人事コンサル会社マーサーの2018年の「住みやすい都市ランキング外部リンク」で、スイスの3都市がトップ10入りした。チューリヒは昨年と同様、世界2位だった。
このコンテンツが公開されたのは、
オーストリアのウィーンが9年連続で1位。スイスのジュネーブが一つランクを落とし9位。バーゼルは前年同様10位だった。首都ベルンは14位。同ランキングのトップ10を欧州8都市が占めた。
日本は東京と神戸が50位、横浜が55位、大阪が59位。
ランキングは世界231都市を対象に、犯罪率、公共交通機関、ごみ処理サービス、気候、電力供給などの基準に基づいて住みやすさを算出した。海外駐在員の給与算出にも活用できるという。
スイスはこのようなランキングで常に上位に入る。地域社会に溶け込みにくい、スイス人の友達ができにくいなどと、暮らしにくさを感じる外国人が多い一方、政治の安定性、ヘルスケア、高い給料などが順位を押し上げているという。
マーサーによると、2018年のランキングは米国の都市の成績が芳しくなく、ニューヨーク(44位)以外はいずれも順位を落とした。ニューヨークは犯罪率の減少が順位向上につながった。
ランキングの下位は治安が不安定な中東とアフリカ諸国の都市が目立った。イラクのバグダッドが「治安と衛生サービスの大幅な改善がみられた」にもかかわらず最下位だった。
おすすめの記事
クレディ・スイス危機への対応「時間がかかりすぎた」 議会調査委が報告書
このコンテンツが公開されたのは、
クレディ・スイスが経営危機に陥った責任を追究するスイス連邦議会の調査委員会は20日発表した報告書で、原因は長年にわたる経営上の不始末にあったと結論付けた。
もっと読む クレディ・スイス危機への対応「時間がかかりすぎた」 議会調査委が報告書
おすすめの記事
世界で最も急勾配のロープウェイがスイスで開業
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ベルナーオーバーラント地方のシュテッヘルベルクとミューレンの間に、世界一急勾配のケーブルカーが開業した。
もっと読む 世界で最も急勾配のロープウェイがスイスで開業
おすすめの記事
2025年のスイス連邦大統領はカリン・ケラー・ズッター氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は11日、カリン・ケラー・ズッター副大統領兼財務相(急進民主党、60歳)を新大統領に選出した。新副大統領にはギー・パルムラン経済・教育・研究相(国民党、65歳)が選ばれた。
もっと読む 2025年のスイス連邦大統領はカリン・ケラー・ズッター氏
おすすめの記事
医療費の高騰、依然としてスイス国民の最大の関心事 調査
このコンテンツが公開されたのは、
大手金融機関UBSが12日発表した調査「心配事バロメーター」によると、依然として医療費と健康保険料の高騰が最大の懸念事項だったことが分かった。環境と年金も懸念事項にあがっている。
もっと読む 医療費の高騰、依然としてスイス国民の最大の関心事 調査
おすすめの記事
スイス連邦工科大、留学生の授業料3倍引き上げ決定 25年秋学期から
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)が、留学生の授業料をスイス人学生の3倍に引き上げ、2025年秋学期から1学期当たり2190フランにすることを決めた。
もっと読む スイス連邦工科大、留学生の授業料3倍引き上げ決定 25年秋学期から
おすすめの記事
世界最古の原子力発電所、2033年に稼働終了
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの電力会社アクスポは5日、世界で最も古いベツナウ原子力発電所の稼働を2033年に終了すると発表した。33年までの運転継続にかかる追加事業費は3億5000万フラン(約600億円)を予定している。
もっと読む 世界最古の原子力発電所、2033年に稼働終了
おすすめの記事
スイスのドライバー、2割が飲酒運転
このコンテンツが公開されたのは、
欧州など39カ国のドライバーを対象にした調査で、スイスでは2割超が飲酒運転をしたことがあると回答した。
もっと読む スイスのドライバー、2割が飲酒運転
おすすめの記事
狩猟中の事故で男性死亡 スイス西部
このコンテンツが公開されたのは、
先月29日午後、スイス西部ヴォー州で64歳の男性が狩猟中に死亡した。イノシシを撃とうとした 猟友会のメンバーに射たれた。
もっと読む 狩猟中の事故で男性死亡 スイス西部
おすすめの記事
自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が釈放 70日拘束
このコンテンツが公開されたのは、
今年9月にスイスで初めて使われた自殺カプセル「サルコ」について、連邦内閣は、当分の間、立法措置は必要ないとの見解を示した。サルコ運営団体は2日、身柄を拘束されていたフロリアン・ヴィレ代表が釈放されたと発表した。
