過去数年間は相次いで起こったテロの影響で、英国のマンチェスターやフランスのパリなどをはじめとする多くの主要都市の安全性が揺らいでいた。写真は2017年4月にパリでテロ事件が発生したときのもの
Keystone
世界の住みやすい都市ランキング2018年で、スイスはチューリヒが11位、ジュネーブは14位にランクインした。日本は大阪が3位、東京が7位だった。
このコンテンツが公開されたのは、
英誌エコノミスト調査部門(EIU)外部リンクは13日、住みやすい都市ランキング2018年版を発表。前年と比べ、チューリヒは15位から11位、ジュネーブは18位から14位へと順位を上げた。全体のランキングでは10位圏外だったが、ヨーロッパ諸国のみを対象にしたランキングでは10位以内に入った。
過去7年にわたり1位を維持してきたオーストラリアのメルボルンは2位に順位を下げ、オーストリアのウィーンが初めて首位に立った。欧州から上位10位にランクインしたのはデンマークのコペンハーゲンのみだった。
最も住みにくい都市とされたのは、最下位から順にシリアのダマスカス、バングラデシュのダッカ、ナイジェリアのラゴスだった。
住みやすい都市ランキングはEIUが毎年発表する国際調査。調査は世界140都市について、インフラ、治安、教育、健康医療、文化・環境の分野で点数化し順位をつけた。国際平均は前年に続き、およそ1パーセント上昇。半数近い都市で住みやすさが改善した。
特に改善があった分野は治安で、ポイントが2.5%上昇した。EIUは、過去数年間に相次いで起こったテロの影響で、英国のマンチェスターやフランスのパリなどをはじめとする多くの主要都市の安全性が揺らいでいたが、治安が回復し、「正常化」しているとした。ただ、西ヨーロッパ諸国の安全性は変わらず低い。
(英語からの翻訳・大野瑠衣子)
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
続きを読む
おすすめの記事
「外国人にとって住みやすい街」スイスならバーゼルとツーク
このコンテンツが公開されたのは、
バーゼル、ツーク、ローザンヌに住む外国人が非常に質の高い生活を送っている一方で、チューリヒやベルンの外国人はスイス社会に馴染むのに苦労している。また、ジュネーブでの家探しは外国人にとっては悪夢だという。
もっと読む 「外国人にとって住みやすい街」スイスならバーゼルとツーク
おすすめの記事
170年前ベルンがスイスの首都に選ばれた理由
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの首都がベルンだと知って驚く外国人は少なくない。経済都市チューリヒや国際都市ジュネーブだったなら誰もが納得しただろう。だが170年前にベルンが首都に選ばれたのはまさにそれが理由で、権力の一極集中を避ける狙いがあった。
もっと読む 170年前ベルンがスイスの首都に選ばれた理由
おすすめの記事
スイスは外国人に不親切?
このコンテンツが公開されたのは、
世界最大規模の外国人居住者支援ネットワーク「InterNations外部リンク」が先月29日、1万4千人を対象に行った調査「外国人居住者の目から見た世界外部リンク」の結果を公表した。インターネット上で行われたこの調査で…
もっと読む スイスは外国人に不親切?
おすすめの記事
スイスに住む外国人、安全面は評価するも地元民に不満
このコンテンツが公開されたのは、
「世界最大の外国人ネットワーク」と称するインターネーションズが6日、外国人が住みたい国の人気ランキング「エクスパット・インサイダー」2017年版を発表した。外国人にとっての天国とは、安全レベルはスイス並み、レジャーの選択肢は南アフリカ並み、教師はフィンランド人、隣人はメキシコ人。逆に外国人にとっての地獄とは、安全レベルは南アフリカ並み、レジャーの選択肢はフィンランド並み、教師はメキシコ人、隣人はスイス人だ。
もっと読む スイスに住む外国人、安全面は評価するも地元民に不満
おすすめの記事
スイスは、海外駐在員にとって本当に最高の国か?
このコンテンツが公開されたのは、
HSBCグループが自社の海外駐在員を対象に、駐在地について行った調査を信頼するとすれば、カイロで働くマネージャーたちはチューリヒかシンガポールで働きたいと夢見ているのだろう。しかし、同調査で世界一に選ばれたスイスで働くとは、現実にはどういうことなのだろうか?
もっと読む スイスは、海外駐在員にとって本当に最高の国か?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。