経済コンサルティング会社ビガー・エコノミクスが出した。年間予算の4倍の利益を生んでいる計算だ。
もっと読む スイス連邦工科大学、1.5兆円の経済効果
おすすめの記事
スイス連邦工科大10位 日本は東大が過去最低46位
このコンテンツが公開されたのは、
ランキングの1~20位は、スイスの連邦工科大学チューリヒ校(10位)を除き英国、米国の大学が独占。アジア圏ではシンガポール国立大の22位が最高。中国の北京大が27位、精華大が30位だった。 スイス国内の大学では、スイ…
もっと読む スイス連邦工科大10位 日本は東大が過去最低46位
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。