スイス連邦鉄道外部リンク(スイス国鉄、SBB)は、2018年12月末に鉄道駅を全面禁煙にする計画を進めている。最終決定されるのは来年半ばの理事会だが、それに先立ち一部の駅で禁煙ゾーンを設けるなど試験的に実施する。
このコンテンツが公開されたのは、
SBBは来年12月の時刻表改正に合わせて全面禁煙を実施したい考え。ドイツ語圏の日刊紙NZZが1日、報じた。
試行期間は1年間で▽駅を全面禁煙にする▽プラットホームに喫煙場所を設ける▽喫煙用ラウンジを作るーの3種類を実施。SBBの広報担当フランツィスカ・フレイ氏は実施場所や詳細については未定としたが、「5~6カ所の見込み」と話す。
SBBは試行期間中、乗客への聞き取り調査のほか、新聞報道などで反応を調べるという。
SBBによると、鉄道駅での喫煙は、乗客への調査で必ず議題に上がる問題だった。スイスでは、電車内での喫煙が2005年12月に全面禁止されたものの、他の欧州諸国に比べると対応が遅れている。フランスやイタリア、オーストリア、オランダ、ベルギー、スペインはすでに駅構内の全面禁煙を実施済み。ドイツ、ノルウェーでは、プラットホームの指定場所に限り喫煙が認められている。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの鉄道駅 あなたが捨てたタバコの吸い殻を拾うのは誰?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(スイス国鉄、SBB)の清掃員は、毎日線路に落ちているタバコの吸い殻を一つ一つ手作業で拾っている。(SRF/swissinfo.ch)
もっと読む スイスの鉄道駅 あなたが捨てたタバコの吸い殻を拾うのは誰?
(英語からの翻訳・宇田薫)
続きを読む
おすすめの記事
スイスでは4人に1人が喫煙者 では他の国は?
このコンテンツが公開されたのは、
下のグラフは、アルコール、たばこ、大麻の摂取に関する国際比較データで、経済協力開発機構(OECD)によれば、摂取量が最も多い国では摂取量・比率が過去最多に、最も少ない国では過去最小になっているという。 アディクション…
もっと読む スイスでは4人に1人が喫煙者 では他の国は?
おすすめの記事
衰退するたばこ産業 依存するスイスの地域経済
このコンテンツが公開されたのは、
近年、たばこの売り上げ減少に直面しているたばこ産業。このため、本物のたばこにとって代わる「リスク低減型商品」の開発に競って乗り出している。たばこ産業が地域経済に深く関わっているスイスでは、たばこ会社には政治家という強力な味方がついている。にもかかわらず、たばこ産業の衰退は阻止できないだろうというのが専門家たちの見方だ。
20億ドル(約2178億4千万円)。ローザンヌに本部を持つ米大手たばこ会社フィリップ・モリス・インターナショナル(PMI)が、電気加熱型たばこの開発のために費やした金額だ。この新製品は「iQos」と名づけられ、有害物質を減少させるため、たばこを燃焼させずに加熱して蒸気を吸引するタイプで、年末には販売が開始される予定だ。2016年までに販売数300億本と年間利益額約7億ドルが見込まれている。
もっと読む 衰退するたばこ産業 依存するスイスの地域経済
おすすめの記事
世界で一番清潔な家
このコンテンツが公開されたのは、
クリスティアン・シフェルレさんが車のドアを開ける。何万キロも走った、使い込んだ日本車だ。彼は、約束のこの場所にどうやって来たのかと筆者に聞く。電車で来たと答えると、すぐに助手席に古い毛布を敷き、「香水を使っている人の残…
もっと読む 世界で一番清潔な家
おすすめの記事
厳しい受動喫煙防止法案、国民が否決
このコンテンツが公開されたのは、
受動喫煙の強化をスイス憲法に規定することを求めたイニシアチブ「受動喫煙防止法案」は、賛成34.0%、反対66.0%で否決された。このイニシアチブは、気管支や肺の病気予防を訴える健康団体「スイス肺連合(Lungenlig…
もっと読む 厳しい受動喫煙防止法案、国民が否決
おすすめの記事
「煙からこの人たちを守るため」
このコンテンツが公開されたのは、
がん協会のオット・ピーラー氏は、現行の禁煙対策では不十分である理由をスイスインフォに語った。5月1日から全国のレストランや喫茶店では禁煙になっているが、それはザル法であるという。 ピーラー氏は、レストランでも小さいとこ…
もっと読む 「煙からこの人たちを守るため」
おすすめの記事
たばこの火を消して!
このコンテンツが公開されたのは、
コーヒーを飲みながらたばこを吸えるバーはどれだろう?ヨーロッパのほとんどの国での答えは「どこにもない」。飲食店での喫煙は一般に禁じられているからだ。 喫煙室とサービス だがここスイスでは、状況は州によって異なる。最初に…
もっと読む たばこの火を消して!
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。