新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、ルツェルン州はギムナジウム・職業専門学校でのマスク着用を義務化すると決定した。
Keystone / Urs Flueeler
スイス中央部のルツェルン州が、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、高等学校(ギムナジウム)および職業専門学校でのマスク着用を夏休み明けから義務化する方針を発表した。スイスの教育機関としては初の義務化となる。ジュラ州や他の州も同様の対策をとる可能性がある。
このコンテンツが公開されたのは、
学校教育は州の管轄下にあるため、秋学期の開始に向けどのような新型コロナ対策を講じるかは、各州が決定権を持つ。
ルツェルン州教育局広報課のレグラ・フバー氏は14日、swissinfo.chに対し、マスク着用の義務化を認めた上で、「ギムナジウムや職業専門学校の生徒と職員を効率的に感染から守るためにも、対面型の学習時間に限らず、休み時間や廊下でもマスク着用を義務付けることになるだろう」とコメントした。
ただ、「(大部屋、少人数グループ、スポーツの授業など)1.5メートルの距離が保てる場所では、マスク着用は義務ではない」。
当局は今後、8 月の新学期をどう開始するかについて詳細を決める。「新型コロナを取り巻く状況に変化が生じない限り、基本的にはマスクの着用が義務付けられるだろう」。
全国一斉の休校措置
今回の義務化によって、ルツェルン州は15~16歳以上の生徒が通うギムナジウムおよび職業専門学校の対面型学習を本格的に再開したい意向だ。
スイス政府は3月13日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全国一斉の休校措置を取った。その後、義務教育機関(幼稚園、小学校、12~15歳までの生徒を対象とした前期中等教育学校)は一部の州を除き、5月11日に再開した。
ギムナジウム、大学、職業専門学校は6月8日に休校が解除されたが、少人数グループでしか授業ができなかったこともあり、実際には多くの学校が夏休み前までリモート学習を継続していた。
ドイツ語圏のスイス公共放送SRFによると、フランス語圏のジュラ州も同様のマスク着用義務化を検討しているが、まだ正式な発表はされていない。SRFの調査では、さらに10州が学校でのマスク着用義務化を検討していることが分かった。
全国州教育委員会代表会議(EDK/CDIP)の広報担当アレクサンダー・ゲルリングス氏は、スイスの学校内でのマスク着用は義務ではないが、どのような措置をとるかは各州の判断に委ねていると述べた。EDKはスイス通信社Keystone-SDAに対し、マスク着用に関する勧告をする予定はないと答えている。
フリブール大学
SRFによると、フリブール大学もまた、夏休み明けの秋学期からマスク着用の義務化を計画している。原則として講堂やセミナールームは席を1つ空けて座り、講師を感染から守るため、最前列を空けておく必要がある。
他人と最低限の距離が保てない場合は、講堂やセミナールームでもマスクの着用が義務となる。このルールは8月1日からスタートする。
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
おすすめの記事
スイス国立銀行、0.25%利下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は政策金利を0.25%引き下げると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、0.25%利下げ
おすすめの記事
スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、ティックトックやインスタグラムなどがもたらす弊害から子どもや若者を保護するため、SNSの利用禁止を検討している。
もっと読む スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
続きを読む
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
スイスの休校解除 募る不安
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの小中学校、幼稚園といった義務教育機関は5月11日に休校が解除される予定だ。だが親たちの不安は尽きない。2メートルのソーシャルディスタンシング(社会的距離)を教室内でどう維持するのか、衛生対策はどうするのか、など課題が山積みだからだ。
もっと読む スイスの休校解除 募る不安
おすすめの記事
スイス滞在中に注意すべき州ごとのコロナ制限措置
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国内では、新型コロナウイルスの封じ込め策として公共交通機関でのマスク着用が義務づけられた。一部の州はさらに厳しい措置を講じている。州別の措置をまとめた。
もっと読む スイス滞在中に注意すべき州ごとのコロナ制限措置
おすすめの記事
コロナ後の学校再開 喜び、戸惑い混じる船出
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで11日、新型コロナウイルスに伴うロックダウン(都市封鎖)で休校が続いていた学校が約2カ月ぶりに再開した。一部の州を除き、小中学校の子供たちは教室に戻った。再開に関しては州によって状況が異なり、教師や親たちの不安はぬぐい切れていない。
もっと読む コロナ後の学校再開 喜び、戸惑い混じる船出
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。