スイスの視点を10言語で

新たな新型コロナ対策 欧州8カ国が追跡アプリ開発

スマホ
PEPP-PTのシステムにはスマホのアプリで接続する Keystone / Patrick Seeger

個人のデータプライバシーを侵害することなく、新型コロナウイルスの感染者を追跡できるデジタルプラットフォームを、スイスなどの欧州各国が開発した。

アプリをスマートフォン端末にダウンロードし、スマホの利用者が感染者と接触した場合に通知が来る。開発した研究者らによると、個人のデータプライバシーは完全に保護される。

Pepp-PTの仕組み

アプリは任意でスマートフォン端末にダウンロードする。アプリが端末のBluetooth機能を使い、別のアプリ搭載済みの端末が一定時間至近距離にいた場合、その端末と「接触した」という情報を保存する。位置情報は保存されない。

ユーザーがウイルスに感染した場合、そのユーザーのアプリが過去に接触した人たちに通知を送る。症状が出ていない段階でも、通知を受けたユーザーは自宅ですぐに自主隔離でき、感染症の検査も受けられる。こうして感染拡大を未然に防ぐ。

引用:スイス公共放送(SRF)

ウイルス陽性の人を特定するだけでは感染拡大は止められない。このためスイスを含む欧州8カ国の研究者らが共同でPEPP-PT外部リンク(汎欧州プライバシー保護近接追跡)と呼ばれるシステムを開発した。連邦工科大学ローザンヌ校(EFPL)の研究者もメンバーだ。

研究者たちは、これが政府の外出禁止令に代わる有効なウイルス封じ込め策になると期待する。

連邦工科大学ローザンヌ校の感染症学者マルセル・サルテ氏は1日の記者会見で「社会として、経済として(外出禁止を)さらに長期間続けていくことは不可能」とし、このアプリを使えば「全人口を隔離するのではなく、それが必要なごくわずかの人にフォーカスすることができる」とメリットを語った。

外部リンクへ移動
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。
今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。 

サルテ氏は、新型コロナウイルスは症状が現れる前に感染が広がると考えられるため、SARSよりも封じ込めがはるかに難しいと話す。このため、感染したことに気付いてない患者と接触したことをできるだけ早く把握するのが重要だという。

「データ保護は万全」

PEPP-PTは、近く稼働を開始する予定。運営管理する非営利団体はスイスに設立される。

PEPP-PTの開発者らによると、これまで各国で行われてきたデジタル追跡システムとは異なり、通信プロバイダーから単にデータを抽出して政府に提出するものではないと強調する。 PEPP-PTは、2018年に施行された欧州連合(EU)の一般データ保護規則外部リンク(GDPR)にも準拠する。

開発者らは声明外部リンクで「できるだけ多くの国、感染症対策の関係者、開発者にこの技術を迅速かつ簡単に利用できるようにするのが目的」と語る。 「技術的なメカニズムや基準…プライバシーが完全に保護された形で、デジタル技術の可能性と機能を活用し、あらゆるパンデミック対策をできるだけ迅速かつリアルタイムに行えるようにする」という。

おすすめの記事
アプリ

おすすめの記事

欧州のコロナ感染者追跡システム、スイス「データ保護不十分」

このコンテンツが公開されたのは、 スイスなど欧州8カ国で立ち上げた新型コロナウイルス感染者の追跡システムに対し、参画しているスイス連邦工科大学が「個人のプライバシーが十分に尊重されていない」と距離を置き始めた。同大が独自のシステムを開発中で、5月11日にも始動するという。

もっと読む 欧州のコロナ感染者追跡システム、スイス「データ保護不十分」

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

牧草をはむ牛

おすすめの記事

スイス、PFASの規制強化を検討

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。

もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
ツークの街並み

おすすめの記事

スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ

このコンテンツが公開されたのは、 世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。

もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
鏡を見るバレエダンサー

おすすめの記事

ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。

もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
自転車で遊ぶ子ども

おすすめの記事

スイス政府、国際養子縁組を禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。

もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
生殖治療の画像

おすすめの記事

スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。

もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
研究施設で働くマスク姿の人

おすすめの記事

スイスに感染症情報解析センター発足

このコンテンツが公開されたのは、 感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。

もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
茶色い除湿器

おすすめの記事

ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。

もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
Xマークの画面

おすすめの記事

スイスでX離れ進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。

もっと読む スイスでX離れ進む

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部