ジュネーブのアパート(写真は2011年撮影)
Keystone / Martial Trezzini
スイスの10大都市にあるファミリー向け賃貸住宅の家賃比較調査によると、最も高かったのはジュネーブ、最も安いのはスイス東部のザンクトガレンだった。
このコンテンツが公開されたのは、
調査外部リンクは民間の比較サイト「コンパリス」が実施。4.5部屋(100~110平方メートル、キッチン含む)のアパートの家賃を比較したところ、ザンクトガレンの中央値は2004フラン(約22万円)。ジュネーブはほぼ倍の3820フラン。2位のチューリヒは3073フラン、3位のローザンヌは2850フランだった。
3.5部屋のアパートでも、トップはジュネーブ、最下位はザンクトガレンでランキングはほぼ変わらなかった。2部屋のアパートでは、チューリヒがジュネーブを抜いてトップだった。
コンパリスは、大きな価格差が生じた理由として、不動産の供給不足と、都市部では借主が高収入である点を挙げた。ジュネーブとチューリヒでは近年、アパートの建設が進むが、それでも数が足りていないのが現状だ。また、両都市の住民は収入が多いため、高額な賃料をいとわない傾向がある。
国内では金利が極めて低いため、不動産の建設が進んでいるという。
アパートの空室率は地域差があり、ザンクトガレンは現在2.32%で、国内平均の1.62%を大きく上回る。10大都市の中で全国平均を上回るのはビール(ビエンヌ、2.43%)のみ。 ただ、ベルン・ルツェルン間にある人口5千人の町フットヴィルのような小規模な自治体では、新築物件の15%が空き住宅というケースもある。
コンパリスによると、貸主が誰かれかまわず貸すよりもあえて空室のままにして「様子見」をしているため、このような空室率になっていると説明する。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの不動産価格 この11年で大幅上昇
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ湖畔沿いにあるアパートの物件価格は、チューリヒ州ビューラハを除くほかの10地区よりも上昇が顕著で、1平米1万3000フランだったが、香港の2万8000ドルやロンドンの1万7610ドルよりは下回った。 世界中の都…
もっと読む スイスの不動産価格 この11年で大幅上昇
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
マイホーム居住者に朗報? スイスの減税案
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会で推定賃貸価格制度の廃止が論じられている。マイホーム居住者の「架空収入」に課せられる税金で、廃止されれば減税額は13億フラン(約1500億円)にのぼる。マイホーム居住者には朗報だが、金利次第では逆にマイナスとなる可能性もある。
もっと読む マイホーム居住者に朗報? スイスの減税案
おすすめの記事
チューリヒ、ジュネーブの不動産価格「比較的安定」 UBS調査
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの銀行大手UBSが27日発表した「グローバル不動産バブルインデックス」2018年版によると、香港やミュンヘン、トロントなど景気の良い都市で不動産バブルの危険が高まっている。それらの都市に比べると、チューリヒとジュネーブなどの不動産価格は安定しているという。
もっと読む チューリヒ、ジュネーブの不動産価格「比較的安定」 UBS調査
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。