スイスで2017年前半に報告された人種や肌の色、宗教による差別の件数は前年に比べ増加。意識の高まりや相談所に行きやすくなったことが背景にある。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの人権団体「ヒューマンライツ.ch外部リンク」と連邦内務省人種差別対策委員会外部リンクの報告外部リンクによると、国内にある27の人種差別被害相談所に報告された件数は、17年は301件にのぼった。16年の199件から大きく増えた。
報告は、統計結果は必ずしもスイスで人種差別が増えていることを意味しないとする。差別への意識が高まり、差別の存在が発見されやすくなったり、相談所への敷居が低くなったりしたことが背景にあるという。一方、相談所が全ての相談案件を記録していないことや、多くのケースでは被害者自身が報告していないことに注意する必要がある。
差別理由としては、「一般的な外国人排他」が最も多い112件だった(前年は94件)。次いで「人種差別」が95件(同70件)、「反イスラム」が54件(同31件)、「反アラブ」が36件(同17件)だった。
行動別(複数回答)では、「不平等な取り扱い」が107件と最も多く、「中傷」(93件)や「誹謗」(62件)が続いた。「暴力」を伴う差別は25件と、全体の8%だった。
swissinfo.ch/ac
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
続きを読む
おすすめの記事
トランスジェンダー団体、職場での差別撤廃求めキャンペーン
このコンテンツが公開されたのは、
心と体の性が一致しないトランスジェンダーの人たちでつくる団体「トランスジェンダー・ネットワーク・スイス(TGNS)」が7日、職場での差別撤廃を求める全国規模のキャンペーン「トランス・ウェルカム」を立ち上げた。
もっと読む トランスジェンダー団体、職場での差別撤廃求めキャンペーン
おすすめの記事
セクハラにあったらどうするか
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの職場でセクハラにあったらどうすればいいだろうか?どのような現実的支援や法的手段が存在し、どの程度の効果があるのだろう?スイスインフォは、職場のセクハラに関する社員の権利と会社側の責任について、キーポイントをまとめた。
もっと読む セクハラにあったらどうするか
おすすめの記事
スイスの学校でのいじめ、なぜいじめは起こるのか?そして対策は?
このコンテンツが公開されたのは、
ここ数年、スイスのメディアでひんぱんに取り上げられる学校でのいじめの問題。目・髪・肌の色、言語、国籍、宗教、家庭など、さまざまな容姿やバックグラウンドを持つ生徒たちが集まるスイスの学校。ここではこうした多様性ゆえに、異質なものを受け入れる力が子供たちにあるのではないか?それでもいじめがあるのはなぜだろう?
もっと読む スイスの学校でのいじめ、なぜいじめは起こるのか?そして対策は?
おすすめの記事
FBの中傷的内容に「いいね!」 スイスで有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒの裁判所で5月29日、フェイスブック上の中傷的な投稿に「いいね!」ボタンを押し、他のユーザーに情報を拡散したことで名誉毀損罪に問われていた男性に有罪判決が言い渡された。この有罪判決をめぐりスイスでは議論を呼んでいる。インターネットの法律専門家マティス・ケルン氏は、ネット上の問題に関する前例が少なく、複雑で判断が難しいと話す。
チューリヒの裁判所から有罪判決を言い渡されたのは45歳のスイス人男性で、フェイスブック上に投稿されていた、動物愛護団体のエルヴィン・ケスラー会長を人種差別主義的かつ反ユダヤ主義的だと批判する内容に「いいね!」ボタンを押したことが、名誉毀損罪にあたるとされた。男性には4000フラン(約47万円)の罰金を科す判決が下され、同被告以外にも、投稿にコメントを残したり、シェアをして不特定多数に情報を広めた他の被告も有罪とされた。
もっと読む FBの中傷的内容に「いいね!」 スイスで有罪判決
おすすめの記事
スイスでイマームの養成は必要か?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスにあるモスクのイマーム(イスラム教指導者)の多くは外国出身で、たった数年しかスイスで暮らさない。そのため、この国に住むムスリム(イスラム教徒)の実生活についてあまり知らず、ムスリムがスイス社会に溶け込むための支援ができない場合がある。では、スイスでイマームを養成すればよいのだろうか?その必要はないと、イスラム学者のアンドレアス・トゥンガー・ツァネッティ氏は言う。
スイスインフォ: トルコの宗教局は、外国で暮らすトルコ人向けのモスクにイマームを5年間派遣しています。それにはスイスのモスクも含まれます。こうしたイマームは現地語が少ししか分からず、その国の社会についてもあまり知りません。ムスリムが現地社会に溶け込めるよう支援することはイマームの任務ですが、どうしたら彼らはその任務を認識できるでしょうか?
もっと読む スイスでイマームの養成は必要か?
おすすめの記事
ブルカの着用禁止は多数派の専制か
このコンテンツが公開されたのは、
スイスではこれまでの国民投票の結果、イスラム教の尖塔であるミナレットの新設、イスラム教徒の女性が全身を覆い隠すブルカの着用、ユダヤ教の屠殺方法であるシェヒターが禁止されてきた。はたして宗教的マイノリティは直接民主制の下では差別されやすいのだろうか?ある教授の解決策が一石を投じている。
ティチーノ州では2016年7月以降、顔を覆い隠すベールの着用が禁止されている。同州の住民がそう決定したためだ。
もっと読む ブルカの着用禁止は多数派の専制か
おすすめの記事
イスラム教で女性は奴隷?それとも女王様?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのメディアでは、イスラム教では女性は差別的に扱われ、抑圧されているというイメージが定着しつつある。しかし実際はどこまでがイスラム教に即した行為で、どこからが地域的な伝統行為なのか?この問いについて四つのテーマを軸に、イスラム教に改宗した3人のスイス人女性に話を聞いた。
スイスでイスラム教と女性の地位の問題が扱われる場合、必ずといっていいほど議題にのぼるのが、スカーフの着用、男女平等、一夫多妻制、女性器切除だ。これらのテーマでは、スイスの文化的価値観と外国の伝統の違いが激しく衝突する。
しかし実際のところ、イスラム教地域の文化、伝統、政治は別として、女性はイスラム教の経典コーランでどのような扱いを受けているのか?スイスの文化とイスラム教の両側面を知る3人のスイス人女性に話を聞いた。
もっと読む イスラム教で女性は奴隷?それとも女王様?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。