スイスの視点を10言語で

スイス各地で14日、全国的な女性ストライキ始まる 賃金格差是正など訴え

女性ストライキ
© Keystone / Martial Trezzini

スイス各地で14日、男女間の賃金格差是正、職場でのハラスメント根絶などを訴える大規模な女性ストライキが始まった。

ベルン駅では同日午前7時過ぎ、三角巾を頭に巻きエプロンを付けた女性たちが、ほうきや室内用物干し台、おもちゃのベビーカーを片手にラッパを吹いて構内を練り歩いた。

女性閣僚のシモネッタ・ソマルーガ環境・運輸・エネルギー・通信相もベルン駅でのデモ活動に参加した。

外部リンクへ移動

ローザンヌでは深夜、女性たちがたき火でブラジャーとネクタイを燃やし、男女同権を訴えた。

ローザンヌのデモ
© Keystone / Laurent Gillieron

チューリヒではクリトリスを模倣した造形物が市内を練り歩いた。

労働組合ウニア・ベルン支部外部リンク公務員労働組合外部リンクによると、首都ベルンでは14日午後3時、連邦議事堂前広場で大規模なデモと集会を予定。シンボルカラーの紫色の服を着たり、紫色の旗を持ったりした参加者が街を練り歩く。組合側は女性たちに職場を離れ「大きな音を出して」権利向上を訴えるよう呼び掛ける。

チューリヒでは市内各地でデモ活動外部リンクを行うほか、午後2時から市内中心部で女性保育士らによる集会と、午後3時24分から「おやつストライキ外部リンク」がある。午後3時24分は、女性の給与の格差分を労働時間で相殺した場合の終業時間。参加者全員で仕事終わりのおやつを食べる。

スイス西部フリブールでは、市中心部のジョルジュ・パイソン広場を中心にデモ活動が行われる。主催者は5月、報道陣に対し、広場の名称が男性名のジョルジュであることに触れ「その日は(女性名の)ジョーゼット・パイソン広場に改名され、集会・パーティーの中心地になる」と語った。

他の地域でも集会が行われる。

なぜストライキ?

労働組合ウニア・ベルン支部のシュテファニー・フォン・カナハさんは5月、記者団に対し「女性たちは、変化のために戦う用意ができている」と語った。ストライキに参加する理由は男女間の賃金格差、パートタイム労働者への圧力、家事労働の負担、性的暴力など数多くあるという。

公務員労働組合書記のカセリーン・フリードリさんは、不平等な労働条件がデモ参加の十分な理由になると語った。

フリードリさんは「1981年に男女平等に関する憲法条項が作られ、拘束力はないが男女平等法ができた。それにもかかわらず民間セクターの女性の給与は男性より約20%低く、公共部門では16%低い」と語った。

6月14日はスイスの女性運動史で極めて重要な意味を持つ。1981年のこの日行われた国民投票で、スイスの有権者は男女平等を憲法に盛り込む案にゴーサインを出した。1991年6月14日には、労組組合主導の女性ストライキが起こり、50万人の女性が男女平等の遅れを訴えストをした。

おすすめの記事
1991年の女性スト

おすすめの記事

女性ストライキの長い歴史 闘いはまだ終わっていない

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで初めて女性ストライキが起こったのは、1991年6月14日。何十万人もの女性がこの運動に参加した。あれから30年近く経った今年6月14日、再び大規模な女性ストライキがスイスで予定されている。

もっと読む 女性ストライキの長い歴史 闘いはまだ終わっていない

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

ツークの街並み

おすすめの記事

スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ

このコンテンツが公開されたのは、 世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。

もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
鏡を見るバレエダンサー

おすすめの記事

ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。

もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
自転車で遊ぶ子ども

おすすめの記事

スイス政府、国際養子縁組を禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。

もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
生殖治療の画像

おすすめの記事

スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。

もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
研究施設で働くマスク姿の人

おすすめの記事

スイスに感染症情報解析センター発足

このコンテンツが公開されたのは、 感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。

もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
茶色い除湿器

おすすめの記事

ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。

もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
Xマークの画面

おすすめの記事

スイスでX離れ進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。

もっと読む スイスでX離れ進む
ベルジエ報告

おすすめの記事

「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱

このコンテンツが公開されたのは、 スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。

もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部