ダボス会議の参加者はより大きなプライベートジェットを好む
Keystone
世界経済フォーラム(WEF)年次総会が開かれているダボスの周辺空港では、今週だけで1500機近くのプライベートジェットが発着する見込みだ。
このコンテンツが公開されたのは、
英チャーター機企業エアー・チャーター・サービス(ACS)が22日発表外部リンクした。同社は2013年からダボス会議中のチャーター機の発着を調べている。18年は前年比11%増の1300機で、過去最高だった。今年も記録を更新する勢いだ。
≫日本の新政府専用機 内装はスイス製
ACSのプライベートジェットディレクターを務めるアンディ・クリスティー氏は、「昨年同様に増えるとすれば、6日間で約1500機が見込まれる」とコメントした。
ダボス自体には空港がなく、多くの出席者は近くの空港からヘリコプターで現地入りする。クリスティー氏によると、ダボス会議の参加者のプライベートジェットは、チューリヒ、デューベンドルフ、ザンクト・ガレン・アルテンライン、サン・モリッツの4空港に多く発着する。
プライベートジェットで入国するのはドイツ、フランス、米国、英国、ロシア、アラブ首長国連邦(UAE)からの参加者が多いという。
「当社では、遠くは香港やインド、米国から予約を受けた。これほどグローバルに人々を引き付けるイベントは他にはない」(クリスティー氏)
ジェット機の種類はガルフストリームVやグローバル・エクスプレスなど、大型機を好む参加者が増えている。クリスティー氏は「飛距離が長いのも一因だが、ビジネスのライバルに負けたくないと張り合っている面もある」と解説した。
気候変動
だがプライベートジェット機の増加は、ダボス会議が議題としている気候変動対策にそぐわない流れだ。WEFが約1000人の意思決定者を対象に調査したグローバルリスク報告書では、今後10年の最大の脅威に異常気象や気候変動対策の失敗が挙がった。
WEFは温室効果ガスの排出は、環境対策によって相殺されると指摘する。今回のダボス会議に電車でやって来る参加者には、交通費が一部払い戻される。
WEFの世界公共財の責任者であるドミニク・ウォーレイ氏は、AFP通信に対し、「プライベート機の大半は、効率・安全を求めて政治家が利用するものだ」と話した。「セキュリティ対策として有効だが、やはり埋め合わせが必要だ」
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
続きを読む
おすすめの記事
グローバル化が企業にもたらす三つの課題
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)がスイス・ダボスで22日から4日間開催される。今年は「グローバリゼーション4.0」をテーマとし、ネットワーク化された世界における問題点を取り上げる。グローバル化が目覚ましいスイス企業にとって、国際舞台での立場は今後どのように変わっていくのだろうか?
もっと読む グローバル化が企業にもたらす三つの課題
おすすめの記事
シンジェンタのエリック・フライワルドCEOとのインタビュー
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに本拠を置く農薬大手シンジェンタのエリック・フライワルド最高経営責任者(CEO)はスイスインフォの取材に応じ、フードチェーンの今後や持続可能な農業における技術の役割の他、気候変動などの問題について経営者たちが発言を強めることについて語った。
もっと読む シンジェンタのエリック・フライワルドCEOとのインタビュー
おすすめの記事
世界の富裕層が子供を送り込むスイスのサマースクール
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南東部のリゾート地、グラウビュンデン州ラークス。スキーヤーやスノーボーダーのメッカとして知られるが、夏は少年少女の楽園に様変わりする。世界中の富裕層がこぞって子供を送り込むサマーキャンプが開催されるのだ。彼らが3週間で総額8千フラン(約90万円)を喜んで支払うというキャンプの魅力とは?
もっと読む 世界の富裕層が子供を送り込むスイスのサマースクール
おすすめの記事
スイスの女性航空機パイロット、自身の航空会社立ち上げから30年
このコンテンツが公開されたのは、
ヘレーネ・ニードハルトさんの名前が新聞の見出しに踊ったのは1980年代のこと。彼女は当時、スイスでは数少ない職業パイロットだった。しかし、女性であるがゆえに雇ってくれる航空会社はどこにもなかった。でも、空を飛びたいー。彼女が選んだのは、自分の航空会社を立ち上げる道だった。
もっと読む スイスの女性航空機パイロット、自身の航空会社立ち上げから30年
おすすめの記事
トランプ大統領の欠席はダボス会議にプラス?
このコンテンツが公開されたのは、
トランプ米大統領やマクロン仏大統領が出席をキャンセルした世界経済フォーラム(ダボス会議)。大物のキャンセルで開催地のダボスは大損害を被るかと思いきや、スイスメディアの分析ではそうでもなさそうだ。
もっと読む トランプ大統領の欠席はダボス会議にプラス?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。