キャリアアップのためにスイスを離れる決心をしたスイス人のサミュエル・へーガーさんは、移住の地オーストリア・ウィーンで、理想の仕事だけでなく、本当の愛も手に入れた。そんなへーガーさんが在外スイス人として残念に思うことは、スイスへの電子投票ができないことだという。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインフォ: いつ、何が理由でスイスを離れたのですか?ウィーンでの最初の数カ月はどうでしたか?
サミュエル・ヘーガー: 2011年の秋ごろ、ウィーンで新しい仕事を始めるチャンスがありました。数年間スイスを離れても失うものは何もないし、いつでもスイスに戻ってこられると思い、挑戦することにしました。すぐに仕事を辞め、チューリヒでシェアしていたアパートを解約しました。幸いなことにウィーンですぐ、3区に小さなアパートを見つけることができました。
ウィーンには、思ったより簡単になじむことができました。スイス人の私はどこに行っても歓迎され、友達もすぐにできて、最初から居心地よく過ごすことができました。それから、私の人生に多くの変化がありました。ここで恋に落ち、婚約したのです。また、暮らしていくうちに、この町や国への愛が深まりました。自分自身も成長し、視野を広げることもできました。
スイスインフォ: それまでの経歴は?どういういきさつでオーストリアに行くことになったのですか?
へーガー: スイスではすでに、オーストリア航空の営業部で働いていました。ルフトハンザドイツ航空とスイスインターナショナルエアラインズに派遣された後、オーストリア航空のウィーン本社で、短・中距離路線に機内ネットサービスを導入する部署に配属されるチャンスがあったのです。
スイスインフォ: 今はどこに住んでいますか?地元の料理などにはすぐに慣れましたか?
へーガー: 今は婚約者と一緒に、21区の旧ドナウ川に近いエリアに住んでいます。夏に泳いだり、リラックスしたり、スポーツをするには最適な場所です。それでも都心エリア内だし、地下鉄の便利もいい。うちから「ウィーンの森」までは自転車で簡単に行くことができます。
ウィーンには伝統的な料理を楽しめるところが数えきれないほどありますが、私が一番評価しているのは、オーストリア人のホスピタリティです。
スイスインフォ: スイスと比べてオーストリアのほうが魅力的だと思うことは何ですか?
へーガー: 個人的には、ウィーンやオーストリア全体の日常生活のほうが、より落ち着いていると思います。ウィーンのライフスタイルを表す有名な言葉で、心地よさ、寛ぎを意味する「Gemütlichkeit(ゲミュートリッヒカイト)」や、オーストリアならではの魅力を深く感じています。例えば、ここでは流行を追う必要を感じたことなどは一度もありません。
ウィーンにはある種の静けさがあります。グスタフ・マーラー(オーストリアの作曲家・指揮者)が、「もし世界が滅びる日が来たら、私はウィーンに行こう。なぜならウィーンでは物事が50年後に起こるから」といった言葉は、それほど誇張された表現ではないかもしれません。
スイスインフォ: 今ではスイスについてどう感じますか?
へーガー: スイスは私の祖国であり、誇りに思うし、多くの恩恵を受けています。私にとってスイスは、信頼、安定、経済的成功、独立を意味するものです。
スイスインフォ: オーストリアの政治的状況はどうですか?地元の政治に興味がありますか?
へーガー: 私は政治に興味があるので、その分違いも見えてきます。オーストリアの政治的な状況が安定しているのは確かで、スイスと比べて個人の不利益は感じません。ですが一方で、スイスのように、政治的な意思決定に対する国民の積極的な参加がないのはさみしく思います。
スイスインフォ: スイスで行われる選挙や国民投票には参加していますか?
へーガー: 一時期は在外スイス人としてインターネットで電子投票ができたので、毎回欠かさず投票してきましたが、残念なことに今では電子投票ができなくなりました。それで今は、自分にとって本当に重要だと思われる案件についてのみ投票しています。
スイスインフォ: スイスの何が一番恋しいですか?
