新型コロナウイルスの感染が拡大しているイタリア北部の町では、スーパーマーケットにマスク姿の買い物客が長蛇の列を作った
Lapresse
スイスと国境を接するイタリア北西部ロンバルディア州で24日、新型コロナウイルスによる国内4人目の死者が確認された。同州は国内で最も感染者が多く、スイスへの越境労働者も多い。このためスイス国内では不安が広がっている。
このコンテンツが公開されたのは、
死亡したのは84歳の男性。ロンバルディア州ベルガモの病院で死亡が確認された。残りの3人は、同州クレモナに住む68歳のがん患者の女性のほか、78歳の男性、77歳の女性といずれも高齢者。
イタリアの関係機関によると、国内で陽性反応が確認されたのは、公式発表で165人。感染者はロンバルディア州が最も多い。
イタリア政府はウイルス封じ込めのため、感染が広がっている同国北部の11自治体を封鎖。同地域の住民の出入りを禁じた。多くの自治体では学校を休校とし、飲食店や映画館、美術館などが営業を取りやめた。サッカーの試合やカーニバルのイベントも延期・中止し、ロンバルディア州の州都ミラノでは、歌劇場「スカラ座」が当面の公演を見合わせる。
ティチーノ州では不安広がる
イタリアと国境を接するティチーノ州では、通勤などで最大7万人がイタリアからスイスに入ってくるため、不安が広がっている。
おすすめの記事
おすすめの記事
外国からスイスに通勤する越境労働者、過去最多
このコンテンツが公開されたのは、
隣国から国境を越えてスイス国内に毎日通勤する越境労働者の数は今年、32万5千人と過去最多を記録した。特にイタリア語圏ティチーノ州とフランス語圏ジュネーブ州での増加が顕著だ。
もっと読む 外国からスイスに通勤する越境労働者、過去最多
同州ではすでに多くの店舗でマスクが売り切れた。地元の病院では風邪の症状がひどい患者は、中国との接点がない場合でも隔離するなど、厳格な警戒態勢を敷く。
連邦政府とティチーノ州は、国境封鎖の可能性について「効果的な措置ではなく、検討はしていない」と否定した。連邦内務省保健局のダニエル・コッホ氏は22日、スイス公共放送(SRF)に「(ティチーノ州の住民は)不必要にパニックに陥らないことが重要だ」と呼び掛けた。
別の大型クルーズ船のスイス人乗客は隔離措置へ
連邦内務省保健局は21日、横浜港に停泊中のダイヤモンド・プリンセス号とは別のクルーズ船に乗船していた約10人のスイス人について、下船後スイス国内で隔離措置を講じると発表した。中国湖北省にいたスイス人5人と中国人の家族は現地を発ち、スイスに帰国する。
同局によると、クルーズ船「MSウェステルダム」に乗船していたスイス人約10人がスイス国内の居住地がある州で現在隔離されているか、または今後14日間の隔離措置を受ける。
同クルーズ船は今月13日、カンボジアに到着。ほかの港ではウイルスの感染拡大により入港を拒否されていた。新型コロナウイルスの陰性反応が確認された乗客数百人が帰国している。
同局によると、スイス人乗客は全員陰性。症状も出ていない。
武漢から帰国
21日、湖北省にいたスイス人5人と中国人の家族2人が、フランスの飛行機で現地を離れた。パリからスイスに入り、14日間の隔離措置を受けるという。
これより前に武漢から戻ってきたスイス人とその家族は、フランスで隔離され、その後帰国した。
おすすめの記事
おすすめの記事
武漢滞在のスイス人 10人帰還へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス当局は31日、この週末にかけて中国に滞在中のスイス国籍者10人を本国に帰還させる手はずを整えていると発表した。 フランス政府は10人をフランスに飛行機で運び、マルセイユに14日間隔離できるように支援を申し出たが、詳…
もっと読む 武漢滞在のスイス人 10人帰還へ
ダイヤモンド・プリンセス号
新型コロナウイルスの集団感染が発生したダイヤモンド・プリンセス号から下船が認められた2人のスイス人乗客について、スイス連邦外務省は21日、声明で「2人は健康で、スイスに戻る準備をしている」とコメントした。2人は帰国後、スイス国内で経過観察する。
おすすめの記事
おすすめの記事
ダイヤモンド・プリンセス スイス人乗客も下船へ
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で、ウイルス感染が確認されなかった乗客が下船している。スイス人乗客2人も下船が認められた。
もっと読む ダイヤモンド・プリンセス スイス人乗客も下船へ
スイスでは現時点で、コロナウイルスの感染者は報告されていない。
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
おすすめの記事
スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣は6日、クレディ・スイス危機を踏まえた金融規制改革の最終案を発表した。自己資本規制を強化し、金融監督局の権限も強化する。
もっと読む スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
おすすめの記事
スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
このコンテンツが公開されたのは、
パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルの「戦争犯罪」に関して、スイスの元外交官55人がスイス外相に共同書簡を送り、スイスの「沈黙と消極性」を非難した。政府に対して直ちに措置を講じるよう求めた。
もっと読む スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
