ジュネーブで10日、スイス初の「マッド・プライド」が開かれた。精神障害者に対する偏見をなくすべく、患者やその家族、医療関係者ら約500人が行進した。
このコンテンツが公開されたのは、
「さあ狂おう!私たちのように!」―世界メンタルヘルスデーのこの日、ジュネーブを練り歩いた人々はこう訴えた。精神病をユーモラスに語ろうと、「阿呆」、「馬鹿」、「頓馬」といった言葉を示唆するフランス語を叫んだ。
「自分たちのイメージを隠すのではなく、面白がっている」。こう語るのはトラジェ財団外部リンクのミシェル・プルス理事長。精神疾患を抱える人々が社会や仕事に溶け込めるよう、1979年に設立された財団だ。
プルス氏はフランス語圏の精神障害関連団体をまとめるCoraasp外部リンクとともに、10日のマッド・プライドを企画した。
「私たちは大小さまざまな問題を抱える他の人々と同じだ」と行進に参加したキャロルさんは言う。障害者が集住するAigues-Vertes外部リンクに暮らしている。
アデイさんは自分の中にある混乱に気づいてもらおうと行進に参加した。
「全ての人に関係しうる」
マッド・プライドは、ゲイ・プライドと同じ発想で、いろんな都市で精神保健、多様性、身分についてのさまざまな訴えや理解を深めるために行う、とCoraaspは説明する。
企画者らは「今は身体の健康と同じようにメンタルヘルスについて語れる。つまり、うつや統合失調症が、がんや心臓病と同じように語れるようになった」と述べる。
「精神病は私たちの生活で全ての人に関係する可能性がある」(プリュス氏)
スイス健康調査機関(Obsan)外部リンクによると、精神病は最も一般的で重い病気の一つだ。2016年のスイスにおける心理的健康に関する報告書外部リンクでは、調査の回答者の18%が重度または中等症の精神的な問題を抱えていると答えた。約3割はうつの症状があり、2%は重篤だった。
報告書は、近年、心理的な治療へのニーズが高まっていると指摘。1997年には心理的な問題で受診する人は4.1%だったが、2012年には5.4%に増えた。心理学の専門家を訪問する人も06年は28万3千人だったが、15年には44万7千人と10年で大幅に増えたという。
マッド・プライドは元はトロントで1993年に始まった運動で、精神病歴のある人に対する差別への抗議だった。根っこにある発想は精神的な病気に対する悪いイメージを取り払い、前向きなイメージに置き換えることだ。運動は世界中に広まっている。
続きを読む
おすすめの記事
スイスで「燃え尽き症候群」は病気?
このコンテンツが公開されたのは、
燃え尽き症候群(バーンアウト)に関しては、世界保健機関(WHO)が新分類を導入したにもかかわらず、雇用者にも医療関係者にもいまだによく理解されていない。失敗を恐れる文化のあるスイスは、燃え尽き症候群とその治療という問題にようやく正面から向き合いつつある。
もっと読む スイスで「燃え尽き症候群」は病気?
おすすめの記事
バーンアウト、働きすぎて「ゆでガエル」になる前に予防を
このコンテンツが公開されたのは、
スイスではここ数年、ストレスからバーンアウト(燃え尽き症候群)に陥る人が急増。一つの社会現象ともいえるほどだ。このバーンアウトをテーマにローザンヌで先月、シンポジウムが開かれた。そこで講演した専門家のキャトリン・ヴァゼーさんは、仕事に没頭しすぎて燃え尽きてしまう人たちを、ぬるま湯から徐々に温度を上げられてもそれに気付かず、最後は「ゆでガエル」になってしまうカエルに例え警鐘を鳴らしている。
もっと読む バーンアウト、働きすぎて「ゆでガエル」になる前に予防を
おすすめの記事
「私は男性のまま死にたくなかった」
このコンテンツが公開されたのは、
自殺か、それとも女性として生きるのか。そのジレンマに苦しんできたシュテファニー・シュタルダーさん(48歳)。スイス、ルツェルン州で農業を営むシュテファニーさんはトランスジェンダーだ。葛藤の末に選んだのは生きること。性転換手術を決心した彼女にようやく自由が訪れた。
もっと読む 「私は男性のまま死にたくなかった」
おすすめの記事
本当だった 運動はうつ病と不安障害に効果あり
このコンテンツが公開されたのは、
ミルコ・ウェグナー氏が率いるベルン大学・スポーツ科学センター外部リンクの研究チームが照合したのは、運動が不安障害とうつ病に与える影響に関する過去のデータだ。対象人数は合計4万人に上る。 その結果、ウェグナー氏とハンブ…
もっと読む 本当だった 運動はうつ病と不安障害に効果あり
おすすめの記事
「不安」は怖くない! 見えない不安への対処法とは
このコンテンツが公開されたのは、
人はいつの時代も「不安」を抱えて生きている。しかし、仕組みを理解すれば不安とうまくつきあえることを、チューリヒ大学動物学博物館の特別展示(12月14日まで)がユーモラスに解説する。
もっと読む 「不安」は怖くない! 見えない不安への対処法とは
おすすめの記事
自殺率の低下は、助けを求める人が増えたため
このコンテンツが公開されたのは、
1991年から2011年までの間に、スイスの自殺率は10万人に20.7人から11.2人に下がった。この期間はまた、欧州で抗うつ剤の使用が劇的に増えた時期でもある。 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスが今年、オンラ…
もっと読む 自殺率の低下は、助けを求める人が増えたため
おすすめの記事
うつ病などの精神疾患 もっとオープンに話し合える社会に
このコンテンツが公開されたのは、
精神疾患を患った過去をもつ人を雇用できるか?自分の子どもを預けられるか?この二つの問いにイエスと答えた人は、前者でもわずか38%。後者に至っては14.2%だった。精神疾患にまつわるタブーに立ち向かうスイス初の全国キャン…
もっと読む うつ病などの精神疾患 もっとオープンに話し合える社会に
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。