連邦エネルギー省エネルギー局(BFE/OFEN)は放射性廃棄物を深層地層に埋蔵して処分する施設の建設候補地として、スイス北部レーゲルン地方を提案した。アールガウ州とチューリヒ州にまたがり、ドイツ国境からもそう遠くない場所だ。
このコンテンツが公開されたのは、
BFE広報担当者マリアンネ・ズュンド氏によると、核廃棄物処分場はアールガウ州ヴューレンリンゲンにある既存の中間貯蔵施設の近郊に建設予定。スイスの通信社Keystone-SDAが10日報じた。
スイスではこれまで、放射性廃棄物を中間貯蔵施設や原子力発電所に保管してきた。放射性廃棄物管理協同組合ナグラ(NAGRA外部リンク)は、放射性廃棄物の処分には、地下深部における地層処分場が最も安全な解決策であると世界中の専門家も認めていると述べた。
レーゲルン地域の住民は10日に同決定に関する通知を受理。地質調査と処分場の建設を担当するナグラは、12日に詳細を発表する。
最終決定にはなお曲折も
スイスにおける放射性廃棄物最終処分場の選定は、既に約半世紀前から続いている。候補地として、スイス北部のレーゲルン地方、チューリヒ州ヴァインラント地方、アールガウ州ジュラ東部の3地域が挙がっていた。
処理場では、低・中・高レベルの核廃棄物を受け入れる。深い地層内に埋め、放射性がなくなるまで何十年、何百年、何万年と貯蔵される。
だがこの決定は、長い認可手続きのほんの始まりに過ぎない。ナグラは2024年末に連邦政府当局に申請書を提出するが、政府が最終的な決定を下すのは29年になる見込み。申請は国会の承認を必要とする上、議会決定に異を唱えるレファレンダムが提起され国民投票にかけられる可能性も高い。
そのため、45年より前に処分場の建設が開始するとは考えにくい。ナグラの計画によると、初回の廃棄物処分は50年頃を予定。その後50年間は「観察段階」に入り、処分場は2115年に閉鎖される予定だ。
英語からの翻訳:シュミット一恵
おすすめの記事
世界で最も急勾配のロープウェイがスイスで開業
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ベルナーオーバーラント地方のシュテッヘルベルクとミューレンの間に、世界一急勾配のケーブルカーが開業した。
もっと読む 世界で最も急勾配のロープウェイがスイスで開業
おすすめの記事
2025年のスイス連邦大統領はカリン・ケラー・ズッター氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は11日、カリン・ケラー・ズッター副大統領兼財務相(急進民主党、60歳)を新大統領に選出した。新副大統領にはギー・パルムラン経済・教育・研究相(国民党、65歳)が選ばれた。
もっと読む 2025年のスイス連邦大統領はカリン・ケラー・ズッター氏
おすすめの記事
医療費の高騰、依然としてスイス国民の最大の関心事 調査
このコンテンツが公開されたのは、
大手金融機関UBSが12日発表した調査「心配事バロメーター」によると、依然として医療費と健康保険料の高騰が最大の懸念事項だったことが分かった。環境と年金も懸念事項にあがっている。
もっと読む 医療費の高騰、依然としてスイス国民の最大の関心事 調査
おすすめの記事
スイス連邦工科大、留学生の授業料3倍引き上げ決定 25年秋学期から
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)が、留学生の授業料をスイス人学生の3倍に引き上げ、2025年秋学期から1学期当たり2190フランにすることを決めた。
もっと読む スイス連邦工科大、留学生の授業料3倍引き上げ決定 25年秋学期から
おすすめの記事
世界最古の原子力発電所、2033年に稼働終了
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの電力会社アクスポは5日、世界で最も古いベツナウ原子力発電所の稼働を2033年に終了すると発表した。33年までの運転継続にかかる追加事業費は3億5000万フラン(約600億円)を予定している。
もっと読む 世界最古の原子力発電所、2033年に稼働終了
おすすめの記事
スイスのドライバー、2割が飲酒運転
このコンテンツが公開されたのは、
欧州など39カ国のドライバーを対象にした調査で、スイスでは2割超が飲酒運転をしたことがあると回答した。
もっと読む スイスのドライバー、2割が飲酒運転
おすすめの記事
狩猟中の事故で男性死亡 スイス西部
このコンテンツが公開されたのは、
先月29日午後、スイス西部ヴォー州で64歳の男性が狩猟中に死亡した。イノシシを撃とうとした 猟友会のメンバーに射たれた。
もっと読む 狩猟中の事故で男性死亡 スイス西部
おすすめの記事
自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が釈放 70日拘束
このコンテンツが公開されたのは、
今年9月にスイスで初めて使われた自殺カプセル「サルコ」について、連邦内閣は、当分の間、立法措置は必要ないとの見解を示した。サルコ運営団体は2日、身柄を拘束されていたフロリアン・ヴィレ代表が釈放されたと発表した。
もっと読む 自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が釈放 70日拘束
おすすめの記事
スイス在住長者番付2024 トップはシャネルのオーナー
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融誌ビランツがまとめた長者番付2024年版によると、スイス在住の富豪トップに輝いたのは、仏高級ブランド・シャネルのオーナー家族の1人、ジェラール・ヴェルテメール氏だった。上位の顔ぶれはほぼ前年と同じだが、香料メーカーのフィルメニッヒ(Firmenich)創業家が初のトップ10入りを果たした。
もっと読む スイス在住長者番付2024 トップはシャネルのオーナー
