Keystone / Melanie Duchene
スイス政府観光局が欧州周辺国をターゲットに、アルプスでのハイキング推進キャンペーンを展開している。近くて遠いヨーロッパの人々を呼び込むには、スイスの何をアピールすればいいのだろうか?
このコンテンツが公開されたのは、
2019/05/16 06:00
Nature wants you back――「自然は望む、あなたの帰還を」と題したキャンペーンは、スイス政府観光局が企画。スイス訪問者数を劇的に増やせそうなドイツやフランス、オランダ、イギリスの4カ国に狙いを定めた。比較的スイスに近く、文化的な共通点もあり、スイスに日帰りではなく数日間滞在する外部リンク 人が多いことから、成果を上げやすいと踏んだ。
デジタル化され成果主義がはびこる現代社会で、アウトドアはどれだけ重視されているのか。観光局のキャンペーン外部リンク に当たり、事前調査を請け負った調査会社ソトモ(本社・チューリヒ)は、まずそれを理解する必要があった。成果が分かるのはこの夏が過ぎてからだ。
対象国で実施したアンケート調査では、アウトドアがどの国でも「とても重要」であることが分かった。だがその重要度は国によって多少異なることも浮かび上がった。
スイスのアウトドアは「穏やかな冒険」であり、「命がけの旅」ではない。ソトモのミヒャエル・ヘルマン氏は5月初め、調査結果の説明会でこう解説した。
アンケートは4カ国とスイスに住む5千人超が回答。会社でストレスの多い日々を過ごした後のリフレッシュとしてアウトドア、家の中、庭やバルコニー、街なかなど、どこでどのように過ごすと最も癒されるかを詳細に尋ねた。
アウトドア派はスイス人に多く、ドイツ人やフランス人の間では自宅派とアウトドア派が接戦となった。ソファに寝転んで動かない「カウチポテト族」は英国人だけで、仕事のプレッシャーから逃れる術を屋外に求める人は半数以下だった。
swissinfo.ch
だがスイスアルプスの観光業にとってより大切なのは、それほど活動的でないイギリス人を含め、ヨーロッパ人が「屋外にいるのを好む理由」とその内容だ。ヨーロッパ人にとってアウトドアは「自然を楽しみ、リラックスできる」場所なのだ。
swissinfo.ch
アルプスに泊まる場合にどんな宿を好むか尋ねたところ、熱いシャワーや心地よいベッドのない施設はお断り、との答えが多かった。この二つがあれば、携帯電話の通信圏内であるかどうかは取るに足らないことだ。
swissinfo.ch
ただスマートフォンに関していえば、どうでもいいと考える人、電源を落とす人は少数派。緊急時に助けを呼んだり、写真を撮ってソーシャルメディアでシェアしたりするのに不可欠だからだ。
Keystone / Antthony Anex
アンケートでは「夢のハイキング旅行」のために行きたい場所は尋ねなかった。だがもし訊かれたとしたら、スイスは1位かそれに近いランクを得ただろう。スイスアルプスの至る所に絵葉書のような美しい村や山岳ホテルが広がり、たくさんの道路や登山道で繋がっているからだ。
だが、政府観光局は商機を逃さないためには、広報にまだ改善の余地があると話す。
広報のサブリナ・ブラック氏は「スイスでのハイキングがどれだけ安全で快適なものかや、公共交通機関でいかにたやすく登山道に行き着けるかは、さほど国外で知られていない。広報活動の中で、スイスは『穏やかな冒険』であるイメージを推していきたい」と話す。
数字で見るスイスハイキング
登山道の総距離は6万5千 キロメートル
スイスの夏の観光客の6 割が滞在中に1 回以上ハイキングをする
スイスでハイキングする人の6 割はスイス人。次に多いドイツ人(12.5 %)を大きく引き離す
楽しいハイキング旅行に不可欠な3 大要素は①素晴らしい眺め②好天③道しるべのしっかりした登山道
(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)
続きを読む
次
前
おすすめの記事
スイスで体験した「がっかり」10選
このコンテンツが公開されたのは、
2019/05/09
「スイスはほぼパーフェクト!」。スイスインフォの読者からよく聞かれる声だ。だが、レストランでまだ半分くらい残っているチーズフォンデュの鍋が下げられるのを目にするたびに、密かに疑問に思っていたことがある。スイスを訪れた人ががっかりしたり、「え?こんなもの?」と思ったりしたことはどのくらいあるのだろうか?あるとしたら、一体何に―?
もっと読む スイスで体験した「がっかり」10選
おすすめの記事
スイス在住日本人が教える とっておきのスイスの夏休み20選
このコンテンツが公開されたのは、
2018/07/16
いよいよ夏休み。山や川、湖といったスイスの自然も輝きを増し、世界中から夏を過ごしに観光客がやってくる。スイスに住む日本人はどのような夏休みを過ごすのか?お勧めの旅行先は?
