永住許可証を持つ人は注意が必要
Keystone
スイス連邦内閣は15日、外国人の滞在許可証更新は「社会統合(インテグレーション)の一定基準を満たした場合のみとする」という規則を採択した。2019年から適用する。
このコンテンツが公開されたのは、
>>スイスの滞在許可証は何種類ある?
外国人法改正に伴う措置。スイス社会に適応していると見なされれば直ちに滞在許可証が更新されるが、そうでない場合は滞在許可証がダウングレードされる場合がある。
滞在許可証の更新・延長が認められるのは、申請者が一定の基準を満たした場合のみ。改正外国人法によれば、公共の安全・秩序やスイス連邦憲法を尊重していること、スイスの経済活動に参加していることまたはその技能訓練を受けていること、スイスの公用語習得などが含まれる。
スイスの公用語の知識は、それがすでに母国語であるか、3年間の義務教育を公用語で修了した外国人(当初の草案では5年間)が対象とみられる。この言語要件を適用するため、1年間の移行期間が設けられた。
個人に付与される権利が増えるほど、この言語要件の比重も大きくなる。家族でスイスに住む場合の滞在許可証などを申請する際も言語要件が課せられるが、満たせない場合は語学教室への参加で十分だ。
罰則
社会統合の意思がない外国人は、当局の求める基準を満たす必要があるという「社会統合合意書」に署名しなければならない場合がある。しかしこのような文書を取り交わすか否かは、滞在許可証を発行する州の判断にゆだねられる。
この合意を遵守できないと、滞在許可証の更新に影響が及ぶ場合がある。例えば、永住許可証(C許可証)が一時滞在許可証(B許可証)にダウングレードされるケースもありうる。
社会保障の受給者で暫定的な滞在が認められている外国人や難民は、社会統合コース、職業訓練コースへの参加が義務付けられる場合がある。正当な理由なくこれに従わないと、社会保障が減額されることもある。
当局は個々の事情に応じて例外規定を設けることができるが、審理手続きを経た上、連邦内閣の定める規則の範囲内でなければならない。職に就いていても貧困状態の人は例外規定の適用対象だが、社会扶助の枠からは外れる。
外国人改正法はまた、難民認定者、暫定滞在者に対する労働市場への参画条件を緩和。こうした人たちを企業が雇用する際、複雑な承認手続きが必要なくなった。企業は雇用者の個人情報のほか、職種、雇用形態、給料などを当局に届け出る。また適切な労働条件、給与水準を遵守する。政府はこの新規定により国内の労働市場が活性化し、社会保障コストの削減につながるとしている。
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
おすすめの記事
スイス国立銀行、0.25%利下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は政策金利を0.25%引き下げると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、0.25%利下げ
おすすめの記事
スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、ティックトックやインスタグラムなどがもたらす弊害から子どもや若者を保護するため、SNSの利用禁止を検討している。
もっと読む スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
おすすめの記事
スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。
もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
続きを読む
おすすめの記事
2019年には法律にどんな変更が?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは1月1日付けでさまざまな新法や改正法が発効する。内容は外国人に関するものから、オンラインショッピング、精子提供で生まれた子供に関するものまで多様だ。その一部を紹介する。
もっと読む 2019年には法律にどんな変更が?
おすすめの記事
難民申請者が学ぶスイスの暮らし、仕事、そして性教育
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは難民申請者を対象に、暮らしのルールを伝える特別講座を開いている。講座では部屋探し、職場での振る舞い、そして性教育など、具体的なレクチャーが行われる。
もっと読む 難民申請者が学ぶスイスの暮らし、仕事、そして性教育
おすすめの記事
エリトリア難民、命がけの逃亡 失う物は何もない
このコンテンツが公開されたのは、
拳銃を向ける警備隊をも恐れず、毎月何千人ものエリトリア人が国境を越え、命がけでエチオピアへ脱出する。イサイアス・アフェウェルキ大統領の圧政を逃れるためだ。そして欧州への長い旅が始まる。スイスインフォはエチオピア北部にある難民キャンプを訪れた。そこで出会ったのは、砂漠を越えて地中海を渡る逃避行を準備する人々や、アディスアベバの郊外で何年もスイスに行くチャンスを待ち望んでいる人々だった。
もっと読む エリトリア難民、命がけの逃亡 失う物は何もない
おすすめの記事
薄れるスイスの魅力 移民規制案の影響か?
このコンテンツが公開されたのは、
大手銀行クレディ・スイスとUBSが毎年行っているリサーチによると、外国企業にとってスイス国内で最も魅力的な立地はツーク州だ。他を引き離し同州が首位に立った理由には、魅力的な税制、高度人材の確保のしやすさ、交通の便の良さ…
もっと読む 薄れるスイスの魅力 移民規制案の影響か?
おすすめの記事
本当に「移民は社会を脅かす」存在なのか
このコンテンツが公開されたのは、
移民に関する論議は、賛成派・反対派のどちらも偏見や憶測に満ちていることが多い。それはスイスに限らず、どこの国でも同じ状況だ。今年5月にスイスで出版された書籍「Neuland」で専門家らは、移民をめぐる論争を単なる「賛成論」と「反対論」で片付けるのは止めるべきだと主張している。
もっと読む 本当に「移民は社会を脅かす」存在なのか
おすすめの記事
難民と地元住民 共生を模索するスイスの小さな町
このコンテンツが公開されたのは、
地図を見ただけでは、ベー(Bex)というスイスの町は、岩塩坑で知られる静かな町に過ぎないと思われるかもしれない。しかしもう少し詳しく見てみると、町の中心部にアフリカ系の店があり、通りには様々な肌の色をした人々が歩いていることに気づくだろう。
もっと読む 難民と地元住民 共生を模索するスイスの小さな町
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。