今年5月、ベルンで開催された国際大麻見本市「カンナトレード」で展示された製品
© Keystone / Anthony Anex
スイス北部・バーゼル市で9月15日から、薬局で大麻が合法的に試験販売される。国内初の試みで、登録した最大370人の成人(18 歳以上)が購入できる。
このコンテンツが公開されたのは、
バーゼル・シュタッド準州のルーカス・エンゲルベルガー保健相は18日、当局の指定する薬局9カ所でカンナビノイド製品6種(大麻の花4種、ハシッシュ2種)を販売すると発表した。
薬局での販売価格は1グラム当たり8~12フラン(約1100~1700円)と、精神作用物質テトラヒドロカンナビノール(THC)含有製品の闇市場とほぼ同価格となる。
試験販売事業は4月に連邦保健庁の承認を得た。バーゼル大学、同大精神科クリニック、州保健局が参画している。娯楽目的の大麻使用に関する新規制の影響を調べ、闇市場での流通撲滅に役立てる。
例外的な合法
チューリヒ、ジュネーブ、ベルンなど他のいくつかの地方自治体も、同様の試験販売事業を申請している。スイス連邦議会は20年、娯楽目的の大麻使用の影響を調べる試験事業を行うための法改正を可決した。
保健庁の推定によると、違法大麻の常用者は22万人に上る。医療目的の使用は許可されている。
スイス有権者は08年の国民投票で、大麻消費を非犯罪化するイニシアチブ(国民発議)を否決した。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
スイスはどこまで麻薬を合法化するのか?
スイスは1990年代、深刻な中毒者に無料でドラッグを配布するという新たな政策を打ち出し、チューリヒとベルンでは数百人の中毒者が公共の場に大挙した。
もっと読む スイスはどこまで麻薬を合法化するのか?
おすすめの記事
スイスの合法大麻ブームに暗雲?
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒで合法大麻の販売店を営むヴェルナー・ブッシュさん(59)は、スイスで初めて合法大麻「カンナビスCBD」の室内栽培を始めた人物だ。1年前、ブッシュさんはスイスインフォのインタビューで、精神作用物質を多く含まない合法大麻がブームだと語った。だが、現状はあまりよくないという。
もっと読む スイスの合法大麻ブームに暗雲?
おすすめの記事
スイスで医療用大麻が許可不要に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス下院は8日、医療用大麻の規制緩和を盛り込んだ麻薬法改正案を圧倒的過半数で可決した。患者にとっては朗報だが、治療費用の軽減には課題が残る。
もっと読む スイスで医療用大麻が許可不要に
おすすめの記事
スイスの薬物 大麻が最も普及
このコンテンツが公開されたのは、
スイスではコカインより市場価値がずっと低い大麻が依然、最も広く普及している薬物であることが、研究者の調査で分かった。
もっと読む スイスの薬物 大麻が最も普及
おすすめの記事
あるスイス人麻薬中毒者の日常
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの先進的な麻薬政策が実を結び、麻薬が公然と使用される光景はすっかり影をひそめた。街中ではヘロイン中毒者もあまり見かけなくなったが、今、彼らはどんな生活をしているのだろう?
もっと読む あるスイス人麻薬中毒者の日常
おすすめの記事
フィンテック、合法大麻に関するスタートアップ急増
このコンテンツが公開されたのは、
昨年、スイスでは記録的な数の会社が設立された。オンライン起業プラットフォームのstartup.chによれば、その多くが急成長する「クリプト(暗号)バレー」地域に集中している。
もっと読む フィンテック、合法大麻に関するスタートアップ急増
おすすめの記事
スイスの中毒事情
このコンテンツが公開されたのは、
スイスではアルコール中毒、ニコチン中毒に加えて、電子たばこ中毒やオンラインギャンブル中毒も増えている。
もっと読む スイスの中毒事情
おすすめの記事
大麻を処方する薬剤師
このコンテンツが公開されたのは、
医療用大麻を販売する薬局経営者マンフレッド・フランクハウザーさんが経験を語る。(Carlo Pisani, swissinfo.ch)
もっと読む 大麻を処方する薬剤師
おすすめの記事
「大麻の販売は、3年以内にスイスの薬局で復活する」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは何万人もの患者が、体の不調や痛みの改善に大麻を使用しているが、その大半は違法に行っているのである。治療用大麻の分野ではスイスを代表する専門家の一人、ブレナイゼン氏に話を聞いた。
もっと読む 「大麻の販売は、3年以内にスイスの薬局で復活する」
おすすめの記事
なぜスイスはコカインの使用が多いのか
このコンテンツが公開されたのは、
欧州でのコカイン使用量の上位10都市の半分はスイスが占める。スイス中毒研究センターによれば、スイスは規制が緩い上に購買力が強く、薬物を購入・消費する理想的な条件が揃っているという。
もっと読む なぜスイスはコカインの使用が多いのか
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。