誇りを胸に開会式で入場するスイス代表チーム。2019年8月22日撮影
Michael Zanghellini/SwissSkills
ロシア西部カザンで22~27日に開催された国際技能競技大会で、スイス代表チームは金メダル5個を含む16個、日本チームは金メダル2個を含む11個のメダルを獲得した。
このコンテンツが公開されたのは、
第45回国際技能競技大会外部リンク(通称「技能五輪国際大会」)は27日閉会し、スイス代表チームは金メダル5個、銀メダル5個、銅メダル6個を獲得した。
スイス代表の金メダル獲得者は以下の通り。
- マルティナ・ヴィックさん(レストランサービス部門)
- ソニヤ・デュラーさん(洋菓子製造部門)
- レナート・マイアーさん(タイル張り部門)
- フロリアン・バウムガートナーさん(電工部門)
- マリオ・エンツさん、ファビアン・ホデルさん(造園部門)
※全ての結果発表はこちら外部リンク
メダル獲得総数の国別順位でスイスは3位だった。1位は中国、2位は韓国だった。スイス代表は過去最高の成績を記録した前回の2017年アラブ首長国連邦アブダビ大会に続き、上位3カ国に入ることを目標としていた。
国際技能競技大会は2年に1度、世界のさまざまな国で開催される。競技種目は美容・理容から建具、電子機器、建築大工など幅広く、若者は世界一を目指し、モノづくりの技を競う。今年は世界63カ国から約1600人が出場した。
スイス代表チームは22歳以下の41人が競技職種39種目に参加。(2人1組のチームも含める)合計18人がメダルを獲得した。他の13人は敢闘賞を受けとった。
スイス代表が強豪国として注目していたのは、中国、韓国、ブラジル、フランス、ロシアだ。
スイス代表の一人リコ・キオッカレーリさんは、「ロシアや中国のような世界的に勢いのある国は、この大会で勝利を収めるために懸命な努力を重ねてきたことがわかった」と話し、「なおさらスイス代表が収めた素晴らしい成績を高く評価したい」と続けた。
大会開催中、スイス代表が厳しい戦局を迎えると、スイス国内の技能競技大会「スイススキルズ」の会長を務めるレト・ヴィスさんは、スイス代表チームの熱意や精巧な仕事ぶりを称賛しつつも、優秀な他のチームとの厳しいトップ争いになるだろうとコメントした。
大会にはスイスから何百人もの応援団が参加し、大会初日にはギー・パルムラン連邦経済・教育・研究相も応援に駆け付けた。
次回は2021年に中国・上海で開催予定。
おすすめの記事
おすすめの記事
職業技能を競うスイスの若者たち
このコンテンツが公開されたのは、
職業技能を競う国際大会に備えて、スイスの代表選手はどのように準備を整えるのだろう?ロシアで開催される国際技能競技大会(通称 :技能五輪国際大会)に向けて準備を進めるスイス代表チームの選手に話を聞いた。
もっと読む 職業技能を競うスイスの若者たち
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
見習いが技を競い合う「スイス技能競技大会」
このコンテンツが公開されたのは、
「あと何分?」。10代のパン職人の見習いが、ボウルにクリームを絞り入れながら叫ぶ。 「20分!」と観客の誰かが答える。職業訓練生がそれぞれの分野で全国ナンバーワンの座をめぐって競う、スイス技能競技大会(SwissSk…
もっと読む 見習いが技を競い合う「スイス技能競技大会」
おすすめの記事
スイス人は14歳で職業を選択 早すぎる?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは若いうちに自分の職業人生について大きな決断をする。14歳は早すぎるか?それとも妥当か?意見は大きく分かれる。
もっと読む スイス人は14歳で職業を選択 早すぎる?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。