ゼロ度線は、スイス西部のヴォー州パイエルヌの観測所で1日2回打ち上げられる気象観測気球を使い、専門家らが決定する
© Keystone / Jean-christophe Bott
欧州を襲った熱波の影響で、スイスでは気温がゼロ度になる高度が過去最高の標高5298メートルを記録した。 スイス気象台(メテオ・スイス)が21日発表した。
このコンテンツが公開されたのは、
気象台が X(元ツイッター)で発表した内容外部リンクによると、「ゼロ度線」の新記録は20日夜から21日朝にかけて観測された。これまでの最高記録は昨年7月25日の5184メートルだった。
ゼロ度線は、スイス西部のヴォー州パイエルヌの観測所外部リンクで1日2回打ち上げられる気象観測気球を使い、専門家らが決定する。夏のゼロ度線は通常、3~4千メートルの間にある。
気象台はゼロ度線のような等温線は、植生や積雪線、水循環に影響を及ぼし、人間、動物、植物などの生息環境にも重大な影響を与えるため、特に山岳地帯で重視される気象指標だとしている。
スイス全土を襲った熱波
スイスは先週から今週にかけて強烈な猛暑に見舞われている。気象台は20日午後に35度以上を記録。ヴァレー(ヴァリス)州シオンとジュネーブでは36度を上回った。 ヴォー州パイエルヌ、マトー、ヴァレー州エヴィオナ、ベルン州ミューレベルクも猛暑日となった。
レマン湖流域では20~21日にかけて気温が20度を下回らず夜間も暑さが続いた。特にヌーシャテル、ルガーノ、ロカルノ、チューリヒでは熱帯夜となった。
気象台は、気温や湿度などから算出した高温指標に基づいて「危険度1~5」の警報を発する。高温指標外部リンクが3日連続で90以上になると「危険度3」になる。スイスでは19~23日まで、標高800メートル以下の全ての地域に「危険度3」が出された。ティチーノ州およびレマン湖周辺は、循環不全や体調不良を引き起こす危険性がある「危険度4」となっている。
熱波は24日まで続き、最高気温は37度に達する見込み。24日からは、低地ではにわか雨、激しい雷雨の可能性もあるとされている。
英語からの翻訳:大野瑠衣子
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
続きを読む
おすすめの記事
冷房と温暖化の悪循環を防ぐには?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは暑さをしのぐために扇風機やエアコンを利用する家庭が急増中だが、専門家はより持続可能な解決策を促す。
もっと読む 冷房と温暖化の悪循環を防ぐには?
おすすめの記事
スイスの「危険な暑さ」ってどんなもの?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは今週、大型の熱波に見舞われており、スイス気象台は2015年以来4年ぶりに高温警報を発した。
もっと読む スイスの「危険な暑さ」ってどんなもの?
おすすめの記事
水が豊富なスイスで渇水対策が必要な理由
このコンテンツが公開されたのは、
雪崩、洪水、熱波など、スイスは様々な自然災害の警戒システムを持つが、渇水への対応は遅れている。渇水はなぜ起こるのか。予測は可能なのか。渇水リスクが高まる中、スイスでも対策が進んでいる。
もっと読む 水が豊富なスイスで渇水対策が必要な理由
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。