ヴァレー(ヴァリス)州にあるコロンベイ・ミュラに建設予定の全長3キロの試験走行路では、超高速の磁気浮上鉄道技術「ハイパーループ」がテストされる
Eurotube
超高速輸送システム「ハイパーループ」の欧州初の試験場所として、スイス南部ヴァレー(ヴァリス)州コロンベイ・ミュラにある工業地区が選ばれた。来年後半に着工する予定。
このコンテンツが公開されたのは、
ユーロチューブ外部リンクは13日、スイス連邦鉄道(SBB)と提携してヴァレー州に高速真空輸送のテストを行うための全長3キロの試験走行路を建設すると発表した外部リンク。
実験段階のハイパーループ高速輸送システムは、乗客を乗せた「ポッド」と呼ばれるカプセルを磁気で浮かせて真空管の中を「音速で」移動できるようになる。連邦鉄道によれば、ハイパーループは最大時速1100キロで走行するように設計されているが、「コロンベイ・ミュラの試験走行路は最大時速900キロまで」と述べた。
コロンベイ・ミュラが選ばれた理由として、非常に平坦な地形で、障害物がほとんどない点を挙げた。
試験走行路が「今後の大容量輸送システムの構築と運用に重要な視点」を与えてくれるものと連邦鉄道は期待する。
ハイパーループの試験走行路は欧州では初めてだが、世界の他の地域には既にいくつか建設されている。米国では、ペイパルやテスラ外部リンク、そしてスペースX外部リンクを創業した実業家イーロン・マスク氏がハイパーループコンテスト外部リンクを開始し、輸送システムの革命を目指す。2015年に始まった同コンテストはカリフォルニア州で開催され、今夏の第3回コンテストではスイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)のチームが「EPFループ」で3位に輝いた。
スイスでは数十年前、「スイスメトロ」外部リンクと呼ばれる同様のプロジェクトが存在した。スイスの地下をめぐるトンネルに磁気浮上鉄道を走らせる構想だったが、最終的には資金集めに失敗し白紙になった。
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
スイス連邦工科大ローザンヌ校がイーロン・マスク氏のコンペで3位
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)のチームが、米国で22日開かれた起業家イーロン・マスク氏の未来型超高速交通システム構想「ハイパーループ」のコンペで3位を獲得した。コンペはミュンヘン工科大学が最高時速467キロメートルの新記録で3度目の優勝を飾った。
もっと読む スイス連邦工科大ローザンヌ校がイーロン・マスク氏のコンペで3位
おすすめの記事
スイス連邦工科大学チューリヒ校、イーロン・マスク氏の「ハイパーループ」コンペ出場へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)などの学生チームは今年7月、米国で開かれる起業家イーロン・マスク氏の未来型超高速交通システム構想「ハイパーループ」のコンペに出場する。日本からは慶応義塾大学の「慶応ALPHA」チームが出場する。
もっと読む スイス連邦工科大学チューリヒ校、イーロン・マスク氏の「ハイパーループ」コンペ出場へ
おすすめの記事
スイスで全長13キロの道路建設に半世紀もかかるワケ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのインフラ整備計画には途方もない時間と労力がかかる。アルプス南北を縦断する高速道路A2と観光地のロカルノをつなぐ全長13キロメートルの高速道路の実現には半世紀はかかる見込みだ。つまり1キロメートルにつき3年が費やされる計算だ。インフラ整備計画が遅々として進まない理由には、直接民主制がある。
もっと読む スイスで全長13キロの道路建設に半世紀もかかるワケ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。