おすすめの記事
スイス、ポイ捨て「少ない」8割 アンケート調査
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ポイ捨て防止コンピテンスセンター(IGSU)の年次アンケート調査によると、「スイスでは多くのゴミが適切に処理されていない」と考える人は16%にとどまった。
もっと読む スイス、ポイ捨て「少ない」8割 アンケート調査
続きを読む
おすすめの記事
放射性廃棄物処分 スイスで失敗した教訓を日本で生かそう
このコンテンツが公開されたのは、
「核のごみ」を安全で恒久的に処分することは、原子力生産国が何十年もの間直面してきた課題。今日で福島の原発事故から8年を迎える日本では、放射性廃棄物の地層処分場の候補地だったスイスのヴェレンベルクの実施計画で失敗した経験から得た知見が共有されている。日本における放射性廃棄物の処分場選びの第一歩として、放射性廃棄物処分に関する国民の理解を広めるのに役立っている。
もっと読む 放射性廃棄物処分 スイスで失敗した教訓を日本で生かそう
おすすめの記事
スイス人の76%が原発に反対、しかし脱原発はゆっくりと
このコンテンツが公開されたのは、
「スイス人の76%が原発に反対している」という調査結果が先月末、発表された。昨年11月の国民投票にかけられた「脱原発イニシアチブ」は、54%の反対で否決されたものの、原発そのものにはこれだけの人が反対しているというのだ。ところが、この発表があった日、原子力発電を支持する右派・国民党が5万人を超える署名を集め、段階的脱原発や再生可能エネルギーの促進を目指す「エネルギー戦略2050」に反対するレファレンダムを起こし、国民投票の実施を求めた。
「脱原発イニシアチブ」の投票結果の分析を政府から依頼されたのは、VOTOという調査機関だ。VOTOによれば、イニチアチブに反対した人の多くは、イニチアチブが主張していた「2029年に脱原発する」という「期限」に反対したのであって、脱原発そのものに反対したのではなかったという。
もっと読む スイス人の76%が原発に反対、しかし脱原発はゆっくりと
おすすめの記事
3・11にスイス人記者のプレゼン 福島第一原発事故は、終わりのない事故
このコンテンツが公開されたのは、
福島第一原発事故から6年目の3月11日、スイスでは福島で昨年撮影した写真やビデオに解説をつける形のプレゼンをフォトジャーナリストのファビアン・ビアジオさんが行なった。特にビデオからは東電の広報担当者や原発事故の避難者の声が流れ、臨場感溢れるものになった。6年後の今も原発事故は収束するどころか複雑な問題がますます増えていく。そのためプレゼンのタイトルは「終わりのない事故」と付けられた。講演直後、ビアジオさんにインタビューした。
もっと読む 3・11にスイス人記者のプレゼン 福島第一原発事故は、終わりのない事故
おすすめの記事
脱原発、再エネの技術革新と人間の創意工夫で10年後に可能とスイスの物理学者
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは21日、国民投票でエネルギー転換を図る政策「エネルギー戦略2050」の是非が問われる。これは、節電やエネルギー効率の促進、再生可能エネルギーの推進に加え、原発の新規建設の禁止を軸にしている。しかし、既存の原発の寿命には制限がないため、ゆるやかな段階的脱原発になる。では、40年といわれる原発の寿命はどう決められたのか?など、原発の問題点やスイスのエネルギー転換を物理学者のバン・シンガーさんに聞いた。
緑の党の党員で国会議員でもあるクリスチャン・バン・シンガーさんは、 物理の専門家として「世界の物理学者は戦後、原爆のあの膨大なエネルギーを何かに使いたいと原発を考案したが、二つの問題を全く無視していた。事故のリスクと核廃棄物の問題だ」という。
もっと読む 脱原発、再エネの技術革新と人間の創意工夫で10年後に可能とスイスの物理学者
おすすめの記事
放射性廃棄物の最終処分、太古の泥岩オパリナスクレイに注目
このコンテンツが公開されたのは、
原子力発電所から出る放射性廃棄物の最終処分をめぐり、スイスの地下にある特殊な泥岩「オパリナスクレイ」が注目されている。この岩は遮水性に極めて優れ、地層処分後に放射性物質が漏れだすのを防ぐとみられるためだ。スイスには5基の原子力発電所があるが最終処分場がなく、このままでは廃炉後に何千立方メートルに上る核のごみが行き場を失う。スイスはこのジレンマを解消するため、20年前から国内の地下実験場でオパリナスクレイの研究を進めている。
研究は「モンテリプロジェクト(MTP)」と呼ばれ、スイス北西部ジュラ州サンテュルサンヌのモンテリ岩盤研究所で行われている。地下300メートルにある実験場についてまず目に入るのは暗いトンネルだ。石灰岩でできた壁の隙間からは地下水がしみ出ている。
もっと読む 放射性廃棄物の最終処分、太古の泥岩オパリナスクレイに注目
おすすめの記事
プレゼントがスイスの地域民主主義を救う?
このコンテンツが公開されたのは、
焼いたソーセージに冷たいビールのサービス、無料の指定ゴミ袋やクーポン券の配布。スイスの多くの自治体は、市民にこうした「プレゼント」を提供することで、地域民主主義の中核である自治体集会への参加を促している。しかし、そもそも直接民主制にプレゼントは必要なのだろうか?
もっと読む プレゼントがスイスの地域民主主義を救う?
おすすめの記事
スイスの核廃棄物、20年後どうするのか
このコンテンツが公開されたのは、
連邦工科大学ローザンヌ校(ETHL/EPFL)は、核廃棄物を何重かの遮断層を設け地下400メートルから900メートルの地層中に貯蔵する、いわゆる「地層処分」計画を進めている。 スイスでは現在、使用済み核燃料を原発内や中…
もっと読む スイスの核廃棄物、20年後どうするのか
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。