スイス中部ベルン州のコノルフィンゲン駅のプラットホームは、障害者平等法に対応するよう改装される
Keystone
このコンテンツが公開されたのは、
2023年末までにスイス全土の約580カ所でスイス鉄道の駅が改装される。駅の設備を近代化し、障害者が容易にアクセスできるようにするのが目的。その費用は30億フラン(約3239億円)以上が見込まれ、23年以降も引き続き別の100カ所の駅が改装される。
これらの措置は、障害者平等法(スイス連邦憲法151条3項)外部リンクの一環として実施される。連邦交通省、スイス連邦鉄道、および障害者のための統括組織が6日、発表した。
身体障害者や、高齢者、荷物の多い乗客、ベビーカーや松葉杖の使用者が自立して公共交通機関を利用できるためには、傾斜の緩いスロープ板が不可欠だとスイス連邦交通省は述べた。
≫スイスの新型列車についてもっと詳しく
スイスにある1800以上の鉄道駅と停留所のうち、現在、約4割が障害者平等法に準拠している。大半は大型の駅で、乗客の約6割が法律に準拠したスロープを使用できる。
予定された近代化により、23年末までに平等法に準拠する駅は7割以上に、スロープの利用率は8割以上に改善すると見られる。
改装の対象から外れた鉄道駅と停留所では、主に駅員が直接サポートし、対応するとした。
おすすめの記事
おすすめの記事
SBB新型車両 車椅子用スロープ設置はわずか一つ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦行政裁判所は、スイス連邦鉄道(SBB)の新しい二階建て車両「FV-Dosto」に車椅子用のスロープ板を少なくとも一つ設置するよう義務付けた。
もっと読む SBB新型車両 車椅子用スロープ設置はわずか一つ
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
スイス連邦鉄道の新型車両、運用始まる
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)の新しい二階建て車両「FV-Dosto」の運行が、数年の遅れを経て26日、始まった。SBBはこの新型車両を62編成購入したが、障害者団体が「バリアフリーへの配慮がない」などとして訴訟を起こしたため、残りがいつお目見えするかは裁判所の決定次第となりそうだ。
もっと読む スイス連邦鉄道の新型車両、運用始まる
おすすめの記事
SBB新型車両 車椅子用スロープ設置はわずか一つ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦行政裁判所は、スイス連邦鉄道(SBB)の新しい二階建て車両「FV-Dosto」に車椅子用のスロープ板を少なくとも一つ設置するよう義務付けた。
もっと読む SBB新型車両 車椅子用スロープ設置はわずか一つ
おすすめの記事
スイス、鉄道網の拡充に1兆4千億円投入
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は31日、2035年までの鉄道整備予算を119億フラン(約1兆4千億円)に増やすと決めた。スイス全土の鉄道網の需要拡大に対応するため、当初予算から4億フラン増額した。
もっと読む スイス、鉄道網の拡充に1兆4千億円投入
おすすめの記事
最先端の列車洗浄装置を導入 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB/CFF)は、ヴァレー(ヴァリス)州のブリークに列車車両専用の洗浄装置を開設した。スイス最先端の技術を使ったこの装置は全長90メートルで、全自動で年間約3600台の列車を洗浄する。また、洗浄に使った水の3分の1(約1250万リットル)を再利用できる。
もっと読む 最先端の列車洗浄装置を導入 スイス連邦鉄道
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。