マスク姿で校内に入る生徒
Keystone / Laurent Gillieron
スイスの11の州で10日、新学年がスタートした。国内では高等学校でのマスク着用を義務付ける州もあるが、こうした新型コロナウイルス感染予防措置は州で温度差がある。
このコンテンツが公開されたのは、
新学期開始を前に、複数の州が7日、相次いでコロナ感染予防措置を発表した。その多くが、1.5メートルのソーシャルディスタンシング(社会的距離)が保てない場合、高等学校・職業訓練校で学ぶ生徒にマスク着用を義務付ける、というものだ。
スイスでは夏休み明けに新学年がスタートする。新学期開始日は州によって異なる。連邦制のこの国では教育は州の管轄。コロナ対策も州の管轄だ。
5月11日のロックダウン第2弾緩和で、小中学校など義務教育機関の休校が解除された。高等教育課程は厳しい感染予防措置の下、6月8日に再開。多くの学校は夏休みまで、少人数の対面授業とリモート学習を組み合わせた手法を取った。
マスク義務
フランス語・イタリア語圏の公教育州間会議は7日、域内統一の計画を発表。衛生対策が守られれば高校での対面授業を全面再開しても良いとした。1.5メートルのソーシャルディスタンシングを維持できない場合は、年長の生徒と教職員はマスクを着用する。
これまで統一の措置を求めていたフランス語圏の教職員組合(SER)は、同会議の発表を歓迎した。
ジュネーブ、ヴォー、ヴァレー(ヴァリス)州も7日、それぞれ方針を発表。ベルン州もそれに続いた。ドイツ語圏の州では、ルツェルン(最も厳しい措置をいち早く発表)、アールガウ、シャフハウゼン、バーゼル・ラントの各州で、1.5メートルのソーシャルディスタンシング(アールガウ州では教室内の2.25平方メートルに生徒1人)が取れない場合、15歳以上の生徒にマスク着用を義務付ける。
義務化しない州も
ただ高等学校でのマスク着用を義務付けない州も。スイスの通信社Keystone-SDAによると、チューリヒ、バーゼル・シュタット、ザンクト・ガレン、グラウビュンデン、トゥールガウ、ツーク、オプヴァルデン、シュヴィーツ、ソロトゥルン、ウーリ、アッペンツェル・アウサーローデンなどの州では、そうした計画はない。
ただバーゼル・シュタット、グラウビュンデンなど一部の州では、1.5メートルの距離を保つことが難しい実験室での授業中にマスク着用を勧める。
義務教育課程の小中学校は、今のところ義務付けられていない。
批判
州によってアプローチが異なるのに対し、現場の教師らからは批判が挙がる。ドイツ語圏のスイス教職員連盟(LCH)のダグマー・レスラー代表は、マスク着用義務に大きな支持が集まっていると感じたと話す。同氏はドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)に、教室内でソーシャルディスタンシングを強いることは難しいと指摘。教室が満員の場合、マスクは感染不安の緩和に役立つと語った。
スイス・バカロレア学校教員協会のルシウス・ハルトマン会長も、授業に影響が出たとしても、高等教育課程でのマスク義務化は賛成という。同氏はSRFに「コミュニケーションが難しくなり、マスクを7時間も着けることで集中力は低下するかもしれない」としたが、クラスの感染不安を取り除けるメリットが上回ると述べた。
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
続きを読む
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
スイス滞在中に注意すべき州ごとのコロナ制限措置
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国内では、新型コロナウイルスの封じ込め策として公共交通機関でのマスク着用が義務づけられた。一部の州はさらに厳しい措置を講じている。州別の措置をまとめた。
もっと読む スイス滞在中に注意すべき州ごとのコロナ制限措置
おすすめの記事
ポストコロナ、スイスの空港はどうなる?
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナによるロックダウンの緩和で空路便が徐々に増加していることを受け、スイス国内の空港と航空会社は新たな安全対策を設けた。
もっと読む ポストコロナ、スイスの空港はどうなる?
おすすめの記事
学校でマスク義務化の動き スイス各州で感染予防に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中央部のルツェルン州は、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、高等学校および職業専門学校でのマスク着用を夏休み明けから義務化する方針を発表した。スイスの教育機関としては初の義務化となる。ジュラ州や他の州も同様の対策をとる可能性がある。
もっと読む 学校でマスク義務化の動き スイス各州で感染予防に
おすすめの記事
スイス式民主主義、防護マスク製造にも
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの第2波が近づいている。創意豊かなスイス人2人が立ち上げた「保護マスクイニシアチブ」は、保護力が証明された認定マスク製造の分散化・民主化を目指す。
もっと読む スイス式民主主義、防護マスク製造にも
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。