スイスの視点を10言語で

疲弊する教育現場、専門教師の不足やモンスターペアレントからの圧力も

がらんとした教室で、1人事務作業をこなす教師 Keystone

スイスの幾つかの州で新学期が今日22日、始まった。しかし、教育現場は疲弊している。障害を持った子どもを教える特殊訓練を受けた教師の不足など、さまざまな要因から教師の間に不満が充満。教師を辞める人も増えている。

 「より多くの教師が訓練を受け、外国人スタッフも採用されているのに、慢性的教師不足が続いている」とスイス教職員組合外部リンクのベアト・ゼンプ氏は、開口一番こう言った。

 「一つの理由は、スイスでは障害を持った子どもが普通の子どもと一緒に同じクラスで勉強するため、基本的に2人の教師が必要だからだ。1人が授業を進め、もう1人が特別指導の必要な子どもの面倒を見る。例えば、地理の授業中に失語症の子どもの面倒をもう1人の教師が見るといった具合だ」

 しかし、例えばチューリヒ州では、この障害を持った子どもを担当する教師が、必ずしも特殊訓練を受けていないという現状がある。

 また、もう一つの教師不足の理由として、この特殊訓練を受けるには修士レベルの教育が必要であり、それには長い時間がかかるからだとゼンプ氏は付け加える。

疲労している

 仏語圏・教職員組合は新学期を迎えるにあたり、「教師たちの事務作業が驚異的に増加し、そのことで教師たちが疲労している」というレポート外部リンクを発表。それによると、新人教員の6人に1人が1年後に仕事を辞め、2人に1人の教師が5年後に他の仕事を探しているという。そのため同組合は、教師にかかる負担と健康問題に関する調査をただちに開始するとしている。 

 一方、ゼンプ氏によれば、計7万人のメンバーからなる二つの教職員組合は、定期的に教育現場の調査を行っており、そうした調査の14年版によると、教師の不満を引き起こす主な要因は、給料の低さ、(事務作業の増加による)授業時間の減少、教育改革推進のための資金不足などだという。

スイスでもモンスターペアレント

 こうした点に加え、スイスでもモンスターペアレントの存在が、教師が現場を離れていく要因の一つになっているという。「現在ある種の親たちは、学校で起こることをじっと監視し、教師との話し合いの場に弁護士を連れてくる。こうした親たちが、問題を起こす要因であり得る」(ゼンプ氏)

 21日付の仏語圏の大衆紙ル・マタンによれば、学校に対する苦情は増加の一途をたどっているという。そのためフリブール州では、新学期からある種の決定に関する苦情は受け付けないことにした。

 ゼンプ氏は、最後にこう付け加えた。「教師不足の多くの要因の一つには、もちろん教師の75%が女性だということもある。家庭との両立のために仕事量を減らしたり、他の仕事に就くためのトレーニングを開始したり、辞めたりするからだ」


(英語からの翻訳&編集・里信邦子)

人気の記事

世界の読者と意見交換

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部