イスラエルの新興企業がスイスで培養肉の販売許可を申請した。承認されれば欧州初となる。
このコンテンツが公開されたのは、
イスラエルの新興企業アレフ・ファームズ(Aleph Farms)は26日、スイス連邦内務省食品安全・獣医局(FSVO)に申請したと発表外部リンクした。
2019年に同社に出資したスイスの小売最大手ミグロ外部リンクと協力し、「Aleph Cuts」のブランド名で「世界初の培養牛ステーキ」を販売する。
アレフは「食料システムにおける持続可能性、食料安全保障、動物福祉を改善する高品質の動物製品を培養」する「細胞農業会社」だ。俳優のレオナルド・ディカプリオさんも出資する会社として知られる。
培養肉は組織工学を用い、動物細胞を試験管で培養して生産する。生きた動物を飼育・屠殺する必要がない。
スイス当局が申請を承認すれば、欧州で初めて培養肉が流通に乗ることになる。ミグロの広報は、当面は高級レストランでしか提供されず、スーパーマーケットで市販されるのは早くとも2030年になると述べた。
アジアや米国でも販売を申請済みだという。スイス食品安全局は、認可手続きには少なくとも数カ月かかると述べた。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
おすすめの記事
スイス、「若すぎる」子犬の輸入を禁止
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは来年2月1日から、生後15週未満の子犬の商業輸入を禁止する。安易なネット購入を抑止するのが狙い。
もっと読む スイス、「若すぎる」子犬の輸入を禁止
続きを読む
おすすめの記事
培養肉は革命か、ただの突飛なアイデアか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスではスタートアップ企業が培養牛肉のステーキやフィレ肉の製造に取り組んでいる。わずか1グラムの細胞から1千トンの肉の生産が可能になったが、安全性や環境への負荷については多くの疑問が残る。
もっと読む 培養肉は革命か、ただの突飛なアイデアか?
おすすめの記事
スイス発 研究室製「培養」チョコレート
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者チームが、カカオ豆の細胞培養によるチョコ作りに初めて成功した。従来のカカオ栽培に取って代わる技術革新となるだろうか。
もっと読む スイス発 研究室製「培養」チョコレート
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。