The Swiss voice in the world since 1935

スイスの訪問看護・介護サービス利用者増加

高齢者女性と訪問看護士
ビール州に住む高齢者を訪問し、看護サービスを行うシュピテックスの職員 Keystone

スイスで昨年、訪問看護・介護サービスの利用者数は、前年より1万人増の35万人だった。一方、老人ホームや介護施設の入居者数は14万9千人で横ばい。うち15%は短期滞在だった。

スイスの非営利団体シュピテックス(Spitex NGO)外部リンクは、傷の手当てや薬の投与など自宅での治療看護や、日常生活の手伝いなどの基本看護サービスを訪問して行う。

連邦統計局が15日に発表した統計外部リンクによると、シュピテックスが昨年提供したサービス時間数は治療看護に約1600万時間、基本看護に約600万時間で、前年比で7%増加した。同様のサービスを提供する民間企業では43%増加した。

訪問サービスを受けた22.5%は80歳以上だった。女性は男性の2~3倍だった。

一方、1561施設の老人ホームと介護施設では9万5千883人の収容が可能で、入居者収容率は前年比で0.6%増。施設職員の人数は2%増だった。ただ、ほとんどの州でそのような施設に入居する65歳以上の割合は減少した。

利用者の負担費用

昨年、老人ホームの長期入居者にかかった一人当たりの費用額は、月平均9122フラン(約100万円)で、前年と比べ200フラン増加した。年間合計額は約100億フランで、うち43%が基礎医療保険でまかなわれた。

>>スイスの保険制度について読む

シュピテックスの合計費用額は25億フランに上る。うち39%が保険でまかなわれた。利用者負担は5分の1に満たず、42%は公的セクターが負担した。統計局によると、利用者の一人当たりの費用額は月平均で約600フラン。

2011年以来、民間サービスは増える一方だが、シュピテックスの市場シェアは80%を維持している。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部