スイスの視点を10言語で

「5GはCO2排出削減効果」 スイス公的研究機関

5G
スイスでは一部の地域で次世代通信規格「5G」のサービスが始まっている © Keystone / Ennio Leanza

スイスの研究機関、連邦材料試験研究所(EMPA)は29日、次世代通信規格「5G」技術はエネルギー効率を向上させ、温室効果ガス排出量の削減に役立つ可能性があるとの研究結果を連邦議会に提出した。

EMPA外部リンクによると、スイスの5G通信網を2030年までに全国に広げると、CO2排出量が0.18メガトン多くなる。一方、5Gで使えるようになる新サービスによってエネルギー効率が上がり、2.1メガトンの排出削減効果が生まれる。

EMPAは29日の声明外部リンクで、「2030年に実現予定の5G通信網は今の通信網に比べ、データ通信の1単位当たりのCO2排出量が約85%少なくなる見込みだ。さらにスマートグリッド(次世代送電網)やスマート農業など、新しい用途により間接的に排出削減になる」と述べた。

大容量・高速通信により自宅勤務がしやすくなれば、通勤により発生する排出量も削減できる。一方、自動運転車や遠隔手術、インテリジェントビル(高度情報化ビル)などは30年までに普及する可能性が低く、排出削減効果は見込んでいない。

同研究は、経済団体のswisscleantech外部リンクと携帯電話会社スイスコムから委託を受けた。

根強い反対運動

スイスでは、既に一部の地域で5Gの高速通信サービスをスタートしている。通信事業者サンライズは既に300自治体、人口の8割をカバーしている。スイスコムも昨年末、人口の9割をカバーする方針を示した。

だがフランス語圏を中心に反対意見は根強く、ヴォー、ジュネーブ、ジュラ州など一部の州は5Gのアンテナ新設許可を保留中だ。昨年10月には、強い電波が住居に入らない対策などを求めるイニシアチブ(国民発議)「健康に配慮し節電になる通信網を外部リンク」が立ち上がった。▽電磁波が住宅に入らないよう送信機の電力を下げ、屋内へのデータ通信には電磁波ではなく光ファイバーや同軸ケーブルを使う▽公共交通機関に電子機器の使用禁止ゾーンを設ける▽学校、病院、老人ホームなど公共の建物には電磁波対策を施す▽アンテナ新設には半径400メートル以内の住民の書面による同意を得る――などを提案している。来年4月15日までに有権者の署名10万筆が集まれば、同案は国民投票にかけられることになる。

こうした動きに対し、スイスの経済界・科学者など約45の個人と19団体が7月、5Gに関する知見を共有するウェブサイト「CHANCE5G外部リンク」を立ち上げた。サンライズやスイスコムのほか、セルネックスやエリクソン、華為技術(ファーウェイ)の加盟するスイス通信業協会(asut)が資金を提供している。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

マルティン・シュレーゲル氏

おすすめの記事

連邦内閣、マルティン・シュレーゲル氏をスイス中銀新総裁に任命

このコンテンツが公開されたのは、 連邦内閣はスイス国立銀行(SNB、中銀)の新総裁に予想通りマルティン・シュレーゲル副総裁を任命した。ペトラ・チュディン氏が新たな理事会メンバーとなる。

もっと読む 連邦内閣、マルティン・シュレーゲル氏をスイス中銀新総裁に任命
職場の犬

おすすめの記事

職場のワンコ、従業員の満足度を向上 スイス調査

このコンテンツが公開されたのは、 犬は職場の雰囲気を良くし、飼い主だけでなく他の従業員にとっても良い影響を与える――スイスの労働者を対象に実施された調査は、職場に犬がいることの効用を強調する。

もっと読む 職場のワンコ、従業員の満足度を向上 スイス調査
アラン・ベルセ

おすすめの記事

スイスのアラン・ベルセ元内相、欧州評議会の事務総長に当選

このコンテンツが公開されたのは、 25日に開かれた欧州評議会(本部・仏ストラスブール)総会で、スイスのアラン・ベルセ元内務相(52)が新事務総長に選出された。スイス人が同ポストに就くのは初めて。

もっと読む スイスのアラン・ベルセ元内相、欧州評議会の事務総長に当選
家具のないアパートの1室

おすすめの記事

スイスでよくある賃貸住宅トラブルQ&A

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは賃貸物件に住む人は人口の約6割と多く、欧州でもトップクラスだ。賃貸物件でトラブルが起きたらどうすればいいのか?スイスの賃貸法上のルールを解説する。

もっと読む スイスでよくある賃貸住宅トラブルQ&A
生まれたての赤ちゃん

おすすめの記事

スイスの出生率1.33、過去最低を更新

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦統計局は20日、2023年の人口動態統計の確定値を発表し、2023年の合計特殊出生率は1. 33と、過去最低を更新したことがわかった。前年の1.39から最低水準を2年連続で更新した。

もっと読む スイスの出生率1.33、過去最低を更新
スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、1.25%に利下げ

このコンテンツが公開されたのは、 The Swiss National Bank is lowering its key interest rate once again, from 1.5% to 1.25%, due to a fall in underlying inflationary pressure.

もっと読む スイス中銀、1.25%に利下げ

おすすめの記事

少年への有罪判決が増加 公務執行妨害・性犯罪など

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦統計局は18日、2023年に少年に対して下された有罪判決は2万3080件と、前年比11%増えたと発表した。特に15歳未満の犯罪は長期的に増加傾向にある。

もっと読む 少年への有罪判決が増加 公務執行妨害・性犯罪など
スーツを着た男性の顔写真

おすすめの記事

スイスが冒した「稀有なリスク」 平和サミットの舞台裏

このコンテンツが公開されたのは、 世界中から100の代表団がスイスに集結した「ウクライナ平和サミット」。実行委員会トップとして参加国の招待や共同声明の草案作りを担ったスイス外務省のガブリエル・リュヒンガー氏が舞台裏を振り返った。

もっと読む スイスが冒した「稀有なリスク」 平和サミットの舞台裏
マンション

おすすめの記事

スイスでマイホームが賃貸よりお得に

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは住宅ローン金利の低下と家賃上昇により、2025年初めには不動産を賃貸するより購入した方が安上がりになる――こんな見通しを銀行最大手UBSが発表した。

もっと読む スイスでマイホームが賃貸よりお得に

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部