続きを読む
おすすめの記事
伊で新型コロナ7人死亡 スイス政府が検査体制強化へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスと国境を接するイタリア北部で新型コロナウイルスの感染が拡大している。同国内での死者は24日時点で7人に増えた。スイス連邦政府は同日、スイス南部の検問所での情報掲示や検査体制の強化など、感染防止に向けた追加措置を発表した。
もっと読む 伊で新型コロナ7人死亡 スイス政府が検査体制強化へ
おすすめの記事
新型コロナウイルスはパニックになるべき存在なのか
このコンテンツが公開されたのは、
世界保健機関(WHO)が中国・武漢市での新型コロナウイルスの感染拡大で「国際緊急事態」宣言を発した。だが中国との貿易や交通を制限するべきではないと訴えている。果たして本当に大騒ぎする事態なのか?いくつか事実をみてみよう。
もっと読む 新型コロナウイルスはパニックになるべき存在なのか
おすすめの記事
在中国スイス人、スイス政府の新型肺炎対応に抗議
このコンテンツが公開されたのは、
中国に住むスイス人約50人が連名でスイス政府に書簡を送り、新型コロナウイルスの対応で置き去りにされていると訴えた。
もっと読む 在中国スイス人、スイス政府の新型肺炎対応に抗議
おすすめの記事
ダイヤモンド・プリンセス スイス人乗客も下船へ
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で、ウイルス感染が確認されなかった乗客が下船している。スイス人乗客2人も下船が認められた。
もっと読む ダイヤモンド・プリンセス スイス人乗客も下船へ
おすすめの記事
アート・バーゼル香港が中止 新型コロナウイルスで
このコンテンツが公開されたのは、
今年3月に香港で開催を予定していたアートフェア「アート・バーゼル香港」が、新型コロナウイルスの影響で中止が決まった。
もっと読む アート・バーゼル香港が中止 新型コロナウイルスで
おすすめの記事
スウォッチが時計見本市を中止 新型コロナウイルス感染拡大で
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの感染拡大がスイスの実体経済にも影響を及ぼし始めた。スウォッチが今月末予定していた時計の見本市の中止を決めるなど、イベントの中止や生産活動の縮小が相次ぐ。
もっと読む スウォッチが時計見本市を中止 新型コロナウイルス感染拡大で
おすすめの記事
ジュネーブ国際発明展が半年延期 新型コロナで
このコンテンツが公開されたのは、
3月末に開催予定だった世界最大の発明品の国際見本市「ジュネーブ国際発明展」の主催者は17日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、開催を6カ月延期すると発表した。
もっと読む ジュネーブ国際発明展が半年延期 新型コロナで
おすすめの記事
集団感染のクルーズ船 乗客にスイス国籍2人
このコンテンツが公開されたのは、
乗員乗客10人から新型コロナウイルスの陽性反応があった日本の大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に、スイス国籍の乗客2人が乗っていたことがわかった。在日スイス大使館は現在、詳細を確認中。
もっと読む 集団感染のクルーズ船 乗客にスイス国籍2人
おすすめの記事
新型コロナウイルスの影響、ローザンヌ国際バレエコンクールにも
このコンテンツが公開されたのは、
3日、ローザンヌ国際バレエコンクールの審査初日に、25カ国から参加者77人が集まった。中国・武漢市の新型コロナウイルスによる影響で、中国・遼寧省の生徒3人が出場を辞退した。
もっと読む 新型コロナウイルスの影響、ローザンヌ国際バレエコンクールにも
おすすめの記事
WHOの責任者、コロナウイルスで中国擁護
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスは31カ国に感染が広がる。世界保健機関(WHO)担当部局の責任者は、中国政府など当局の抜本的対策で食い止めは可能だと語った。
もっと読む WHOの責任者、コロナウイルスで中国擁護
おすすめの記事
武漢に帰ったスイス・中国人一家
このコンテンツが公開されたのは、
中国で新型コロナウイルスによる肺炎が広がり、震源地の武漢市は世界から隔離されつつある。春節(旧正月)に香港に旅行していたスイス・中国人家族が、武漢に帰宅するまでの道のりは困難を極めた。
もっと読む 武漢に帰ったスイス・中国人一家
おすすめの記事
新型コロナウイルス、欧州で中国へのフライト運休
このコンテンツが公開されたのは、
中国で発生した新型コロナウイルス感染拡大を受け、スイスの航空会社などが中国へのフライトを一時運休するなど各方面に影響が出ている。世界保健機関(WHO)は30日、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言した。
もっと読む 新型コロナウイルス、欧州で中国へのフライト運休
おすすめの記事
欧州航空会社、中国発着便の欠航を延期
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)と親会社ルフトハンザは、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中国発着便の運航停止を延長すると発表した。
もっと読む 欧州航空会社、中国発着便の欠航を延期
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。