高齢を理由に安楽死を希望していたオーストラリア在住の研究者デビッド・グドール氏(104)がスイス入りした。10日、バーゼルの自殺ほう助団体の支援を受け、自ら命を終える。
このコンテンツが公開されたのは、
グドール氏は9日、バーゼル市内で記者会見し、自殺ほう助によって人生を終えることに満足していると発言。ただ、本当はオーストラリアで死を迎えたかったと心のうちを明かした。オーストラリアでは自殺ほう助は認められていない。
グドール氏は2日、豪パース空港を出発。仏ボルドーの親類を訪ねた後、7日にバーゼルの空港に到着した。
グドール氏はこの日集まった報道陣に「私が言いたいのは、50歳か60歳になった段階で、このまま生きるか死ぬか、本人が自由に選択できるようにするべきだ」と語った。
グドール氏は長年、オーストラリアの自殺ほう助推進団体「エグジット・インターナショナル」の会員だった。104歳の誕生日を控えた4月初め、バーゼルの自殺ほう助団体「ライフサークル」のサービスを受け、安楽死をする意向であることを公表していた。不治の病に冒されているわけではないが、生活の質が低下していることなどが理由だという。
スイスで自殺ほう助は合法化されている。このため、国外から不治の病や高齢を理由に安楽死を求めて来る人が多い。
薬物を飲んで死亡
グドール氏は10日にも、薬物を飲んで死を迎える。
仏ボルドーの親類を訪ねたことについて、グドール氏は「ボルドーにいる家族にさよならを言うのは少しつらかったが、仕方ない」と語った。
おすすめの記事
おすすめの記事
オーストラリアの104歳研究者、安楽死求めスイスへ
このコンテンツが公開されたのは、
オーストラリアに住む104歳の科学者デビッド・グドール氏が今月にも、安楽死を求めてスイスへ来ることが分かった。AFP通信などが報じた。
もっと読む オーストラリアの104歳研究者、安楽死求めスイスへ
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
続きを読む
おすすめの記事
豪研究者デビッド・グドール氏がスイスで死去 自殺ほう助で
このコンテンツが公開されたのは、
安楽死を希望していたオーストラリアの研究者デビッド・グドール氏(104)が10日、自殺ほう助によりスイスで死去した。豪自殺ほう助推進団体「エグジット・インターナショナル」が発表した。
もっと読む 豪研究者デビッド・グドール氏がスイスで死去 自殺ほう助で
おすすめの記事
安楽死を希望する人はどうすればいい?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大の自殺ほう助機関「エグジット」の会員登録者は年々増え、昨年の会員数としては過去最大となった。会員になるには一定の基準をクリアする必要がある。
もっと読む 安楽死を希望する人はどうすればいい?
おすすめの記事
スイスの自殺ほう助機関エグジット、過去最高の会員登録数
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの自殺ほう助機関「エグジット(Exit)」は13日、新たに1万0078人が昨年、会員登録し、全体の会員数としては過去最大を記録したと発表した。
もっと読む スイスの自殺ほう助機関エグジット、過去最高の会員登録数
おすすめの記事
終末期医療 ケアは行き届いているか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの病院や老人ホームで死を迎える高齢患者の特別な医療ニーズが十分に満たされていないことが、スイス連邦科学基金が先月公表した研究でわかった。
もっと読む 終末期医療 ケアは行き届いているか?
おすすめの記事
自殺ほう助がスイスで増加
このコンテンツが公開されたのは、
最新の統計によると、スイスで行われた自殺ほう助の件数は前年から26%増加していることが分かった。自殺ほう助で死亡した人の大半は末期患者だった。
もっと読む 自殺ほう助がスイスで増加
おすすめの記事
死を巡る議論―自殺天国のスイス
このコンテンツが公開されたのは、
不治の病であれ、生きるのに疲れたのであれ、死について議論する際、自己決定が最も重要であり最後の論拠となる。大多数の人が生の終え方を自分で決めたいと望む。スイスで広く受け入れられている自殺ほう助は、致死量の薬を摂取することで死を迎えるが、この最期の行為は患者本人が行わなければならない。事前に医療の手助けも必要だ。
スイスは自殺ほう助の先進国だ。年老いた人が自殺する権利は事実上規制されておらず、外国人が安楽死を求めてスイスを訪れる「自殺ツーリズム」がブームになっている。このリベラルな現状を見ると、スイスでは自殺ほう助が肯定的に受け止められているような錯覚に陥るが、実際は違う。自殺ほう助は政治や宗教、社会通念や倫理などといった価値観との戦いの連続だ。たとえ差し迫った状況にあるからといって、人の命をどうするか、そもそも問うていいものなのか。自殺ツーリズムを法で規制するか否かの議論はいまだ消えることはない。
もっと読む 死を巡る議論―自殺天国のスイス
おすすめの記事
スイスでの安楽死 ドイツ法改正で自殺ツーリズムに影響出るか
このコンテンツが公開されたのは、
ドイツとの国境そば住むプライシヒさんは、ドイツの国会で来月、自殺ほう助を禁止する法案が可決されれば、二度とドイツの地を踏めなくなるかもしれないと心配する。スイスの自殺ほう助団体の代表を務めているからだ。
もっと読む スイスでの安楽死 ドイツ法改正で自殺ツーリズムに影響出るか
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。