スイスの視点を10言語で

ベーシック・インカム試験導入中止 チューリヒ・ライナウ村

Rebecca Panian, the filmmaker behind the Rheinau basic income project
映画監督と作家のレベッカ・パニアン氏。ライナウでのベーシック・インカム導入を推進していた © KEYSTONE / CHRISTIAN BEUTLER

無条件の基本所得として村民に月額2500フラン(約28万円)を試験的に支払う「ベーシック・インカム」計画は、資金を十分に調達できず中止となった。

チューリッヒ州ライナウ村で予定されていた同社会実験とレベッカ・パニアン氏によるドキュメンタリー映画への資金調達が4日に終了した。必要額610万フランに遠く及ばず、15万フランしか集まらなかった。

この社会実験に関して、パ二アン氏は短期間に多額の資金を調達するのは困難だと分かっていたが、「期待は本当に、非常に高まっていた。大胆な賭けだった」と述べた。

10月16日に始まったベーシック・インカム導入案には、村民1300人中、約770人が署名。実験を実施するのに必要な最低人数の650人を優に超えていた。

参加者は、毎月2500フランのベーシック・インカムを1年間受け取る予定だった。ただし、雇用や福利厚生などでそれ以上の収入がある人は、ベーシック・インカムを返済するという条件だった。

≫ライナウのベーシック・インカム試験導入の詳細

2016年の国民投票では、同様のベーシック・インカムを求めるイニシアチブが否決された。

「なぜライナウの村民だけにお金を出すのか理解できない人が多かった。これは、この実験の成果がやがて全てのスイス市民のメリットになるというメッセージが十分に伝わっていなかったことを意味する」とパ二アン氏は言う。

そして、資金は十分に調達されなかったが、実験は「無意味ではなかった」とも付け加える。ライナウの住民はこの問題について真剣に話し合い、村の半分以上がボランティアとしてこの試験導入に向けて取り組んだ。また、これをきっかけにドイツとポルトガルでも関心が集まったという。

パニアン氏のチーム、ライナウの住民および地方自治体は、今後の対処を決定するため、今回の試験導入案の評価を行う予定だ。

おすすめの記事
寄付

おすすめの記事

ベーシックインカム導入案に揺れる村 住民の反応は?

このコンテンツが公開されたのは、 チューリヒ校外のライナウ村が、無条件で住民に一定額の現金を支給する「ベーシックインカム」を試験的に導入する計画を進めている。スイス人映画監督が発案し、資金はクラウドファンディングでまかなう。資金が集まり、住民の半数以上が参加の意思を表明すれば、来年1月に始まる。しかしスイス公共放送(SRF)は、地元住民の多くがこのアイデアに懐疑的だと報じている。

もっと読む ベーシックインカム導入案に揺れる村 住民の反応は?

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

自転車で遊ぶ子ども

おすすめの記事

スイス政府、国際養子縁組を禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。

もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
生殖治療の画像

おすすめの記事

スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。

もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
研究施設で働くマスク姿の人

おすすめの記事

スイスに感染症情報解析センター発足

このコンテンツが公開されたのは、 感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。

もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
茶色い除湿器

おすすめの記事

ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。

もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
Xマークの画面

おすすめの記事

スイスでX離れ進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。

もっと読む スイスでX離れ進む
ベルジエ報告

おすすめの記事

「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱

このコンテンツが公開されたのは、 スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。

もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
整備中の飛行機

おすすめの記事

スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠

このコンテンツが公開されたのは、 スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。

もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部