スイスの4つの鉄道駅に4日、喫煙指定ゾーンが登場した。国内鉄道駅のプラットホームでは全面的に喫煙が認められているが、吸い殻のポイ捨てなどマナーの悪さが度々問題になっていた。
このコンテンツが公開されたのは、
喫煙指定ゾーンが設けられた駅はいずれもベルン州のブルグドルフ外部リンク、リサッハ外部リンク、ヒンデルバンク外部リンク、シェーンビュエール外部リンクの4カ所。スイス公共交通連盟によると、10月末までに国内約1千カ所の駅、2020年半ばまでに連邦鉄道(SBB/CFF)やローカル線すべての駅に喫煙指定ゾーンを設ける予定。
スイスの鉄道駅は喫煙が可能で、プラットホームなどに灰皿が設置されている。しかし線路に吸い殻をポイ捨てする利用客が後を絶たず、マナーの悪さが問題になっていた。
スイス公共交通連盟外部リンクによると、たばこの吸い殻の3分の2は線路にポイ捨てされ、1日当たり550キログラム、年間200トンにもなる。連盟は駅に喫煙指定ゾーンを設けることでポイ捨てを減らし、非喫煙者にも気持ちよく利用してもらいたいとしている。
喫煙指定ゾーンはプラットホームか駅前に設け、その場所以外での喫煙を禁止する。長いプラットホームのある大型駅は、プラットホームに2つの喫煙指定ゾーンを設ける。中規模の駅はプラットホームに1カ所、小さな駅は駅入り口に設ける。
構内を全面禁煙にする案もあったが、連盟が「混乱を招きたくない」として却下した。連盟側は、喫煙者を含む顧客満足度を最大限高めることが目的としている。
指定場所以外で喫煙した人への罰則規定はない。駅の禁煙化は「法的義務ではなく、交通会社の裁量にゆだねる」としている。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの鉄道駅 あなたが捨てたタバコの吸い殻を拾うのは誰?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(スイス国鉄、SBB)の清掃員は、毎日線路に落ちているタバコの吸い殻を一つ一つ手作業で拾っている。(SRF/swissinfo.ch)
もっと読む スイスの鉄道駅 あなたが捨てたタバコの吸い殻を拾うのは誰?
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
続きを読む
おすすめの記事
スイスの鉄道、国内の一部駅で構内禁煙を試行
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は1日から一部の主要駅で、構内の禁煙を試験的に始めた。期間は1年間。SBBは将来的に、全ての駅を禁煙にする計画を進めている。
もっと読む スイスの鉄道、国内の一部駅で構内禁煙を試行
おすすめの記事
世界の喫煙傾向はどうなっている?グラフで読み解く
このコンテンツが公開されたのは、
禁煙した人が多い国はどこだろう?禁煙者の数は、女性と男性ではどちらが多いのか?たばこ企業の本社が集まるスイスはどうだろうか?
もっと読む 世界の喫煙傾向はどうなっている?グラフで読み解く
おすすめの記事
フィリップモリスの電子たばこに有毒物質?
このコンテンツが公開されたのは、
フィリップモリス・インターナショナルの電子たばこ「アイコス(IQOS)」で、フィルターから有毒性の高い物質が出たとスイスの国内紙が報じた。
もっと読む フィリップモリスの電子たばこに有毒物質?
おすすめの記事
スイスの10代、電子たばこの利用広がる
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの学齢期の子供たちを対象にした調査で、電子たばこを試したことがあると答えたのは、15歳の男子生徒の半数、女子生徒の3分の1に上った。
もっと読む スイスの10代、電子たばこの利用広がる
おすすめの記事
スイス ニコチン入り電子たばこの購入可能に
このコンテンツが公開されたのは、
連邦行政裁判所は24日、連邦内務省食品安全・獣医局(BLV/OSAV)によって課されたニコチンを含む電子たばこの販売禁止措置に対する一企業の控訴が勝訴した。欧州連合(EU)ではすでに同類の製品が販売されている。 「…
もっと読む スイス ニコチン入り電子たばこの購入可能に
おすすめの記事
存続が危ぶまれるスイスのタバコ農家
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは1680年ごろ、バーゼル地方で最初にタバコが栽培されるようになった。現在ではスイス北西部のアジョワ地方や中央・北部のルツェルン州とアールガウ州などで栽培が続けられている。だが生産の中心地はヴォー州とフリブール…
もっと読む 存続が危ぶまれるスイスのタバコ農家
おすすめの記事
衰退するたばこ産業 依存するスイスの地域経済
このコンテンツが公開されたのは、
近年、たばこの売り上げ減少に直面しているたばこ産業。このため、本物のたばこにとって代わる「リスク低減型商品」の開発に競って乗り出している。たばこ産業が地域経済に深く関わっているスイスでは、たばこ会社には政治家という強力な味方がついている。にもかかわらず、たばこ産業の衰退は阻止できないだろうというのが専門家たちの見方だ。
20億ドル(約2178億4千万円)。ローザンヌに本部を持つ米大手たばこ会社フィリップ・モリス・インターナショナル(PMI)が、電気加熱型たばこの開発のために費やした金額だ。この新製品は「iQos」と名づけられ、有害物質を減少させるため、たばこを燃焼させずに加熱して蒸気を吸引するタイプで、年末には販売が開始される予定だ。2016年までに販売数300億本と年間利益額約7億ドルが見込まれている。
もっと読む 衰退するたばこ産業 依存するスイスの地域経済
おすすめの記事
ゴミのポイ捨て、去る者は日々に疎し?
このコンテンツが公開されたのは、
ほかの多くのことに言えることがここにも当てはまる。つまり、簡単な解決策はないということだ。 増えるポイ捨て 連邦工科大学チューリヒ校 ( ETHZ ) 環境意思決定研究所 ( IED ) のアンディ・シュプリ氏が説明す…
もっと読む ゴミのポイ捨て、去る者は日々に疎し?
おすすめの記事
たばこの火を消して!
このコンテンツが公開されたのは、
コーヒーを飲みながらたばこを吸えるバーはどれだろう?ヨーロッパのほとんどの国での答えは「どこにもない」。飲食店での喫煙は一般に禁じられているからだ。 喫煙室とサービス だがここスイスでは、状況は州によって異なる。最初に…
もっと読む たばこの火を消して!
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。