へーガー: 物質的な面では何もありません。風景や文化に関しては、オーストリアはスイスとかなり似ています。もちろん、国を離れているので家族や友人を恋しく思うことはありますが、私の家族や友人たちもウィーンが好きで、距離もそれほど離れていないので、定期的にスイスから来客があり嬉しく思っています。
(英語からの翻訳・由比かおり)
続きを読む
おすすめの記事
施設で育ったスイス人男性が敏腕ビジネスマンになるまで
このコンテンツが公開されたのは、
ソーントーン(通称スーニー)・レオニさんは、ベトナム戦争中の1970年代初頭にタイのバンコクで生まれた。母親がバンコクで知り合ったレオニさんの父親は、きらびやかな軍服に身を包んだ米国将校だった。だが二人の関係は、レオニさ…
もっと読む 施設で育ったスイス人男性が敏腕ビジネスマンになるまで
おすすめの記事
スイス人に生まれるのは「宝くじに当たるようなもの」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス生まれのシルヴィア・スプロスさんは、子どもの頃、米国に憧れていた。今はその夢を実現し、ロサンゼルスに住みながら女優活動やいろいろな芸術活動で生計を立てている。シルヴィアさんが「世界一の国」スイスを離れて暮らすようになった理由を語った。
もっと読む スイス人に生まれるのは「宝くじに当たるようなもの」
おすすめの記事
「僕の未来はスイスにある」
このコンテンツが公開されたのは、
アレックスとトマス・ビアンコ兄弟は現在、イタリア中部にスイス人の母とイタリア人の父と暮らしている。スイスに対する熱い思いと、このアルプスの小国に自分たちの未来があると確信する理由を語ってもらった。
スイスインフォ: ご両親はどうしてスイスを離れたのですか?
もっと読む 「僕の未来はスイスにある」
おすすめの記事
故郷を離れなければならなかったスイス人女性フリークライマー
このコンテンツが公開されたのは、
ニナ・カプレツさんは、世界でも指折りのフリークライマー。30歳のスイス人フリークライマーとして活躍するカプレツさんにとって大切なのは、もはや競技会への参加やランキングではなく、女性クライマーがまだほとんど制覇していない絶壁への挑戦だ。自らが選んだ道を突き進むため、8年前にスイスを離れてフランスのグルノーブルに移住した。スイスの故郷の村に帰省中のカプレツさんに話を聞いた。
雪が降った後だった。「きれいですよね?」とドアを開けてくれたカプレツさんが言う。山にふさわしい美しい光景だ。
私たちが訪ねたのは、スイス東部クロスタースの近く、キュブリス区内のプラダ村にある大きな木造の家。玄関にチャイムはない。その代わり重いドア・ノッカーでどんどんとドアを叩く。ここはカプレツさんが8年前、フランスのグルノーブルに引っ越す前に住んでいた家だ。この日は母親に会うため帰省中だった。
もっと読む 故郷を離れなければならなかったスイス人女性フリークライマー
おすすめの記事
ロンドンで天職を見つけたスイス人アーティスト
このコンテンツが公開されたのは、
ロンドンに移住し、自らファッション誌を創刊したノエミ・シュヴァラーさん。スイスを離れた理由、ファッション誌創刊までの道のり、そして現在の故郷に対する思いについて語ってもらった。
スイスインフォ: いつ、何が理由でスイスを離れたのですか?ロンドンでの最初の数ヶ月はどのような日々でしたか?
シュヴァラー: デザインと建築分野のジャーナリストとして働いた後、2010年の夏、イギリスに来ました。 ロンドン・カレッジ・オブ・ファッションで、ファッション・ジャーナリズムの修士号を取得するためです。
もっと読む ロンドンで天職を見つけたスイス人アーティスト
おすすめの記事
スイス人の国外移住、増加傾向に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人の1割以上は外国で生活する在外スイス人だ。その数は増加傾向にある。また、1カ所の居住地に滞在する期間も平均して短くなってきているという。国際的に人の移動が激しくなる中、スイスにはどんな影響があるのだろう?
「人の往来が非常に激しくなった」。8月6日にベルンで行われた第94回在外スイス人協会(ASO)会議で、レモ・ギジン会長は現代の状況をそう要約した。同じく会議に参加したヌーシャテル大学のジャンニ・ダマート教授(移民・国籍研究)も、「人が動く、それがグローバル化だ」と確信したという。
人々が移住する理由は何か?ダマート教授は「仕事、家族、ライフスタイル」の3点にあると言う。スイス人の場合、キャリアのチャンスを求めて外国へ行ったり、勤め先の海外転勤で移住したり、大学や職業訓練を目的に外国に移住したりすることが多い。あるいは外国に住む人との恋愛が理由で引っ越す人もいるだろう。他にも温暖な気候を求めて定年後スイスを離れるケースもある。
もっと読む スイス人の国外移住、増加傾向に
おすすめの記事
スイスは外国人に不親切?
このコンテンツが公開されたのは、
世界最大規模の外国人居住者支援ネットワーク「InterNations外部リンク」が先月29日、1万4千人を対象に行った調査「外国人居住者の目から見た世界外部リンク」の結果を公表した。インターネット上で行われたこの調査で…
もっと読む スイスは外国人に不親切?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。