新型コロナウイルスに効果があるかもしれないという
Keystone
スイスと英国の研究者グループが、糖の分子構造を改良し、人体に害を与えずにウイルスを殺せる仕組みを完成させた。中国で発生した新型コロナウイルスにも適用できるかもしれないという。
このコンテンツが公開されたのは、
研究チームのジュネーブ大学は声明で、漂白剤など「殺ウイルス性」と呼ばれる物質は、単純な接触によってウイルスを破壊できるが、人体には深刻な危害を及ぼすため適用できない、と説明した。
抗ウイルス薬のほとんどは、ウイルスの増殖は抑制できるが、ウイルスそのものを壊すことはできない。ウイルス自身が変異し、既存の治療薬に耐性を持つこともあるため、抗ウイルス薬が常に信用できるわけではない。
研究を率いたジュネーブ大学微生物学・分子医学部のカロリン・タパレル・ヴ教授は「これらの2つの障害を回避し、ウイルス感染と効果的に戦うために、まったく異なる攻撃のアングルを発見した」と強調した。研究には連邦工科大学ローザンヌ校理工学部のフランセスコ・ステラッチ教授も協力した。
毒性はなし
研究者たちは以前、金ベースの抗ウイルス剤を完成させていた。それと同じ概念で、シクロデキストリンと呼ばれる天然グルコース誘導体を使用した抗ウイルス剤の開発に成功した。研究論文は科学誌Science Advancesに掲載された。
英マンチェスター大学の研究者サミュエル・ジョーンズ氏はジュネーブ大の声明の中で「シクロデキストリンの利点は多い。金よりも生体適合性が高く、使いやすい。耐性メカニズムを誘発せず、毒性もない」とメリットを説明する。
ジュネーブ大学のヴァレリア・カニョ氏も「シクロデキストリンは特に食品業界で広く使用されている。このため、シクロデキストリンを使用した医薬品治療のマーケティングが容易になる」としている。
簡単な接触で
改良された糖分子は、ウイルスを不活性化する前に自身に引き付ける。ウイルスの外層を破壊することで、増殖を阻止するだけでなく、単純な接触で感染分子を破壊できる。
このメカニズムは、様々なウイルスに機能するという。研究者たちは、呼吸器感染やヘルペス感染の原因となるウイルスでも、効果を実証することができた。
特許は申請済み。医薬品開発に向けた研究を行う事業主体も立ち上がった。シクロデキストリンは、クリーム、ジェルまたは鼻腔用スプレーとして使える。
世界的な流行に対する希望
HIVやC型肝炎などの特定のウイルスに対する薬は存在するが、用途は限られる。広範囲の抗ウイルス薬の開発は、治療法がないウイルスや新型のウイルス対策に不可欠だという。
研究者たちは、今回の研究結果が世界的なインパクトを生む可能性があると話す。感染が拡大する新型コロナウイルスに対しても、効果が期待できるかもしれないという。
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
おすすめの記事
スイス国立銀行、0.25%利下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は政策金利を0.25%引き下げると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、0.25%利下げ
おすすめの記事
スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、ティックトックやインスタグラムなどがもたらす弊害から子どもや若者を保護するため、SNSの利用禁止を検討している。
もっと読む スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
おすすめの記事
スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。
もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
おすすめの記事
世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
このコンテンツが公開されたのは、
世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。
もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
おすすめの記事
スイスの新国防相にフィスター氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。
もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
おすすめの記事
マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。
もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
おすすめの記事
内陸国スイス、海運世界一に
このコンテンツが公開されたのは、
内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。
もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に
続きを読む
おすすめの記事
新型コロナウイルス、欧州で中国へのフライト運休
このコンテンツが公開されたのは、
中国で発生した新型コロナウイルス感染拡大を受け、スイスの航空会社などが中国へのフライトを一時運休するなど各方面に影響が出ている。世界保健機関(WHO)は30日、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。
もっと読む 新型コロナウイルス、欧州で中国へのフライト運休
おすすめの記事
新型肺炎 スイス観光業に影響は?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの観光当局は、新型コロナウイルス感染の拡大により、今後数週間でスイスを訪れる中国人観光客の数が30〜50%減少する可能性があると語った。
もっと読む 新型肺炎 スイス観光業に影響は?
おすすめの記事
スイスの患者2人、コロナウイルス検出されず
このコンテンツが公開されたのは、
中国で感染が広がる新型コロナウイルスで、チューリヒ市内の病院は28日、ウイルス感染の疑いで収容していた患者2人について、いずれもコロナウイルスは検出されなかったと発表した。
もっと読む スイスの患者2人、コロナウイルス検出されず
おすすめの記事
新型肺炎、スイスが国際的な対応策呼びかけ
このコンテンツが公開されたのは、
中国で感染が拡大する新型コロナウイルスによる肺炎をめぐり、スイスのアラン・ベルセ内務相は、スイスは緊急時の体制は整っているとし、パンデミック(世界的大流行)を防ぐための国際的な取り組みを支援する用意もできていると語った。
もっと読む 新型肺炎、スイスが国際的な対応策呼びかけ
おすすめの記事
コロナウイルス検出キットを開発 スイスの病院
このコンテンツが公開されたのは、
中国で新型コロナウイルスによる肺炎が相次ぐ中、ジュネーブ大学病院が同ウイルスの検出試薬キットを開発した。
もっと読む コロナウイルス検出キットを開発 スイスの病院
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。