The Swiss voice in the world since 1935

麻薬配布の規制緩和、続行の意向 スイス政府

ヘロインの錠剤
規則緩和後、一部の薬物依存者は1週間分の摂取量を錠剤で持ち帰れるようになった Keystone / Ennio Leanza

スイス政府は2年前に導入した、ヘロイン依存者に1週間分の摂取量を提供する規制緩和について今後も続行したい考えだ。

連邦内務省保健庁(BAG/OFSP)の報道官が5日、独語圏のスイス公共放送ラジオ(SRF)の報道を認める形でスイスの通信社Keystone-SDAに語った。麻薬及び向精神薬に関する法改正を検討しているという。

規制緩和は20年、新型コロナウイルス感染症のパンデミック時に導入。ソーシャルディスタンスにより、薬物依存者へのヘロイン配布が困難になったことを受けての措置だった。それまでは配布センターに1日2回、依存者が出向く必要があったが、状態が安定している人については、最大7日分の摂取量を錠剤の形で持ち帰ることができる手法に変えた。

報道官はKeystone-SDAに対し、規制緩和から2年以上が経ち、この手法に対する関連機関の評価は肯定的だったと述べた。

チューリヒのパラケルスス・リカバリーセンターの主任医師、ティロ・ベック氏ら依存症の専門家も、規制緩和の効果を強く支持する。同氏はSRFに対し「依存者は自分や家族のための時間が作れるようになり、仕事と(ヘロイン摂取を)両立しやすくなったと話している」と述べた。また同氏のセンターでは、規制緩和が原因で「事件」や過剰摂取が起こったケースはないという。

コロナ禍では他にも、病院や刑務所、老人ホームなどの施設でもヘロイン配布を認めていた。改正案にはこれらの内容も盛り込まれる予定。

英語からの翻訳:シュミット一恵

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部