The Swiss voice in the world since 1935

スイスで差別の報告件数が最多に

ランドセルを背負った子供たち
スイスの学校や職業訓練校における差別の報告件数が増えている Keystone

スイスで2017年前半に報告された人種や肌の色、宗教による差別の件数は前年に比べ増加。意識の高まりや相談所に行きやすくなったことが背景にある。

 スイスの人権団体「ヒューマンライツ.ch外部リンク」と連邦内務省人種差別対策委員会外部リンク報告外部リンクによると、国内にある27の人種差別被害相談所に報告された件数は、17年は301件にのぼった。16年の199件から大きく増えた。

 報告は、統計結果は必ずしもスイスで人種差別が増えていることを意味しないとする。差別への意識が高まり、差別の存在が発見されやすくなったり、相談所への敷居が低くなったりしたことが背景にあるという。一方、相談所が全ての相談案件を記録していないことや、多くのケースでは被害者自身が報告していないことに注意する必要がある。

 差別理由としては、「一般的な外国人排他」が最も多い112件だった(前年は94件)。次いで「人種差別」が95件(同70件)、「反イスラム」が54件(同31件)、「反アラブ」が36件(同17件)だった。

 行動別(複数回答)では、「不平等な取り扱い」が107件と最も多く、「中傷」(93件)や「誹謗」(62件)が続いた。「暴力」を伴う差別は25件と、全体の8%だった。

swissinfo.ch/ac

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部