塗装工の職業訓練にかかるコストは、ITスペシャリストのものと比べると安価だ
Keystone / Steffen Schmidt
スイスの企業は、職業訓練生を雇い、自社で育成すると年間1人当たり3千フラン(約33万円)超の利益を得られるかもしれないという調査結果が出た。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦職業教育訓練所外部リンクの4回目の「費用対効果研究外部リンク」によると、見習いプログラムを持つほとんどの企業が、外部から新たに人を雇うより、自社で労働者を訓練した方が安上がりだったと答えた。
>>スイスの職業訓練ってどんなシステム?
スイスの職業訓練は、学校での教育と受入先企業での実習を組み合わせた「二重システム」制度で、多くの国で参考にされている。毎年、日本の小・中学校に相当する義務教育を修了した15〜16歳のうち、3分の2が職業訓練に進む。
このため政府は、社内トレーニングの重要性を促進することに注力する。
>>14歳でキャリアを選択するのは早すぎ?
しかし、企業が職業訓練プログラムを提供するか否かは、費用対効果が大きなカギを握る。調査を委託したスイス連邦教育研究革事務局(SERI)は、職業訓練提供の余地がある企業のうち、実際に実施しているのは全体の約40%外部リンクにとどまると試算。中小企業にとっては負担がより大きいと指摘する(例えば、適切な研修指導者を見つけることなど)。
訓練制度のある5700社超とそうでない4千社超が、調査に協力した。対象は、2016~17年度の連邦職業教育・訓練資格取得コース(VET、3~4年)のほか、今回初めて2年間の連邦VET履修コースも含んだ(より学力の低い生徒向けの、求められるスキルが比較的低い職業)。
費用は業種による
職業訓練1人にかかる費用総額は年間平均2万8070フランだった。これには給与(一般的に低い)のほか、採用・人件費、設備・材料費を含む。
企業の純利益は、年間平均3万1240フランだった。企業の3分の2が純利益があったと報告したが、残りは純利益よりも職業訓練に多くの時間を費やしたと答えた。
これは、一部の職業訓練は他の分野よりもコストが高いため。例えば左官・内装は、IT専門家や「ポリメカニクス外部リンク」技術者といったハイテク、精密機械業界よりも訓練コストは安い。ITやハイテク業界ではいずれも追加の職業訓練が必要だと、調査付随の記事は指摘する。しかし、訓練生はそのまま企業に雇い入れられるため、企業にとってコストをかける価値はあるとしている。
(英語からの翻訳・宇田薫)
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
永世中立国スイスの「ミリメシ」最前線
このコンテンツが公開されたのは、
永世中立国スイスが世界に誇るスイス軍。その胃袋を守るコック兵は、スイス中央部トゥーンにある炊事教育専門施設「食糧訓練センター」で日夜腕を磨く。今でこそミリタリー料理は一般市民にも愛されているが、200年前は「一掴みのパンと少量の小麦粉」しか与えられない粗末なものだった。
もっと読む 永世中立国スイスの「ミリメシ」最前線
おすすめの記事
スイスの意外な規制業種
このコンテンツが公開されたのは、
職業の規制の厳しさについては、スイスは欧州で平均的な位置にある。だがいくつかの職業については、他の国ではなかなか見ない決まりがある。
もっと読む スイスの意外な規制業種
おすすめの記事
公務に市民ボランティア スイスの伝統が衰退の恐れ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの政治には、市民が地方政治の場でボランティアとして働くというユニークな特色があるが、この伝統は衰退しつつある。そこで、チューリヒのシンクタンクは市民の公務参加を義務化することで、この伝統を継続させようとしている。
もっと読む 公務に市民ボランティア スイスの伝統が衰退の恐れ
おすすめの記事
越境労働者がスイス人から職を奪っているわけではない?
このコンテンツが公開されたのは、
隣国から国境を越えてスイスに働きに来る労働者が、スイス人から職を奪っているわけではないし、むしろスイスの労働市場にメリットをもたらしている―。何かと否定的な見方をされる越境労働者について、スイス人の経済学者たちがこんな研究結果を発表した。
もっと読む 越境労働者がスイス人から職を奪っているわけではない?
おすすめの記事
職業訓練後の大学進学は可能か スイスの進路選択
このコンテンツが公開されたのは、
中学を卒業した若者の3分の2が職業訓練コースに進むスイス。読者からスイスインフォに「後からでも大学を目指すことはできるのか?」という質問が寄せられた。
もっと読む 職業訓練後の大学進学は可能か スイスの進路選択
おすすめの記事
スイスの職業訓練―高校進学だけが人生ではない
このコンテンツが公開されたのは、
大学進学に繋がる高校進学だけが人生ではない。スイスの若者の大半はわずか十代半ばで自分の道を決め、希望の職種がある会社に見習いとして入る。 ベルンで60年以上の歴史を持つ眼鏡店「ハインツェルマン(Heinzelmann)…
もっと読む スイスの職業訓練―高校進学だけが人生ではない
おすすめの記事
スイスの教育に関するその他の情報
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの学校教育は各州が管轄する。スイスの州は全部で26州。26通りの教育制度があるということだ。
もっと読む スイスの教育に関するその他の情報
おすすめの記事
職業技能を競うスイスの若者たち
このコンテンツが公開されたのは、
職業技能を競う国際大会に備えて、スイスの代表選手はどのように準備を整えるのだろう?ロシアで開催される国際技能競技大会(通称 :技能五輪国際大会)に向けて準備を進めるスイス代表チームの選手に話を聞いた。
もっと読む 職業技能を競うスイスの若者たち
おすすめの記事
スイス人は14歳で職業を選択 早すぎる?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは若いうちに自分の職業人生について大きな決断をする。14歳は早すぎるか?それとも妥当か?意見は大きく分かれる。
もっと読む スイス人は14歳で職業を選択 早すぎる?
おすすめの記事
義務教育後の進路 今年の傾向は?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは先頃およそ8万5000人が、義務教育の修了を控え進路決定の岐路に立った。そのプロセスを分析した最新の調査によると、職業訓練コースに進む場合、選択する職種はいまだ性別に左右されがちなことが分かった。
もっと読む 義務教育後の進路 今年の傾向は?
おすすめの記事
スイスの中学生 半数以上が職業訓練を選択
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦教育研究革新庁(SERI)が行ったアンケート調査によると、今年度に職業訓練を選択した中学生は半数以上で、高等教育への進級を選択したのは3割だった。また、アンケート回答者の92%が「自分の選択に満足している」と答…
もっと読む スイスの中学生 半数以上が職業訓練を選択
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。