「女性・平和・安全保障指数」は2017年に初めて公表され、世界167カ国の女性の地位をさまざまな尺度で指標化している
© Keystone / Martial Trezzini
スイスは雇用や安全、政治面で女性が生きやすい国だ。米欧の研究機関が167カ国を対象に算出した指数で、スイスはノルウェーに次ぎ第2位の高評価を得た。
このコンテンツが公開されたのは、
2019/10/30 12:35
ジョージタウン女性・平和・安全保障研究所とオスロ平和研究所が22日公表した「女性・平和・安全保障指数外部リンク 」によると、スイスは公共の場で女性が安全だと感じており、近親者から暴力を振るわれる女性の報告事例も少なく、安全面で優れていると評価した。
スイスは女性が銀行口座にアクセスしやすいことでも高得点を得た。一方で女性の就業率は58.9%と、指数が初めて発表された2017年から2ポイント下がった。
指数は家庭やコミュニティ、社会における女性の幸せと地位向上をより広範に測るため、国際データをもとに算出した。女性のインクルージョン(包摂)、公正、安全の3項目に焦点を当てている。
ノルウェーとスイス以外でも、多くの欧州諸国は高い評価を得た。イエメンやアフガニスタン、シリアは低い評価だった。
両研究所は、約50カ国で安全度が悪化しており、女性の生活水準の低下をもたらしていると指摘する。一方で女性が金融サービスを受けられたり、性差別的な法律が減ったり、女性議員が増えたりして女性のプラスとなっている事実もある。
指数策定の責任者ジェニ・クルーグマン氏はロイターの取材に「国政選挙は大きな変化をもたらすが、良い方向にも悪い方向にも変わりうる」 と語った。「国政レベルで女性議員の割合が飛躍的に伸びた国もたくさんあるが、逆方向に変わった国もいくつかある」
スイスは今回の指標で女性議員の割合は平均的なスコアだったが、次回の指標では改善が見込まれる。20日の総選挙で下院は200議席中過去最高の84議席を女性議員が獲得 し、女性比率は42%になった。6月の女性ストライキ 以降、スイスでは女性の地位向上を目指す機運が高まっている。
一方、企業経営における女性の活躍や賃金格差などではまだ評価が低い。世界経済フォーラムのジェンダーギャップ指数2018年版で、スイスは20位に甘んじている。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの職場の男女格差 国際比較
このコンテンツが公開されたのは、
2019/04/09
仕事、政治、収入 ―。スイスの男女格差は極めて大きい。ここでは女性が特に過小評価されている5分野を取り上げ、国際的に比較した。
もっと読む スイスの職場の男女格差 国際比較
このストーリーで紹介した記事
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/15
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/14
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/10
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/09
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/08
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/08
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/03
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/03
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
2024/12/31
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
2024/12/30
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
続きを読む
次
前
おすすめの記事
「平等の学校」で学ぶこと ジェンダー平等を目指して
このコンテンツが公開されたのは、
2019/10/11
スイスでは、進路や職業の選択において女子と男子の間に大きな違いがある。スイス・フランス語圏のプロジェクト「平等の学校(L’école de l’égalité)」は、生徒たちがジェンダーに基づく性差別やステレオタイプを認識し、それを排除できるようにするための手助けをしようとしている。国際ガールズデーを機に、このプロジェクトでどのような取り組みが行われているのかを紹介する。
もっと読む 「平等の学校」で学ぶこと ジェンダー平等を目指して
おすすめの記事
男女同権のために闘うネパールの女性議員
このコンテンツが公開されたのは、
2019/09/25
ネパールでは女性国会議員が過去10年間で劇的に増加した。それは憲法で議席の一定数を女性に割り当てるジェンダー・クオータ制が取り入れられた結果で、この点でネパール憲法はアジアで最も進歩的だと言える。しかし、女性政治家や権利擁護者は、ネパールで真に平等が確立されるまでには、まだまだ長い道のりがあるという。
もっと読む 男女同権のために闘うネパールの女性議員
おすすめの記事
スイスメディアが報じた#KuToo運動 読者の反応
このコンテンツが公開されたのは、
2019/06/12
職場の女性へのヒール・パンプス着用を強制しないで――。日本で大きな議論を巻き起こしている「#KuToo」運動は多くのスイスメディアで報じられ、反響を呼んでいる。読者からはSNSを中心に多くの声が寄せられ、意見が交わされた。
もっと読む スイスメディアが報じた#KuToo運動 読者の反応
おすすめの記事
増える女性管理職 中途採用が活躍
このコンテンツが公開されたのは、
2019/09/05
スイスの企業では女性の活躍する場が広がっているが、昇進についてはまだ男性が優位なようだ。
もっと読む 増える女性管理職 中途採用が活躍
おすすめの記事
スイスで女性参政権の導入が遅れた4つの理由
このコンテンツが公開されたのは、
2019/08/20
「とにかくそれは不要だということなので、私には何もできない」―1982年、スイス東部・アッペンツェル・インナーローデン準州に住む女性はテレビのインタビューで肩を落とした。ランツゲマインデ(青空議会)で、州レベルの女性参政権の導入が否決されたからだ。
もっと読む スイスで女性参政権の導入が遅れた4つの理由
おすすめの記事
スイスの女性ストライキ受け動き出す連邦議会
このコンテンツが公開されたのは、
2019/06/21
男女平等、職場でのハラスメント撲滅などを訴え、14日にスイス全土で行われた歴史的な女性ストライキ。スイス連邦議会でも、左派・右派の垣根を越え、男女格差の是正を求める動きが起こった。
もっと読む スイスの女性ストライキ受け動き出す連邦議会
おすすめの記事
残すか変えるか まちの改名問題から考える差別との向き合い方
このコンテンツが公開されたのは、
2019/07/04
人種差別主義者だった科学者の名をつけられていた公共空間に対し、スイスの2つの都市がそれぞれ異なる対応をとった。それは人種・性差別の歴史との向き合い方や、差別のないまちづくりのあり方について再考するきっかけをもたらした。
もっと読む 残すか変えるか まちの改名問題から考える差別との向き合い方
おすすめの記事
イケアCEOが語る スイス流・ジェンダーギャップの縮め方
このコンテンツが公開されたのは、
2019/01/23
スイス・ダボスで開催中の世界経済フォーラム(WEF)年次総会。ジェンダー(男女共同参画)が重要テーマの一つだが、参加者は圧倒的に男性が多い。女性参加者の一人、イケア・スイス支社のシモナ・スカーパレジャ最高経営責任者(CEO)が、男女比を同率に引き上げるまでの秘訣を語った。
もっと読む イケアCEOが語る スイス流・ジェンダーギャップの縮め方
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。