もっと読む 自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が釈放 70日拘束
おすすめの記事
スイス在住長者番付2024 トップはシャネルのオーナー
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融誌ビランツがまとめた長者番付2024年版によると、スイス在住の富豪トップに輝いたのは、仏高級ブランド・シャネルのオーナー家族の1人、ジェラール・ヴェルテメール氏だった。上位の顔ぶれはほぼ前年と同じだが、香料メーカーのフィルメニッヒ(Firmenich)創業家が初のトップ10入りを果たした。
もっと読む スイス在住長者番付2024 トップはシャネルのオーナー
続きを読む
おすすめの記事
大学の質、スイスが国別で世界3位に
このコンテンツが公開されたのは、
今年度のQS世界大学ランキングで、スイスの大学システムが国別で世界3位に入った。連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)が全体の順位を押し上げた。
もっと読む 大学の質、スイスが国別で世界3位に
おすすめの記事
ジュネーブ、不法就労する外国人3500人に就労許可証を発行
このコンテンツが公開されたのは、
「パピルス・プロジェクト」は2015年に始まり、テスト期間を経て2017年2月20日に正式始動。手続き申請は昨年12月に終了した。 これまでにジュネーブに住む1846人(365世帯、うち親566人、子供610人、子供のい…
もっと読む ジュネーブ、不法就労する外国人3500人に就労許可証を発行
おすすめの記事
スイスアルプスで観光客が増加 トップはルツェルン
このコンテンツが公開されたのは、
2016~17年の冬のシーズン以降、スイスアルプス地方の観光地における宿泊者数は4シーズン連続で増加した。特に夏の観光地に人気が集中。145カ所の観光地を対象にした国際ランキングではルツェルンがトップに輝いた。
もっと読む スイスアルプスで観光客が増加 トップはルツェルン
おすすめの記事
国際競争力ランキング、カギは技術革新 スイスは4位に後退
このコンテンツが公開されたのは、
ダボス会議で知られる世界経済フォーラム(WEF、本部ジュネーブ)は17日、2018年の国際競争力ランキングを発表した。新しい指標の適用で、急速な技術革新に世界経済が対応しきれていないことが浮き彫りとなった。9年連続で1位だったスイスは4位に順位を落とした。日本は5位に上昇した。
もっと読む 国際競争力ランキング、カギは技術革新 スイスは4位に後退
おすすめの記事
スイスの給与事情 意外と高収入な職種
このコンテンツが公開されたのは、
スイス労働者の給与は他の国と同様、学歴や職業経験よって異なる。チューリヒ州経済労働局の年次報告書2017年版外部リンクでは、一般的な年齢と経験を基にした、あらゆる職種の最低給与を知ることができる。そこから主な職業をいく…
もっと読む スイスの給与事情 意外と高収入な職種
おすすめの記事
なぜスイスは緩和ケアの後進国なのか 専門家に聞く
このコンテンツが公開されたのは、
がんなどの病気による体と心の痛みを和らげる緩和ケアにおいて、スイスは後進国だ。病気の根治を目指す治療や救急医療、末期患者の自殺ほう助に関しては高い技術を持つが、緩和ケアに力を入れ出したのはつい最近だ。ベルン大学病院の緩和医療部門に教授職が新設され、今年2月にドイツ人医師シュテフェン・エイヒミュラー氏が就任。スイスインフォが同氏に、緩和ケアの今後について聞いた。
同様の教授職はフランス語圏のローザンヌ大学病院(CHUV)に続き2人目で、ドイツ語圏では唯一。スイスインフォはエイヒミュラー氏が責任者を務めるベルン大学病院緩和ケアセンターを訪れ、話を聞いた。
もっと読む なぜスイスは緩和ケアの後進国なのか 専門家に聞く
おすすめの記事
ネスレ、時価総額で欧州トップに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの飲食料大手ネスレが欧州で最も時価総額の高い企業に輝いた。
もっと読む ネスレ、時価総額で欧州トップに
おすすめの記事
多国籍企業にとって魅力的な州はどこ?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで提案されている税制改革が実現すれば、全26州のうちどこが多国籍企業にとって魅力的かを示す地図が劇的に変わるかもしれない。スイスの大手銀行UBSの試算によると、施設の経費やハイテク施設といった要素が納税額を左右する。
もっと読む 多国籍企業にとって魅力的な州はどこ?
おすすめの記事
グーグル検索 スイス人の人気検索トップ10
このコンテンツが公開されたのは、
今年スイス人が一番知りたかったことは何だろう?グーグルの検索キーワードの統計では、トップ3はスイスのサッカー代表チーム関係者が独占した。
もっと読む グーグル検索 スイス人の人気検索トップ10
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。