もっと読む スイス在住日本人が教える とっておきのスイスの夏休み20選
おすすめの記事
トレイルランニング天国スイスの魅力を紹介します
このコンテンツが公開されたのは、
2018/07/07
山岳を走るトレイルランニング(トレラン)の人気はうなぎ登りだ。スイスにある無数の山道や息を飲むような眺め、そして奥深い谷に至るまで行き渡る公共交通網は、山岳スポーツの新たな理想郷の開拓にぴったりだ。米国人のダグ・マイヤーさんは最近出版した著書で、その魅力をあまねく世に広めようとする。
もっと読む トレイルランニング天国スイスの魅力を紹介します
おすすめの記事
地盤の緩い登山道 スイスの山での安全対策は
このコンテンツが公開されたのは、
2017/09/01
スイスの登山道のネットワークは合計すると6万5千キロメートルにもなる。登山道は「できる限り危険がない状態に保つ」よう政府に求められている。なるべく災害リスクの高い場所を避けるように登山ルートは設定されているが、登山道の…
もっと読む 地盤の緩い登山道 スイスの山での安全対策は
おすすめの記事
スイスに旅行する際には、マダニに要注意!
このコンテンツが公開されたのは、
2017/05/19
スイスでは今春、マダニが例年以上に発生している。外出のとき注意すべき場所や、スイスで旅行中、マダニから身を守るための対策をまとめた。
例年よりマダニが多いのは何故?
「冬の寒さが厳しかったせいで、今年の春は例年以上にマダニが発生している」とスイス・マダニ感染症連盟のノルベルト・シュッツ医師は言う。「12月と1月に地面が凍結していたため、マダニは休眠状態から目覚めて春に活動するためのエネルギーをその間に温存できた」のが原因だ。
マダニに噛まれると何が問題?
マダニは3月から11月が活動のピークだ。マダニに噛まれると、やっかいな事になりかねない。皮膚にマダニがついているのを見つけた場合、まず反射的に手で取り除こうとするのが普通だろう。だが、マダニはピンセットを使って完全に取り除かなくてはいけない事はあまり知られていない。手で無理やり引っ張るのは危険だ。もしマダニの体の一部が36~48時間以上皮膚下に残ってしまった場合、そこから病原体が体内に侵入し、ライム病に感染する恐れがあるためだ。ダニ媒介性脳炎やその他の病気にかかる危険性もある。
もっと読む スイスに旅行する際には、マダニに要注意!
おすすめの記事
心のザイルでつながった仲間と挑んだアイガー北壁「日本直登ルート」
このコンテンツが公開されたのは、
2019/05/02
スイスインフォ:岩登りに優れた登山家の会「ジャパン・エキスパート・クライマーズ・クラブ(JECC)」のメンバーで、なぜアイガー北壁を直登しようと思ったのですか? 加藤滝男さん:絶対に登れるという確信がありました。当時、日…
もっと読む 心のザイルでつながった仲間と挑んだアイガー北壁「日本直登ルート」
おすすめの記事
スイスで旅行中に死んだらどうなる?
このコンテンツが公開されたのは、
2018/10/11
もしあなたがスイスを旅行中、ハイキングコースでの転落事故や、突然の心臓発作で死んでしまったら?遺体の引き取りや保険金の手配など、何をどうすればよいのだろう?
もっと読む スイスで旅行中に死んだらどうなる?
おすすめの記事
新しいスイスのハイキングマップが完成
このコンテンツが公開されたのは、
2018/05/18
スイス連邦地理局(swisstopo)が17日、国内ハイキングマップの最新版(縮尺5万分の1)を発売した。情報量を増やし、色やグラフィックで見やすく配慮した。
もっと読む 新しいスイスのハイキングマップが完成
おすすめの記事
守るべきは羊か観光客か 牧羊犬めぐり揺れるスイスの農村
このコンテンツが公開されたのは、
2018/08/31
ゴッタルド峠周辺の山間部では、羊などの群れを守る牧羊犬、ガードドッグがオオカミやクマだけでなく、夏の行楽客にも襲いかかるのではないかという不安が渦巻いている。地域の住民は、特定の地域でガードドッグを禁止する運動に署名した。伝統と観光の共存がかかったこの問題の奥は、幾重にも深く重なる。
もっと読む 守るべきは羊か観光客か 牧羊犬めぐり揺れるスイスの農村
おすすめの記事
国内旅行を好むスイス人が増加
このコンテンツが公開されたのは、
2019/04/18
スイスでは昨年、休暇を国内で過ごすスイス人が目立った。イタリア語圏のティチーノ州、スイス東部のグラウビュンデン州が特に人気だ。エジプト、トルコ、アラブ首長国連邦などのイスラム諸国は逆に行く人が減っている。
もっと読む 国内旅行を好むスイス人が増加
おすすめの記事
余暇
このコンテンツが公開されたのは、
2017/12/08
ハイキングとスキーは最も人気。ハイキングルートは延べ6万キロメートル以上に及ぶ。道には行き先や所要時間を示す掲示板が立ち、山間の村から山頂行きのゴンドラやリフトが出ている。 車に頼らない移動を支援する団体スイス・モビリテ…
もっと読む 余暇
おすすめの記事
誰もいないアルプスに1人
このコンテンツが公開されたのは、
2019/04/20
スキーシーズンが終わり、ハイキングにはまだ寒い今の時期、スイスのアルプスはどんな姿をしているのだろうか?
もっと読む 誰もいないアルプスに1人
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。