スイスは今週、全国的に大型の熱波に見舞われている。スイス気象台は2015年以来、4年ぶりに高温警報を発した。
このコンテンツが公開されたのは、
熱波がスイスを覆うのは25~27日とみられ、一部地域では最高気温が摂氏40度を越えるとも予想されている。
スイス政府の「自然災害ポータル外部リンク」は、熱波を「人の健康に危険をもたらしうる、極めて強い熱性ストレス」と定義。「スイスの熱波は通常、高気圧と南・西南寄りの気流が同時発生し、温かく乾いた空気がアルプス地域に押し出されることによって発生する」と説明する。
スイス気象台MeteoSwissは、気温や湿度などから算出した高温指標に基づいて警報を発する。警報は記者発表や文字多重放送を通じて報じられ、オンライン外部リンクでも随時更新される。
高温指標外部リンクが3日連続で90以上になると「危険度3」になる。これは1日のうち最も暑い時間帯に、気温29度・湿度75%から34度・30%に達する場所が出てくる。スイスでは24日午後からまさにこの状態が発生している。
高温指標93以上が5日以上続くと、「危険度4」が出される。この場合は気温29度・湿度80%から35度・30%の地域が出現する。25日正午から、バーゼル地域やヴァレー(ヴァリス州)では危険度4が予想されている。
ともに熱けいれんなど熱中症になるリスクがある。危険度3は「危険が大きい」、危険度4は「深刻な」危険がある。気象台によると、前回危険度4が発せられたのは2015年で、この年スイスは過去最高気温を記録した。
雪崩や洪水など他の災害警報と異なり、高温警報に1、2、5はない。「危険度3、4より深刻な熱波がこの緯度で発生するとは考えにくいため」(スイス気象台)だ。
地域にもよるが、30度超えは次第にスイスでも日常になりつつある。例えばルツェルン州の真夏日は2000年以降、増加傾向にある。
スイスの観測史上最高気温は2003年8月11日、グラウビュンデン州グローノで記録された41.5度。だがこれは旧式の百葉箱で観測された気温で、現在の設備よりも数度高めに測定される傾向があった。
(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)
続きを読む
おすすめの記事
気候
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの国土は比較的狭いが、地形が複雑なため天候は多様。同じ日でも場所によって天気が大きく異なることが多い。
もっと読む 気候
おすすめの記事
アツかった2018年のスイス
このコンテンツが公開されたのは、
2018年が終わろうとしている。スイスでは今年、白熱した国民投票や、猛暑などがメディアを賑わせた。アツかったこの1年を印象的な写真と共に振り返る。
もっと読む アツかった2018年のスイス
おすすめの記事
2060年には灼熱がスイスを襲う?
このコンテンツが公開されたのは、
都心で40度超の猛暑、長期化する干ばつ、雪のほとんどない冬。約40年後のスイスは、ちょうど現在の地中海性気候のようになっているかもしれない。この気候変動がスイス社会、アルプスの観光業、そして環境に与える影響とは?
もっと読む 2060年には灼熱がスイスを襲う?
おすすめの記事
スイスで相次ぐ雪崩 監視・予防体制は?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部のスキーリゾート、クラン・モンタナで先月19日に発生した雪崩は死者1人、負傷者3人を生む惨事となった。1月には東部のシュヴェッガルプでホテルに雪崩が襲い掛かり、3人が軽傷を負った。スイスはそんなに雪崩のリスクが高いのか?どのように監視しているのだろうか?
もっと読む スイスで相次ぐ雪崩 監視・予防体制は?
おすすめの記事
政治家よ目を覚ませ!「気候警報」デモで訴え
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの首都・ベルンの連邦議事堂前で千人以上がデモ行進を行い、「気候警報」としてあらゆる種類の楽器や道具などで騒音を出して要求を訴えた。
もっと読む 政治家よ目を覚ませ!「気候警報」デモで訴え
おすすめの記事
スイスアルプス圏の村を襲う気候変動の脅威
このコンテンツが公開されたのは、
スイスアルプスの中心部にたたずむ、のどかな小村グートタンネン。牧歌的な村だが、実は山の地盤の不安定化や不意に発生しうる自然災害の恐れに脅かされている。気候変動の影響からこの村を守る手立ては何だろうか。
もっと読む スイスアルプス圏の村を襲う気候変動の脅威
おすすめの記事
スイス各地で緊急警報サイレンのテスト 今回は異常なし
このコンテンツが公開されたのは、
スイス各地で23日、災害や洪水発生時に鳴る緊急警報サイレンのテストが行われた。今年2月の洪水警報サイレンのテストでは大半の地域で不具合が発生したため、システムを修正し再度実施した。2回目となる今回は全て順調に終了したという。
もっと読む スイス各地で緊急警報サイレンのテスト 今回は異常なし
おすすめの記事
土石流を早期に察知 最新技術の警報システム
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで近年頻発する土砂災害の被害を食い止めるため、チューリヒ大と連邦工科大学チューリヒ校の研究者が、より早期に土石流を探知し住民に危険を知らせる新しい警報システムを開発している。スイス公共放送SRFは研究者と一緒に現場のマッター谷(ヴァレー州)を訪れ、その仕組みを取材した。気候変動により永久凍土が溶け出し、スイスの山岳地域では地すべりや土砂崩れなどのリスクが増加している。
もっと読む 土石流を早期に察知 最新技術の警報システム
おすすめの記事
スイスの研究者 災害救助のための感知センサーを開発
このコンテンツが公開されたのは、
連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は16日、センサーで生き埋めになった人を見つけ出す電子装置を開発したと発表した。人間のにおいを感知する極小のセンサーで、従来のガスセンサーに比べてコストが安いのが特徴。地震や雪崩が起こった際の捜索・救助活動に役立つという。
もっと読む スイスの研究者 災害救助のための感知センサーを開発
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。