The Swiss voice in the world since 1935

コロナウイルス検出キットを開発 スイスの病院

コロナウイルス
コロナウイルス感染がアジア拡大している Keystone / Mast Irham

中国で新型コロナウイルスによる肺炎が相次ぐ中、ジュネーブ大学病院が同ウイルスの検出試薬キットを開発した。

世界保健機関(WHO)は23日、緊急委員会を開いたが「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」の宣言は見送った。

WHOが緊急事態を宣言したのは、2009年の豚インフルエンザの世界的な大流行、2016年のジカウイルス、エボラウイルス(2014年の西アフリカの一部、2018年以降のコンゴ共和国)など、まれなケースだ。

新型コロナウイルス感染による死者は、これまでに少なくとも25人確認され、感染者は800人以上に上る。北京や上海などの大都市を含む中国の省の半数以上に感染が広がっている。日本、韓国、台湾、タイ、オーストラリア、米国でも感染例が報告されている。

スイスの研究者は、このウイルスが人から人に感染することを確認した。また、ウイルスは容易に変異し、自己防御もできるため、専門家が注意を呼び掛ける。

中国では、旧正月(春節)に伴う大型連休が24日始まった。連休中は数億人が国内外を旅行するため、保健当局は感染の拡大を懸念している。

中国からの帰国者に

試薬を開発したジュネーブ大学病院の感染病担当部局長ローレン・カイザー氏はフランス語圏のスイス公共放送(RTS)に「ウイルスは特定された。ウイルスの完全な遺伝情報が私たちのところにある」と語った。

試験キットは、綿棒で喉の奥か鼻の中をこすり、標本を採取するだけ。中国からの帰国者で、咳、発熱、筋肉痛、呼吸困難といった風邪のような症状がみられた場合に使用できる。

カイザー氏は「症状が限定的であれば、患者は通常の治療を受ける。懸念すべきなのは患者が肺炎を発症するケースだ」と話す。現在、この新しいウイルスに対するワクチンや治療法はないと語った。

SARS

新種のウイルスは昨年末、中国で最も人口の多い省の主要都市、武漢の市場で違法に取引された野生動物が感染源だとみられている。 人口1100万人の都市、武漢の交通機関は閉鎖され、事実上の封鎖状態になった。数時間後には、近隣にある人口約700万人の黄岡市が同様の措置を発表した。

カイザー氏は、このウイルスが「SARS(重要急性呼吸器症候群)と70%類似している」と指摘する。中国南部の広東省を起源とした非定型性肺炎のSARSは2002年から2003年に約8千人が感染。774人が死亡した。

カイザー氏はRTSに「複数の国で大きな流行を引き起こしかねない、あらゆる要素と成分がある」と語った。

ワクチン開発には年単位の期間を要するが、今のところ、ヒトの間でウイルス感染がどれくらい続くかははっきりしないという。カイザー氏は「流行は、発生と同時に消えることもある」と話した。

スイスの空港:対策なし

米国など一部の国では、発生源の武漢省から帰国する旅行者に対し、空港での監視措置を強化した。ただ中国当局は現在、同地域からの渡航を禁止している。

スイス連邦内務省保険局は23日、声明で「武漢から欧州(ロンドン、パリ、ローマ)への航空便はあるが、欧州疾病予防管理センターは、ウイルスの流入リスクは中程度だとしている。スイスに対しても同様だ」とコメントした。

声明では、東南アジア諸国のような対策をスイスが講じる必要性は現時点でない、とした。

スイスのアラン・ベルセ連邦内務相は21日、世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で、「(パンデミックの発生には)万全な準備が整っている」と強調。エボラ危機のときと同様、パンデミックを防ぐ国際的な取り組みを支援する用意はできていると言った。

おすすめの記事
マスク姿の人

おすすめの記事

新型肺炎、スイスが国際的な対応策呼びかけ

このコンテンツが公開されたのは、 中国で感染が拡大する新型コロナウイルスによる肺炎をめぐり、スイスのアラン・ベルセ内務相は、スイスは緊急時の体制は整っているとし、パンデミック(世界的大流行)を防ぐための国際的な取り組みを支援する用意もできていると語った。

もっと読む 新型肺炎、スイスが国際的な対応策呼びかけ
​​​​

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

BYDの車

おすすめの記事

スイスにBYDが上陸 年内に15店舗

このコンテンツが公開されたのは、 中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。

もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
スイスFINMA

おすすめの記事

スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。

もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
シモン・プリュス氏

おすすめの記事

スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。

もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
買い物かごの写真

おすすめの記事

スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。

もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 
部分日食

おすすめの記事

スイスで29日に部分日食

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。

もっと読む スイスで29日に部分日食
チベットの旗とスイスの旗を掲げる亡命チベット人家族と子ども

おすすめの記事

ベルン大、チベット語コースの募集停止

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。

もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部