スイスの視点を10言語で

麻薬配布の規制緩和、続行の意向 スイス政府

ヘロインの錠剤
規則緩和後、一部の薬物依存者は1週間分の摂取量を錠剤で持ち帰れるようになった Keystone / Ennio Leanza

スイス政府は2年前に導入した、ヘロイン依存者に1週間分の摂取量を提供する規制緩和について今後も続行したい考えだ。

連邦内務省保健庁(BAG/OFSP)の報道官が5日、独語圏のスイス公共放送ラジオ(SRF)の報道を認める形でスイスの通信社Keystone-SDAに語った。麻薬及び向精神薬に関する法改正を検討しているという。

規制緩和は20年、新型コロナウイルス感染症のパンデミック時に導入。ソーシャルディスタンスにより、薬物依存者へのヘロイン配布が困難になったことを受けての措置だった。それまでは配布センターに1日2回、依存者が出向く必要があったが、状態が安定している人については、最大7日分の摂取量を錠剤の形で持ち帰ることができる手法に変えた。

報道官はKeystone-SDAに対し、規制緩和から2年以上が経ち、この手法に対する関連機関の評価は肯定的だったと述べた。

チューリヒのパラケルスス・リカバリーセンターの主任医師、ティロ・ベック氏ら依存症の専門家も、規制緩和の効果を強く支持する。同氏はSRFに対し「依存者は自分や家族のための時間が作れるようになり、仕事と(ヘロイン摂取を)両立しやすくなったと話している」と述べた。また同氏のセンターでは、規制緩和が原因で「事件」や過剰摂取が起こったケースはないという。

コロナ禍では他にも、病院や刑務所、老人ホームなどの施設でもヘロイン配布を認めていた。改正案にはこれらの内容も盛り込まれる予定。

英語からの翻訳:シュミット一恵

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

マルティン・シュレーゲル氏

おすすめの記事

連邦内閣、マルティン・シュレーゲル氏をスイス中銀新総裁に任命

このコンテンツが公開されたのは、 連邦内閣はスイス国立銀行(SNB、中銀)の新総裁に予想通りマルティン・シュレーゲル副総裁を任命した。ペトラ・チュディン氏が新たな理事会メンバーとなる。

もっと読む 連邦内閣、マルティン・シュレーゲル氏をスイス中銀新総裁に任命
職場の犬

おすすめの記事

職場のワンコ、従業員の満足度を向上 スイス調査

このコンテンツが公開されたのは、 犬は職場の雰囲気を良くし、飼い主だけでなく他の従業員にとっても良い影響を与える――スイスの労働者を対象に実施された調査は、職場に犬がいることの効用を強調する。

もっと読む 職場のワンコ、従業員の満足度を向上 スイス調査
アラン・ベルセ

おすすめの記事

スイスのアラン・ベルセ元内相、欧州評議会の事務総長に当選

このコンテンツが公開されたのは、 25日に開かれた欧州評議会(本部・仏ストラスブール)総会で、スイスのアラン・ベルセ元内務相(52)が新事務総長に選出された。スイス人が同ポストに就くのは初めて。

もっと読む スイスのアラン・ベルセ元内相、欧州評議会の事務総長に当選
家具のないアパートの1室

おすすめの記事

スイスでよくある賃貸住宅トラブルQ&A

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは賃貸物件に住む人は人口の約6割と多く、欧州でもトップクラスだ。賃貸物件でトラブルが起きたらどうすればいいのか?スイスの賃貸法上のルールを解説する。

もっと読む スイスでよくある賃貸住宅トラブルQ&A
生まれたての赤ちゃん

おすすめの記事

スイスの出生率1.33、過去最低を更新

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦統計局は20日、2023年の人口動態統計の確定値を発表し、2023年の合計特殊出生率は1. 33と、過去最低を更新したことがわかった。前年の1.39から最低水準を2年連続で更新した。

もっと読む スイスの出生率1.33、過去最低を更新
スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、1.25%に利下げ

このコンテンツが公開されたのは、 The Swiss National Bank is lowering its key interest rate once again, from 1.5% to 1.25%, due to a fall in underlying inflationary pressure.

もっと読む スイス中銀、1.25%に利下げ

おすすめの記事

少年への有罪判決が増加 公務執行妨害・性犯罪など

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦統計局は18日、2023年に少年に対して下された有罪判決は2万3080件と、前年比11%増えたと発表した。特に15歳未満の犯罪は長期的に増加傾向にある。

もっと読む 少年への有罪判決が増加 公務執行妨害・性犯罪など
スーツを着た男性の顔写真

おすすめの記事

スイスが冒した「稀有なリスク」 平和サミットの舞台裏

このコンテンツが公開されたのは、 世界中から100の代表団がスイスに集結した「ウクライナ平和サミット」。実行委員会トップとして参加国の招待や共同声明の草案作りを担ったスイス外務省のガブリエル・リュヒンガー氏が舞台裏を振り返った。

もっと読む スイスが冒した「稀有なリスク」 平和サミットの舞台裏
マンション

おすすめの記事

スイスでマイホームが賃貸よりお得に

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは住宅ローン金利の低下と家賃上昇により、2025年初めには不動産を賃貸するより購入した方が安上がりになる――こんな見通しを銀行最大手UBSが発表した。

もっと読む スイスでマイホームが賃貸よりお得に

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部