2023 年1月1日、チューリヒ近郊のグライフェン湖に飛び込む男性
© Keystone / Michael Buholzer
スイス北西部のジュラ州ドゥレモンは1月1日の気温が20.9度に達し、アルプス以北の1月の最高気温を記録した。
このコンテンツが公開されたのは、
これまでのアルプス以北の1月の最高気温は1993年1月12日にルツェルンで記録された19.4度だった。スイス全土では南部ロカルノ・モンティ(2007年)とルガーノ(1944年)で記録された24度。
スイス気象台(メテオ・スイス)によると、ドゥレモンでは温暖な南西風と、ジュラ山脈から吹くフェーン(山を越えて吹く乾燥・高温の風)が重なって気温が上がった。
他の地域も穏やかな天候の元日となった。レマン湖畔のヴヴェイではアイスクリーム店の前に行列ができ、ジュネーブでは仮装して湖を泳ぐ伝統行事が行われた。
2023年1月1日、レマン湖畔ジュネーブのバン・デ・パキで伝統的な元旦浴を楽しむ人々
© Keystone / Salvatore Di Nolfi
ザンクト・ガレン州バート・ラガッツも18.5度、隣国リヒテンシュタインのファドゥーツも20度と暖かい1日となった。
ウーリ州アルトドルフでも19.2度を記録し、1月の最高気温(18.5度)を更新した。
米フロリダ州東側の大西洋から暖かい空気が流れ込み、西ヨーロッパ全体で気温が上がった。ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)気象情報によると、昨年も同様の現象が発生した。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
続きを読む
おすすめの記事
2075年にはスイスは南仏プロバンスの気候に?
このコンテンツが公開されたのは、
研究を率いる、気象学者マルタン・ベニストン氏には「地球の温暖化が続けば2070年〜2100年までに気候の大変動が起こり、地勢学上の気候地域が400キロから500キロメートル上昇する」という。つまり、スイスは南仏の、南仏は…
もっと読む 2075年にはスイスは南仏プロバンスの気候に?
おすすめの記事
気候変動の脅威 崩れゆくアルプスの岩が落とす影
このコンテンツが公開されたのは、
国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)の狙いは、参加国がより野心的な気候変動対策に取り組むのを確実にすることだ。だが、もはや手遅れのケースもある。
もっと読む 気候変動の脅威 崩れゆくアルプスの岩が落とす影
おすすめの記事
家を冷やし、地球を暖めるエアコン
このコンテンツが公開されたのは、
これまで以上に厳しい暑さとなる機会が多くなっていることで、スイスのような気候の国でもエアコンの需要が急増している。だが建物が涼しくなればなるほど、地球はますます温暖化していく。
もっと読む 家を冷やし、地球を暖めるエアコン
おすすめの記事
消えゆくスイスの氷河、2022年は「壊滅的」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの氷河の体積は今年6%以上消失し、過去最大の融解を記録した。一方で、いくつかのメリットもあったという。
もっと読む 消えゆくスイスの氷河、2022年は「壊滅的」
おすすめの記事
気候変動はスイスにどれだけ大きな影響を与えたか
このコンテンツが公開されたのは、
気温の観測が始まった1864年と比べ、スイスの平均気温は1.9度上昇した。特にスイスのどの地域でどのように気温が変化しているか、グラフィックでひも解く。
もっと読む 気候変動はスイスにどれだけ大きな影響を与えたか
おすすめの記事
2020年のスイスアルプス、最高気温更新
このコンテンツが公開されたのは、
昨年、スイスアルプスでは史上最高気温を記録し、スイス全体では史上2番目に気温が高かった。これは紛れもなく世界的な気候変動の影響だ。このままでは寒冷地帯に生息する動植物の一部が消滅する恐れがある。
もっと読む 2020年のスイスアルプス、最高気温更新
おすすめの記事
「夏のない年」から「世紀の嵐」まで スイスの自然災害
このコンテンツが公開されたのは、
スイスはとりわけ地球温暖化の影響を受けている。気温の上昇とともに、地滑りや洪水などの自然災害リスクも高まっている。これまでにスイスを襲った大規模な災害のいくつかを写真で振り返る。
もっと読む 「夏のない年」から「世紀の嵐」まで スイスの自然災害
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。