経済協力開発機構(OECD)は27日、スイスの環境対策に関する調査報告書を発表し、アルプスの国スイスが野生動物や生息地を保護する取り組みで成果を上げているとする認識は誤まっている、と指摘した。
このコンテンツが公開されたのは、
OECDは10年ごとに各国の環境保護への取り組みを評価しているが、今回の報告外部リンクでは、国民が自国の環境対策に満足しているためにスイスでは必要な政策決定が適切になされていないと警告。「調査では、スイス国民の多くが自然保護対策が順調だと誤解していることが明らかになった。それを修正するには、生物多様性に関する情報へのアクセスと積極的な意識向上キャンペーンが必要とされる」
報告書はさらに、「最近の世論調査によると、スイス人の75~90%が自然保護への取り組みがうまく行っていると感じている。しかし、スイスはOECD諸国の中で、最も絶滅危惧種の割合が高い。2000年代には、スイスに生息する爬虫類の79%、両生類の62%、哺乳動物や鳥類の3分の1、淡水魚や維管束植物の4分の1が、絶滅危惧Ⅱ類(VU)、絶滅危惧IB類(EN)、または絶滅危惧IA類(CR)に分類されている」と指摘する。
また、スイス国内に存在するおよそ245タイプの生息地の半数が危機にさらされていると推定。河川の約40%では環境が変化しているため、河川が生態系で担う重要な役割に影響が出ており、20の大きな湖のうち半数で人工的に酸素不足を補う必要があるとしている。
スイスは自然保護区を拡大しているが、生物多様性に関する2020年までの世界的な目標を示す戦略計画「愛知目標」の17%を下回っている。報告書では「スイスの保護区は小さすぎ、ヨーロッパのネットワークとのつながりが弱く、保全の目標を完全に満たしていない」と指摘されている。森林保護の点では、森林のわずか5.6%が生物多様性の保護地に指定されており、ヨーロッパで最も低いレベルの一つだ。
しかし、悪いニュースばかりではない。スイスは、水質浄化法を改正し、河川の「再生」に着手したことで評価を得た。また、下水処理場での微量汚染物質削減に関する国家政策を最初に実施した国の一つであることも評価された。
(英語からの翻訳・上原亜紀子)
続きを読む
おすすめの記事
消え行く虫たちを守れ!
このコンテンツが公開されたのは、
虫は、近くにいると疎まれる存在だが、自然界では重要な役割を果たしている。そんな虫が今、激減している。絶滅に瀕するこの小さな生き物を守るために、何ができるだろう?昨年11月15日を「虫の日」に定めたスイス。政治介入を求める自然保護団体の動きも出ている。
もっと読む 消え行く虫たちを守れ!
おすすめの記事
生物多様性の保全を重視、世界から注目されるスイスの森林管理
このコンテンツが公開されたのは、
スイスはかつて、ピラトゥス山で伐採された松材を欧州市場に運ぶため、「アルプナッハのスライド」と呼ばれる大がかりなスライド式運搬設備を作り出し、世界を大いに驚かせた。それから2世紀の時が流れ、世界が今注目するのは、過去に行われた森林の乱伐からスイスが得た教訓だ。
もっと読む 生物多様性の保全を重視、世界から注目されるスイスの森林管理
おすすめの記事
スイスの森林、急速な温暖化についていけず
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの森林は急速な温暖化に適応できない可能性があると、専門家たちは危機感を募らせている。そこで国の森林研究者たちは、スイスの平均気温が現在より4度上昇すると予測される2080年に備え、森林の状態を整えようとしている。
もっと読む スイスの森林、急速な温暖化についていけず
おすすめの記事
スイスの森林維持費 誰が負担するのか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの森林が果たす役割は大きい。空気中の二酸化炭素量を削減し、人に安らぎを与え、浄化された飲料水を供給するための源となっているからだ。(SRF/ swissinfo.ch) このように多くの利点を持つ森林だが、森林の管…
もっと読む スイスの森林維持費 誰が負担するのか?
おすすめの記事
ジュネーブ州の「緑の回廊」プロジェクト
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブの街の明かりが、澄んだ夜空の下、遠くにきらめいている。近くの高速道路を、蛍のような車のライトが行き交う。ここソーヴェルニー(Sauverny)はジュネーブ中心部からすぐ近くの静かな田園地帯だ。突然、旅客機の轟…
もっと読む ジュネーブ州の「緑の回廊」プロジェクト
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。