ノバルティスは現在スイスで1万3千人を雇用している
© KEYSTONE / GEORGIOS KEFALAS
製薬大手ノバルティスは25日、今後4年間でスイスで働く従業員2200人を削減すると発表した。1500人近くは製造部門、700人は総務部門だという。
このコンテンツが公開されたのは、
発表外部リンクによると、人員削減は2015年に決めた生産戦略の一環。生産の重点を大量生産から革新的な個別化医療などに移す計画だ。「今後も製造ネットワークとサービス活動を適合させていく」とした。
≫ノバルティス、国内で450人を新規雇用へ 新薬承認で
≫スイス製薬が進める「個別化医療」とは?
同社は現在スイスで1万3千人を雇用している。ヴァス・ナラシンハン最高経営責任者(CEO)は記者団に、バーゼルやシュタイン、ロカルノ、シュヴァイツァーハレにある製造拠点で働く1500人を解雇すると説明した。
総務部門では、「管理・業務関連」の人員を世界5カ所のサービスセンター(ダブリン、ハイデラバード、クアラルンプール、メキシコシティ、プラハ)に転換。22年までに最大700人がスイスを去ることになる。バーゼルの本社(ノバルティス・キャンパス)の従業員が該当するという。
ナラシンハン氏は「この決定が従業員や家族に与える影響は十分理解している」と述べた。経営陣はスイスの従業員代表者らを招き、「対話と相談」に応じている。
また世界の従業員の10%はスイス国内で雇用する方針を確約した。新しい医薬品の研究や生産に毎年30億フラン(約3500億円)以上を投資することも表明した。
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
求む!医薬品犯罪調査のプロ
このコンテンツが公開されたのは、
サイバー犯罪、過激派の運動、恐喝、脅迫、贈収賄の対策に関わったことはあるだろうか?答えがイエスなら、その経験を買われてスイスの製薬業界から仕事のオファーが来るかもしれない。
スイスの製薬業界が探しているのは、スーパー警察官でもなければボディガードでもなく、テロ対策専門家でもない。不正に利益をかすめ取っている偽造医薬品撲滅の助けとなる人材だ。例えばスイスの製薬大手ノバルティスは、情報アナリストと、「医薬品犯罪の調査を行い、偽造業者と違法取引業者を裁判にかけられる状況を作り出す」といった職務を担う、中国拠点のグローバルセキュリティー地域統括責任者を募集している。
別のスイス製薬大手のロシュも、「不正調査および法医学検査を実施し、チームのリーダーを務める」調査員および内部調査マネージャーの募集広告を出し、犯罪調査のプロを探している。
もっと読む 求む!医薬品犯罪調査のプロ
おすすめの記事
製薬会社 スイスの大学に巨額の資金提供か
このコンテンツが公開されたのは、
ロシュ、ノバルティス、メルクセローノ、医薬業界のロビー団体「インターファーマ」など、ほぼすべての大手製薬会社や関連団体の名前が、スイスの大学と交わされた極秘の契約書に登場する。 スイスの大学は、教育および研究の独立性…
もっと読む 製薬会社 スイスの大学に巨額の資金提供か
おすすめの記事
スイスバイオテクノロジー業界に変革の嵐
このコンテンツが公開されたのは、
メルクセローノ本社の閉鎖発表は、スイス西部のレマン湖周辺で一大ニュースになり、労働組合のウニア(Unia)にも衝撃が走った。 この閉鎖によって、ジュネーブ市では過去最大の解雇が発生することになる。 経営の効率化 ド…
もっと読む スイスバイオテクノロジー業界に変革の嵐
おすすめの記事
ノバルティス、安価なジェネリック医薬品の排除を狙いインドで訴訟
このコンテンツが公開されたのは、
特許が認められれば、インドのジェネリック医薬品(後発医薬品)産業がダメージを受け、薬を買えない人が増えると、多くのNGOが批判している。 ノバルティスに対するNGOの反対運動は2007年ごろから活発になってきた。NGO…
もっと読む ノバルティス、安価なジェネリック医薬品の排除を狙いインドで訴訟
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。