スイス医薬品当局によると、スイス及びその他10カ国から得たデータからはmRNAワクチン接種と不妊症に具体的な関連性が見られなかった
© Keystone / Gaetan Bally
スイスの医薬品認可機関「スイスメディック(Swissmedic)」は先月30日、メッセンジャーRNA(mRNA)をベースとした新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン接種と不妊の関連性は、調査の結果見られなかったと発表した外部リンク。ワクチンよりもコロナ感染の方が影響を及ぼす可能性があるという。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスメディックは10カ国の関連機関の協力を得て、不妊とコロナワクチンの関連性を調べた。対象人口は計約8億人、COVID-19ワクチンの接種率がスイスよりも高い国もあった。
その結果、「COVID-19ワクチン接種と出生数減少の因果関係を示す統計的証拠は見られなかった」とした。また「ワクチンがヒトの生殖能力を損なう可能性があるという科学的指標もなかった」という。
調査では米国、英国、日本、スウェーデン、ドイツ、スペインを含む10カ国のデータが用いられた。パンデミック期間中に出生率が低下した国も一部あったが、ワクチン接種開始前だった。
スウェーデンやドイツ語圏の国々では、出生率が2021年に上昇した後、今年初めに急激に低下。ただ、ワクチン接種の影響が明らかになるまで、夫婦が子どもを持つことを先延ばしにした可能性もあるという。
スイスメディックは、出生率の動向が国によって大きく異なるため具体的な結論を導き出すのは不可能だと指摘。だがコロナウイルスに感染した男性の生殖能力に関する分析では、より決定的な結果が得られたとした。
スイスメディックは「一部の男性で精子生産量の減少や勃起不全、テストステロン欠乏症が示された。感染後の妊娠成功率が急速に低下したケースも一部あった。これらの男性の生殖能力が感染していない男性と同じレベルに達するまでに、少なくとも60日かかった」とした。
同機関は21年、妊娠中のCOVID-19感染は流産のリスクが高まるとして、妊婦にワクチン接種を受けるよう推奨していた。
英語からの翻訳:シュミット一恵
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
スイス政府、妊婦へのワクチン接種を勧告
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府の新型コロナウイルス感染症専門家会は14日、妊娠中の女性について、妊娠後期に新型コロナのワクチンを接種するよう勧告した。妊婦のワクチン接種は英国をはじめ欧州主要国でも推奨する提言が出されている。
もっと読む スイス政府、妊婦へのワクチン接種を勧告
おすすめの記事
スイス人の平均寿命、76年ぶり低下
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの流行により、スイス人の平均寿命は76年ぶりに低下した。
もっと読む スイス人の平均寿命、76年ぶり低下
おすすめの記事
コロナがもたらす科学のジレンマ
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスのまん延を機に、科学の動向が世界中で注目されるようになった。政策や市民の生活に対し、これほどまでに影響力を持つのはあまり前例がない。だが、欠点もある。危機的な状況下でスピードにこだわるあまり、科学への信頼が損なわれる恐れがある。
もっと読む コロナがもたらす科学のジレンマ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。