スイスに秋がやってきた。ハイキングに最適なシーズンだ。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのハイキングコースは延べ6万5千キロメートルあり、色々な難易度のものが整備されている。ハイキングコースの地図は以下の通り。
リュックサックに必要な荷物を詰め、ハイキングシューズも履いた。でも、山に出かける前に、以下のヒントを参考にしてほしい。
ハイキングルートはどうやって見つけるの?
スイスモビリティ外部リンク(英/独/仏/伊語)は、場所、テーマ、難易度ごとにすべてのルートをリスト化している。スイス政府観光局はこの中から厳選した32のコースを「最も楽しいハイキングルート外部リンク」として紹介している。ほかにも、スイスハイキングトレイル連盟外部リンクと、スイスアルペンクラブ外部リンク(SAC)などがルートの紹介をしている。ネットユーザーたちでつくるHikr.org外部リンクは、複数の言語で最新の情報をアップデートしている。ただいずれも日本語版はないので、英語かほかの言語でチェックしよう。
難易度はどうやって見分けたらいい?
国内、リヒテンシュタインのハイキング用の標識は1930年代に整備・統一された。
最も簡単なハイキングルートは黄色の標識か矢印で表示され、そのほとんどにリュックサック、杖を持った人のマークが記してある。標高、分岐点、距離を示す標識も黄色で、ルートの種類も示している。最寄りの駅やバス停までの所要時間も書いてある。
岩の表面に記されていることが多い赤と白のマーキングは、その先のルートが急で狭くなる印。ハイキング連盟外部リンクは「この道を通るときは足元に注意して。自分の体調が良好で、山の危険を認識している必要がある」と話す。
アルプスのハイキングコースで見かけるのは青と白の標識だ。この標識が掲げられているルートには雪原と氷河があるため、ザイル、ピッケル、アイゼンが必要になることも。氷河が解けると、これらのルートは難易度を増す。
冬になると、黄色の標識が付いたハイキングコースの多くが雪に覆われる。ピンクの標識を目印にしよう。冬用のハイキングシューズを履くくらいで、特別な装備は必要ない。
天気はどこで確認したらいい?
山の天気は変わりやすい。ハイキングに出かける前にスイス気象台外部リンク(メテオスイス)の天気予報をきちんとチェックしよう。強風、雪崩注意報などもここで分かる。ケーブルカーや山小屋のウェブサイトではウェブカメラで現地の様子をライブ配信している。目的地が霧に包まれていないかなど、ここで確認したい。
誰がハイキングコースを管理しているの?
スイスはハイキングルートの整備を憲法で制定している世界でもまれな国だ。スイス連邦憲法第88条外部リンクは、スイスの歩道とハイキングコースは良好で安全な状態に保たれていなければならないとしている。整備は州、自治体の管轄だ。約1500人のボランティアや支援者が、枝の伐採、段差の修繕、道標の調整などを行っている。
費用はいくら?
ケーブルカー、山小屋のカフェに立ち寄ったときの料金は別として、ハイキングするだけなら無料だ。ハイキングルートの整備は州の予算や寄付で賄われる。その額は年間約5300万フラン(約58億3千万円)。ハイキング連盟によると、ここにはハイキングコースの運用保守、修理、標識などにかかる費用が含まれる。スイスアルペンクラブは山小屋へのアクセスの維持・改善に年間数十万フランを投資している。
スイスでのハイキングはどれくらい危険?
ハイキングコースから外れないことがまずは基本中の基本。しかし、いくら注意したつもりでも、リスクは常に付きまとう。スイスでは毎年約2万人のハイカーが事故に遭い、数十人が死亡している。先月には4人がスイスの山で転落死し、ベルナーアルプス地方では、地滑りによりハイキング客ら数人が死亡した。
スイスアルペンクラブの山小屋・インフラの共同責任者で地質学者のハンス・ルドルフ・コイゼンさんはドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)に「後退した氷河とモレーン(氷堆石)・岩の間に、通過が困難かつ危険な水路と峡谷が出現している」と説明する。
自治体は通常、危険が生じたコースは直ちに封鎖する。こうした情報は、ハイキング連盟外部リンク、スイスアルペンクラブ外部リンクに問い合わせよう。
(英語からの翻訳・宇田薫)
続きを読む
おすすめの記事
雪山登山の登竜門、スイス・ブライトホルン
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部ヴァレー州の「雪山登山の登竜門」として知られるブライトホルンは、スイスアルプスにある4000メートル級の山の中では最も難易度が低いと言われるが、それでも十分な注意が必要。登頂成功のカギはクレバスと天候だ。
もっと読む 雪山登山の登竜門、スイス・ブライトホルン
おすすめの記事
スイスの山の死亡事故、2年連続減少 昨年は154人
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの山で発生した死亡事故が2年連続で減少した。スイスアルペンクラブ(SAC)によると、昨年、登山やスキー中の事故などで死亡した人は154人で、前年より8%減少した。例年に比べ雪が少なかったこと、夏場に不安定な天候が続き登山客が少なめだったのが要因という。
