スイスの視点を10言語で

消えゆくスイスの氷河をリアルタイムで詳細に観測

ヴァレー(ヴァリス)州での氷河の観測
ヴァレー(ヴァリス)州での氷河の観測 GLAMOS

地球温暖化によりスイスの氷河が溶けている。実際にどのくらいのスピードで溶けているのか?どんな影響を与えているのか?新しい技術により、気候変動の影響と風景の変化を視覚的に捉えることに成功した。

 連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)技術研究所によると、最後にスイスの氷河が増長したのは2001年のことだ。同研究所は20日、「それ以降、国内に1500カ所ある氷河は他国と同じく、ゆっくりだが避けられない死に向かっている」との見解を示した。

≫アルプス最大のアレッチ氷河、今世紀末には消滅?

≫氷河が溶けてこんな発見も

 だが今のところ、氷河が実際にどのくらいの速さで消えているのかは部分的にしか分かっていない。風景や人間、動物たちへの影響も未解明だ。

 スイス氷河モニタリングネットワーク(GLAMOS)外部リンクプロジェクトがこれを変えようとしている。スイス連邦のさまざまな省庁が対応する技術を集結させた、これまでになく詳細に氷河を観測できるシステムだ。

 ETHZの地質情報学の専門家、イヴォ・ヴァイトマン氏は「氷河が溶けると国内の川の流れに影響を与え、自然災害や防災、電力供給、交通機関、観光業、建設現場などに関与する」と話す。

 GLAMOSは現在、政府機関としておよそ100カ所の氷河を観測している。特に氷の厚さと長さがどう変化するかに注目する。将来は、1500カ所の氷河のデータを集め、ごくわずかな変化も計測できるようにする。

平面地図からデジタル3Dモデルへ

ETHZは、今回の新システムは連邦地理局(swisstopo)外部リンクにとって「パラダイムシフト」だと言う。

 連邦地理局は地図を立体的なデジタル3Dモデルに変えるのに何年も費やしてきた。「昔の地図はどこに何があるかを示すには至ってシンプルだったが、氷河の研究には役に立たなかった」(ETHZ)

 氷河は岩くず(デブリ)に覆われていることがある。ヴァイトマン氏は「氷河の大部分が氷に覆われている可能性はあるが、目に見える氷は実際の氷河の一部に過ぎない」と話す。

 今回初めて、氷河の動きを氷河学に基づきモデル化できるようになった。例えば、山の反対側に位置し逆方向に流れる二つの氷河が山の尾根で合流する場所だ。平面的な地図では、単体の大きな氷の固まりとしか表現できなかった。だが氷河学の観点からみれば、これらは山岳地帯で互いに触れ合っている部分を除いて、共通点はほとんどなく、互いに独立したものだ。

 ヴァイトマン氏は「将来、氷河の独特な成り立ちを遡って追跡できるようになる」と語る。「二つの異なる谷に流れ込む一つの氷河があれば、そのうちの一つは新しい氷河としてカウントされる」

 こうしたカウント手法で氷河を特定しやすくなり、過去の成り立ちを記録するのにも役に立つと言う。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

牧草をはむ牛

おすすめの記事

スイス、PFASの規制強化を検討

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。

もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
ツークの街並み

おすすめの記事

スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ

このコンテンツが公開されたのは、 世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。

もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
鏡を見るバレエダンサー

おすすめの記事

ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。

もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
自転車で遊ぶ子ども

おすすめの記事

スイス政府、国際養子縁組を禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。

もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
生殖治療の画像

おすすめの記事

スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。

もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
研究施設で働くマスク姿の人

おすすめの記事

スイスに感染症情報解析センター発足

このコンテンツが公開されたのは、 感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。

もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
茶色い除湿器

おすすめの記事

ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。

もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
Xマークの画面

おすすめの記事

スイスでX離れ進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。

もっと読む スイスでX離れ進む

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部