リュトリの丘の記念式典に出席したアラン・ベルセ連邦大統領(右から4人目)と大統領夫人(同5人目)
Keystone
スイスは1日、建国記念日を迎えた。アラン・ベルセ連邦大統領が記念式典で祝辞を述べたほか、各地で祝賀イベントがあった。ただ今年は乾燥した天気の影響で、恒例の花火大会は一部の地域で取りやめた。
このコンテンツが公開されたのは、
ベルセ大統領はこの日、スイス連邦の生誕地リュトリの丘で行われた記念式典に出席し、約1300人を前に祝辞を述べた。ルツェルン湖のほとりにあるリュトリの丘は1291年8月1日、ウーリ、ウンターヴァルデン(現在のオプヴァルデン・ニトヴァルデン準州)、シュヴィーツの三つの州の代表が同盟の誓いを交わし、スイス連邦が出来た場所だ。
ベルセ大統領はスピーチの中で、スイスの成功は「歩み寄り」のおかげだと強調。「スイスの連邦憲法は片方が勝利すればもう片方が負けるとはうたっていない。良い歩み寄りは最大公約数を見つけるよりも強力だ」と述べ、分極化が進むこの時代においては、この「歩み寄り」が非常に大事だと述べた。
内務相でもあるベルセ大統領は財源不足が深刻な老齢・遺族年金(AHV)、医療・健康問題などに触れ、これらの問題を解決する鍵もまた「歩み寄り」だと強調。また教育や労働市場において、すべての人が等しく機会を享受することが国の経済力を支えるためには不可欠だと述べた。
ベルセ大統領のほかシモネッタ・ソマルーガ司法警察相ら閣僚は31、1日の2日間、各地の祝賀イベントに出席。全国約360カ所の農場で行われた朝食会にも招かれた。主催の農業団体は参加者が約15万人に上ると見ていた。
ベルンにある連邦議事堂も一般公開された。
一方、熱波の影響でスイスは猛暑と極度に乾燥した天気が続いている。このため多くの州では屋外または森での花火・火気の使用を禁止し、ツェルマットなど一部地域では8月1日恒例の花火大会を中止した。
ただバーゼルでは公式の花火大会を予定通り開催。31日夜、ライン川の空に大きな花火が上がり、約12万人が夏の風物詩を楽しんだ。
ライン川の上空に上がった花火。2018年7月31日、バーゼルで
Keystone
31日夜から1日朝にかけての気温は、低地帯では20度を下回らなかった。アルプス地域などでは雷雨があり、1日はわずかに気温が下がった。
スイス東部では小規模な火災があり、消防隊が出動。禁止令を知らずに屋外で火気を使用したことが原因とみられる。
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
乾燥に猛暑、スイスの一部地域で恒例の花火大会が中止に
このコンテンツが公開されたのは、
熱波の到来で、7月のスイスは記録的な猛暑と乾燥に見舞われている。7月の気温は平均を1.9度上回り、乾燥した天気の影響で、8月1日の建国記念日に予定されていた花火大会を中止する州も出ている。
もっと読む 乾燥に猛暑、スイスの一部地域で恒例の花火大会が中止に
おすすめの記事
スイス、100年ぶりの乾燥した夏に
このコンテンツが公開されたのは、
世界で猛暑や豪雨などの異常気象が報告されるなか、スイスは今年、1921年以来の乾燥した夏を記録している。スイス気象台によると、数日内に雨が降る兆候もない。
もっと読む スイス、100年ぶりの乾燥した夏に
おすすめの記事
スイス全国で建国記念日を祝う
このコンテンツが公開されたのは、
建国記念日になると、連邦閣僚らはスイス全国を周遊する。スイスの価値や今後の課題を改めて確認するためだ。スイス中央部のフィアヴァルトシュッテ湖畔にあるリュトリの丘は、スイスが生まれた場所として知られ、これまで数多くの政治家…
もっと読む スイス全国で建国記念日を祝う
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。