もっと読む スイスの山の死亡事故、2年連続減少 昨年は154人
おすすめの記事
ツェルマットの村にマーモットが出没、民家に被害
このコンテンツが公開されたのは、
マッターホルン登山の拠点となるヴァレー州ツェルマットで、アルプスに生息する野生のマーモットが人里に下り、民家の壁をかじったり農地に穴を掘ったりするなど被害が出ている。地元自治体は被害の拡大を防ぐため駆除に乗り出したが、かわいらしい姿のマーモットは観光客の人気者でもあり、悩みの種になっている。
マーモットはリス科の動物で、危険が迫るとホイッスルのような警戒音を出す。スイスを訪れる観光客は、二本足で立つマーモットの愛らしい姿を好んで写真に収めていく。ツェルマットでは「マーモットの道」というハイキングコースがあるほか、どこのキオスクでもマーモットの写真つ
もっと読む ツェルマットの村にマーモットが出没、民家に被害
おすすめの記事
地盤の緩い登山道 スイスの山での安全対策は
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの登山道のネットワークは合計すると6万5千キロメートルにもなる。登山道は「できる限り危険がない状態に保つ」よう政府に求められている。なるべく災害リスクの高い場所を避けるように登山ルートは設定されているが、登山道の…
もっと読む 地盤の緩い登山道 スイスの山での安全対策は
おすすめの記事
トレイルランニング天国スイスの魅力を紹介します
このコンテンツが公開されたのは、
山岳を走るトレイルランニング(トレラン)の人気はうなぎ登りだ。スイスにある無数の山道や息を飲むような眺め、そして奥深い谷に至るまで行き渡る公共交通網は、山岳スポーツの新たな理想郷の開拓にぴったりだ。米国人のダグ・マイヤーさんは最近出版した著書で、その魅力をあまねく世に広めようとする。
もっと読む トレイルランニング天国スイスの魅力を紹介します
おすすめの記事
アイガー悲劇の記憶
このコンテンツが公開されたのは、
今から50年前、アイガー登山史上初めての救助活動が世界の注目を浴びた。北壁で遭難した4人のうち、生還したのはクラウディオ・コルティ隊員1人だけだった。
もっと読む アイガー悲劇の記憶
おすすめの記事
スイスのハイキングは癒し系?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府観光局が欧州周辺国をターゲットに、アルプスでのハイキング推進キャンペーンを展開している。近くて遠いヨーロッパの人々を呼び込むには、スイスの何をアピールすればいいのだろうか?
もっと読む スイスのハイキングは癒し系?
おすすめの記事
誰もいないアルプスに1人
このコンテンツが公開されたのは、
スキーシーズンが終わり、ハイキングにはまだ寒い今の時期、スイスのアルプスはどんな姿をしているのだろうか?
もっと読む 誰もいないアルプスに1人
おすすめの記事
スイスで旅行中に死んだらどうなる?
このコンテンツが公開されたのは、
もしあなたがスイスを旅行中、ハイキングコースでの転落事故や、突然の心臓発作で死んでしまったら?遺体の引き取りや保険金の手配など、何をどうすればよいのだろう?
もっと読む スイスで旅行中に死んだらどうなる?
おすすめの記事
心のザイルでつながった仲間と挑んだアイガー北壁「日本直登ルート」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインフォ:岩登りに優れた登山家の会「ジャパン・エキスパート・クライマーズ・クラブ(JECC)」のメンバーで、なぜアイガー北壁を直登しようと思ったのですか? 加藤滝男さん:絶対に登れるという確信がありました。当時、日…
もっと読む 心のザイルでつながった仲間と挑んだアイガー北壁「日本直登ルート」
おすすめの記事
スイスに旅行する際には、マダニに要注意!
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは今春、マダニが例年以上に発生している。外出のとき注意すべき場所や、スイスで旅行中、マダニから身を守るための対策をまとめた。
例年よりマダニが多いのは何故?
「冬の寒さが厳しかったせいで、今年の春は例年以上にマダニが発生している」とスイス・マダニ感染症連盟のノルベルト・シュッツ医師は言う。「12月と1月に地面が凍結していたため、マダニは休眠状態から目覚めて春に活動するためのエネルギーをその間に温存できた」のが原因だ。
マダニに噛まれると何が問題?
マダニは3月から11月が活動のピークだ。マダニに噛まれると、やっかいな事になりかねない。皮膚にマダニがついているのを見つけた場合、まず反射的に手で取り除こうとするのが普通だろう。だが、マダニはピンセットを使って完全に取り除かなくてはいけない事はあまり知られていない。手で無理やり引っ張るのは危険だ。もしマダニの体の一部が36~48時間以上皮膚下に残ってしまった場合、そこから病原体が体内に侵入し、ライム病に感染する恐れがあるためだ。ダニ媒介性脳炎やその他の病気にかかる危険性もある。
もっと読む スイスに旅行する際には、マダニに要注意!
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。