2020年は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)で死亡者数が増加した
Keystone / Martial Trezzini
2020年末のスイス人口は866万7100人で、前年比6万1100人(0.7%)増となった。
このコンテンツが公開されたのは、
連邦統計局が発表した暫定値によると、死亡数は前年より8200人(12.1%)増加し、出生数も減少。ただ純移動(移入人口と移出人口の差)の増加がこれらを上回った。
昨年は特に、移出人口が激減。純移動は5万6千人となったが、19年と比べると移入人口は3.9%減、移出人口は15.6%減少した。
同局によると、死亡数の大幅な増加は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が関係している。男性は14.6%増、女性は9.9%増だった。
パンデミックが出生率に与える影響は不明。出生数は19年の8万6200人から8万5500人とわずかに減少した。約4分の3(72.4%)は、既婚の両親の間に生まれた赤ちゃんだった。1人の女性が生涯で産む子供の数を示す合計特殊出生率は1.46だった。
自然増加数は過去最低
出生数と死亡数の差である自然増加数は前年の1万8400人から9500人に半減した。同局によると、主に死亡数の増加が大きく影響している。
同局によれば、自然増加数は2004年以来の最低水準に落ち込んだ。ティチーノ、ベルン、バーゼル・ラント、バーゼル・シュタット、ヌーシャテル、グラウビュンデン、ジュラ、シャフハウゼン、グラールスの各州では、死亡数が出生数を上回ったという。
また20年は結婚、離婚件数が減った。同局は「おそらくパンデミックが関連している」とした。
結婚は前年比10.4%減の3万4900件。国籍別で見ると、スイス人同士では5.2%の減少。外国人同士、スイス人と外国籍のカップルではさらに減少し、それぞれ15%減、15.6%減だった。
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
続きを読む
おすすめの記事
インテグレーションと地域社会への参加
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは、外国人のインテグレーション(統合)と公用語の会話能力が非常に重視されている。
もっと読む インテグレーションと地域社会への参加
おすすめの記事
ますますマルチリンガルになるスイス人
このコンテンツが公開されたのは、
国の調査で、スイスの人口の3分の2以上が、日常生活で複数の言語を日常的に使っていることが分かった。5つ以上の言語を使う超マルチリンガルも2%弱いる。
もっと読む ますますマルチリンガルになるスイス人
おすすめの記事
スイスの国籍取得手続き 一部の人には辛い経験?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人と結婚した外国人に適用される簡易な国籍取得手続きは、スイス国籍を入手する早道だと考えられてきた。しかしこの手続きの一部で、スイス社会に溶け込んでいる度合いを評価されるステップでは、立ち入った質問をされることもある。また、地方自治体によって申請者への扱いにかなりの差がある。
もっと読む スイスの国籍取得手続き 一部の人には辛い経験?
おすすめの記事
「スイスの投票権は『無償』で与えられるべきではない」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは全人口の25%を占める外国人が働き、社会保険料・税金を納めている。しかし、彼らに国レベルでの投票権と選挙権はない。この状況は、成熟した直接民主制をとる国のあるべき姿といえるだろうか?
もっと読む 「スイスの投票権は『無償』で与えられるべきではない」
おすすめの記事
スイス人口の25%を占める外国人 その内訳は?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに住む外国人の数は200万人以上。しばしば政治議論の対象となるこれらの「非スイス人」は、昨年の時点でスイスの人口830万人の4分の1近くを占める。では、これらの「非スイス人」とは、具体的にどんな人々なのだろう?グラフで解説する。
もっと読む スイス人口の25%を占める外国人 その内訳は?
おすすめの記事
シャキリ、シャカの「ワシのポーズ」スイスのコソボ系移民社会とは?
このコンテンツが公開されたのは、
サッカー・ワールドカップ(W杯)のスイス対セルビア戦で、スイス代表のグラニット・シャカとジェルダン・シャキリがゴール後に見せた「双頭のワシ」のジェスチャー。アルバニアの国旗を示すこのジェスチャーがセルビアに対する政治的パフォーマンスだとして、大きな批判を呼んだ。二人のルーツであるアルバニア系移民は、スイスで4番目に大きいコミュニティを形成している。
もっと読む シャキリ、シャカの「ワシのポーズ」スイスのコソボ系移民社会とは?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。